天然のコーヒーの甘みって、なんだ!
プロローグ
大阪は梅雨明けし、夏本番に入りました。
今年は暑い夏になると聞いております、体調管理に気をつけて、熱中症などにならないように気をつけてくださいね。
先日、沢山のギフトのご注文頂きました。
ギフトはご依頼主様の感謝の気持ちがお届け先様に届くようにしたいので、集中力を高めて綺麗に仕上げるために全力投球になります。
包装紙をきっちりと包み、熨斗を綺麗に付ける、ビシッとノリを効かしたワイシャツのようにしたいので気が抜けません。
良い緊張感に包まれながら、ギフトラッピングを完了。
ご依頼主様もお届け先様も笑顔になってくれると良いなぁと思いながら、ギフトはゆうパックの配達員さんの車に乗っていきました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒーの天然の甘みって、何?
聞いたことありますか?
コーヒーの天然の甘み。
コーヒーの甘みって砂糖を入れるんじゃないの?今回はその甘みの話ではありません。
コーヒーは苦いモノ、酸味のある飲み物、皆さんそう思っていますよね。
そうです、その通りです。
但し苦味や酸味というのも嫌な味わいでなくて良質なモノ、それは不快感の感じないモノが本物のそれです。
不快感の感じないモノというのは、飲んだ後に嫌な苦味や酸味が口に残ったり、あきらかに違和感を感じるモノは、本来のそれではありません。
果物の酸味って甘くてちょっと酸っぱい感じですよね。
チョコレートの苦味は皆さんそんなに不得意ではありませんよね。
ブラックコーヒーで飲んでも、違和感のない苦味、違和感のない酸味があるものは良いコーヒーです。
その良いコーヒーには甘みがある
コーヒーは苦いから砂糖入れて甘くする。
でもね、今説明した良質な苦味や酸味があるコーヒーには、甘みが存在しているのです。
料理の素材でもそうですが、美味しいって思うものは甘みがあると思うのです。
刺身やお野菜、お肉でもお米でも、調味料やソースを含まず、その素材の甘みを感じたとき、人はより「美味しい」を感じると思っています。
で、コーヒーにも良質の苦味や酸味の裏側に、甘みを感じるからそのコーヒーは美味しいに至ると感じています。
口含んだときに苦味か酸味が先に感じると思います、その後に甘みがこないか、ちょっと意識してみてください、それを感じるとよりコーヒーの美味しさ、そして楽しさが広がるのではないか、と思います。
これはブラックコーヒーの方がよく分かりやすいので、できれば島珈琲のコーヒーでお試し下さい(笑)
エピローグ
高品質コーヒーと呼ばれる良質なコーヒーには、特に甘みを感じることが出来ると思います。
何よりも「甘み」を意識して飲んでみてくださいね。
あなたのコーヒーライフがもっと楽しみに溢れますように。
薫る島珈琲をもう一杯。
おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
ミルによって違うコーヒーの味わいをカンタンに書いてみた件
プロローグ コーヒーの味わいは、ほんとにいろいろな事で変化します。実にデリケートです。 コーヒー
-
-
点滴ドリップとは何か?
プロローグ 朝は早いめに仕事を開始して、夜は出来るだけ早く家に帰り、4歳の娘と遊ぶ時間と家族で晩ご
-
-
カフェラテに合うコーヒー豆をお探しですか?
昨日は、家族でひらパーへ。 感染予防にはじゅうぶんに気を付けながら、人もそこそこおられましたが、特に
-
-
焙煎したその日が一番美味しいの?
昨日からスタートしたあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修のコーヒー TANPANCOFFEE
-
-
濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?
プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま
-
-
コーヒー豆の脂ってナニ?というお話
長くブログを続けていると、ブログのタイトルを見つければその日のブログはもう書いたも同然、な感じになる
-
-
マンデリンが新しいロットになりました!
今週は焙煎機メンテナンス週間です。 昨晩から始めました。 高槻店の業務終了後、後片付け
-
-
ドリップで薄味と濃味を作るちょっとしたコツ
プロローグ 3歳の娘がなぜかよくわかりませんが、ニトリが大好きでしょちゅう近所のニトリに連れて行け