コーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダー、掃除しました
昨晩、家に帰るとテーブルの上にガス料金の明細書が。
やや、と手に取り見てみると、びっくりしましたよ。
ガス料金、去年よりと比べ半分近く少ない使用量なのに、なのに、びっくりするくらい去年より高くなっているじゃありませんか!
一瞬、目を疑いました。
朝の洗顔ではお湯を使うことを辞め、お風呂の追いだきも最小限にしていたにもかかわらず!
まぁほんとに厳しいですね、更に節約を心がけようとは思いますが、風邪ひいたり身体に何か影響を及ぼしては節約は逆に必要悪となりますので、お身体にじゅうぶんにお気を付けてしてくださいね。
僕も気を付けますね。
さて、その前に業務終了後にコーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダーの掃除をしました、という今回のお話です。

14年使用しているマシン
高槻店のメインとして使用しているコーヒーミルは、障がい者支援施設とコラボして運営していたCafeBeに在中した時から使用しており、高槻店を出店する時にこちらへと一緒に移動しまして、14年の月日を共にしてきております。
今後、余力が出た時にこのマシンの刃を交換してですね、この先もずっとずっと使っていこうと思ってます。
このマシンの電気は動力で、かなりパワーそして速さがあります。
500gのコーヒー豆なら、ものの数十秒で粉にしてしまいます、あっというまです。
外側の目盛りのところにコーヒーの粉が目立つようになれば、掃除の合図で、分解して内部の刃を取り出しましてブラシで刃と刃の隙間に詰まるコーヒーの粉を除去します。
汚れに関しては、驚くほどは付着してませんが、マメにすることでね、いつもの性能をキープできますのであまり間隔を開けないようにして掃除をしております。
繫忙期のクライマックスへ
12月も後半へと入りました。
ここからは繫忙期のクライマックスとなります。
いろいろ物価高、エネルギー高がありますので、今年はどんな動きがあるのかは予想しづらいですが、コーヒー豆を切らさないように、12月20日が今年最終のコーヒー生豆の発注分をしっかりチェックと確認をして、適切な在庫を持つことを心がけます。
今年は早々に12月になってやるべきことを終わらせましたので、気持ち的にも体力的にも今のところ余裕をもって行けております。
最後まで笑顔でいられるように、早めの就寝とじゅうぶんな睡眠をとるようにして、31日までの営業を頑張ります。
高槻店のミルの掃除はOK、後は岡町本店のミルの掃除です。
そちらの方もしっかりと掃除して、良い状態を保ちますね。
それでは、どうぞ良い週末をお過ごしくださいね。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
コーヒーシロップ加糖が出来るまでの道のり
明日、日曜日はコーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を行います。 コーヒーシロップとは、コーヒーの濃縮液で
-
-
16年前のブラジル農園視察 (4666)
本日7月24日月曜日は岡町本店・高槻店・通販は定休日で僕自身のお休みとなっております。 今日は夏休み
-
-
コーヒーシロップ無糖は11月か12月に製造予定です
昨晩は懐かしい歌をYouTubeで、聞き入っていました。 ザ・ブルーハーツのトレイン・トレインとか。
-
-
僕 島規之がオススメのコーヒーミルはこちら
最近、ブログの出だしが娘のことをかなりの確率で書いているなぁと、改めて思っている僕です。 &n
-
-
紙の保管には気を付けて
気をつけて、という言葉を見て、いつもオフコースの歌を思い出すのは僕だけでしょうか。 昔はカセットテー
-
-
おうちでカンタンにフレーバーコーヒー作る方法
プロローグ 「フレーバーコーヒー」とは、読んで字の如し! そんな雑な説明はダメですよね。笑 フレ
-
-
短パンコーヒーを美味しく飲もう!おうちで楽しむコーヒーの基本的なこと
短パンコーヒーがいよいよ全国に発送され、本日より順次皆さんのお手元に届くご様子。 早速ツィートして
-
-
高品質コーヒーの味を一言で言うと たぶんこうだ!
プロローグ 昨日の喫茶のお客様が「美味しいコーヒーやわぁ、雑味がないなぁ」と嬉しい感想を独り言のよ
-
-
同じコーヒー豆でもコーヒーミルによって味が変わるという摩訶不思議
コーヒーの醍醐味の一つ、コーヒー豆を粉にする。 御家庭でコーヒーを淹れる場
-
-
島珈琲が初めての方には、ブレンド花かブレンド風
昨晩はYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 今回は、僕のオススメするコーヒーメーカー
- PREV
- コーヒーはデリケートだなぁ
- NEXT
- よりクラシックな味わいへ