*

コーヒーのもう一つの顔の話

公開日: : coffee

 ホットの季節ですね
美味しいコーヒー飲んでホッとされていますか?
連休の初日 いいお天気に恵まれましたね

こんにちは 島珈琲 焙煎アーティスト島規之です

コーヒーには2つ顔がある?ってホント!?

あたたかいモノはあたたかいうちに飲むのがやっぱり
美味しいですよね
寒いときは身体もあったまりますしね

でも 実は コーヒーは少し冷めた時に
別の味わいが顔をだすんです

特に島珈琲がつかっているコーヒー豆
スペシャルティコーヒーというクラス
身近なモノで例えると日本酒の大吟醸クラス級のものは
すこし冷めてきたと同時に じょじょに 何ともいいえない
味わいがゆっくりと口の中全体を包み込みます
甘い余韻を残して・・・

あたたかい時ももちろん美味しいですし
冷めてくれば さらに深みを増す島珈琲のコーヒー豆

こんど飲むときはちょっとだけ意識してください
一粒で二度楽しいコーヒーだ!
今日はちょっと得する情報でした

焙煎アーティスト 島 規之

明日は岡町本店でお会いしましょう!

先日 嫁さんと娘で行った万博公園
並木通りがなんか幻想的な風景で不思議な気持ちになりました

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒー豆が硬いってどういうこと?

昨日12月29日は1人営業で、そこまで忙しくならないだろうという僕の予想を遙かに超えた御来店があり、

記事を読む

ハンドドリップのちょっとしたコツ

2016年も最後のブログとなりました。 少しずつ読者さまも増えて、とても嬉しく思っています。

記事を読む

島珈琲ではコーノ製品を一部販売してます

と言っても、コーノ円すいドリッパーと円すいペーパーの、1~2人用と1~4人用の4種類だけですが、コー

記事を読む

ハンドドリップするドリップポットの選び方

高槻店は元旦から営業しておりまして、3ヶ日は天神さんへの初詣で目の前通りは、人でいっぱいになります。

記事を読む

ホームセンターとかのコーヒー器具コーナー、なかなかいいよ!

昨日はコーヒーシロップ無糖が無事、入荷してまいりました。 本日より販売開始しております。(というか、

記事を読む

次はコーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎です

今日はブログ何書こかと、久しぶりに随分の時間考えておりました。 時々、どうしても何も浮かんでこない、

記事を読む

バーナーが一本詰まっちゃいました

木曜日の夜、高槻店の業務終了後にバーナー部分のメンテンナスをしました。 特に問題なく終わるはずだった

記事を読む

月替わり、4月限定の季節のブレンドは「美さくら」です

3月の終わりにしたら、ちょっと暑さを感じるなぁと思う気候の高槻です。 娘は暑さに比例して寝相がダイナ

記事を読む

以前は僕も金属フィルターを使っていました

最近、YouTubeのサンライズチャンネルで、太陽の牙ダグラムを毎週金曜日の20時から1話ずつ配信し

記事を読む

コーヒーのアテを考える

昨晩、娘と遊んでいて肩車をして欲しいと言われました。 僕の肩を指さし、ここに乗せてーと。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑