続 ナイス!島珈琲!
公開日:
:
coffee
ということで 続編です
続編の今日は ナイス!島珈琲!の一員である
メリタ社コーヒーメーカーのご紹介です
http://
何がナイスなのか?
デザイン的にナイスです
バイメタル方式でナイスです
抽出するお湯の温度が90℃以下なら
もう一度ヒーターにかけ直してお湯を90℃にする循環式です
受けポットの下にヒーターがついていませんので
煮詰まらなくてナイスです
受けのポットは魔法瓶になっていて 長時間ほったらかしても
煮詰まることはありません(ただし1時間ぐらいで冷めていきます)
注ぐときもナイスです
レバーを押して注げば わざわざフタをぐるぐるしなくても
イージィに注げます
勤めていたマツモトコーヒーではこれでコーヒーをいれて
カップティストをしていました
簡単で美味くできる ちょー優れものです
在庫はレッドとホワイトをご用意しております
定価8400円(税込)を5980円(税込)
プラスなななんと!コットンパワーフィルター102(60枚入)
をプレゼント致します♪
ということで 今日は宣伝でした ピース

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 来週は焙煎機メンテナンス週間にはいります! - 2021年4月15日
- タンザニアとキリマンジャロ - 2021年4月14日
- 今週はコスタリカとエチオピアモカです - 2021年4月13日
関連記事
-
-
究めるコーヒー道!コーヒーを淹れるお湯の温度は何℃が良いのか。
プロローグ 仕事も大事ですが、最近は娘と遊ぶ時間をどう捻出するか、が僕の大きな課題になっています。
-
-
焙煎するコーヒー豆には皮がある、その二次利用とは?
プロローグ コーヒー生豆を焙煎すると、コーヒー生豆についている薄い皮が熱によって剥がれてきます。こ
-
-
島珈琲ではコーノ製品を一部販売してます
と言っても、コーノ円すいドリッパーと円すいペーパーの、1~2人用と1~4人用の4種類だけですが、コー
-
-
今期もいいエチオピア・モカ キープしました
先日、委託のお仕事を頂いている障がい者支援施設とのコラボカフェ、cafeBeでの月イチのミーティング
-
-
僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした
昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通
-
-
初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?
さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入
-
-
長い期間ディスプレイしていたペーパーで、コーヒーを淹れたらめっちゃ不味かった件
プロローグ マーケティングの師匠 藤村正宏先生 公認のブレンド スコットブレンドを島珈琲がお取り扱
-
-
実はコーヒーとワインって似てるんです
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のエクスペリエンス・マーケティング塾で繋がっているお友達がいており
-
-
水だしコーヒー用のコーヒー豆はどれがいいの?
プロローグ 最近、娘が甘えてくるのが嬉しい僕です。 娘と遊んでいて、その笑う声、笑う顔に癒されて
- PREV
- ナイス!島珈琲
- NEXT
- 今日のお菓子 vol.9