*

お待たせしました!【夏に先駆け 魁!アイスコーヒー塾!】を開催しまーす♪

プロローグ

昨日ふと思いついたんで開催したいと思います。
島珈琲久しぶりのコーヒー塾開催です。

 

よごれちまつた悲しみに~♪ バイ一世風靡セピア はい、アニメ 魁!男塾のテーマソングが流れてきましたね。(知らない人すみません)この歌が何でか頭にふとよぎり、そこからなんでかアイスコーヒーのコーヒー教室をしようというアイディアに結びつきました。ほんとによくわからなくてすみません、直感で生きているんで・・・

 

ついでに中原中也の詩を思いだし、ついによくわからないことになりそうでしたが、とにもかくにもアイスコーヒー塾を開催します!

IMG_4866

 

まず内容詳細

びっくりするくらい美味しいアイスコーヒーを作って、おうちでカフェ気分を味わいながら、贅沢な時間を過ごしたいあなたのために プロが教える美味しくできる簡単なコツを楽しくつかんじゃうライトな塾です。

 

一般の方が対象ですが、コーヒーや食に関わる仕事をしている方でもオッケーですよー。

 

1.アイスコーヒーについて簡単な美味しくつくるコツを口頭で説明します。

 

2.島珈琲の伝家宝刀のドリップコーヒーのたてかたを間近でみてもらい、コツを伝授します。
1杯立てアイスコーヒーを作るときにドリップコーヒーのたてかたの説明を詳しくわかりやすく、そして簡単なコツをお伝えします。

 

3.メインイベント アイスコーヒーの飲み比べ
島珈琲高槻店でサーブしている アイスコーヒー や 特別につくるアイスコーヒーの飲み比べです。
A・エスプレッソの冷水割り=アイスアメリカーノ
B・1杯ずつ丁寧にドリップして急冷却するプレミアムアイスコーヒー
C・アイスコーヒーに不向きといわれる中焙煎のコーヒー豆を、実際にアイスコーヒーして飲んでみます。
D・そして、島珈琲秘伝のとろっとして旨い「とろうま」水だしアイスコーヒー(喫茶非売品)
この4つのタイプのアイスコーヒーを飲み比べて、実はアイスコーヒーもいろんな種類があることを知って頂きます。

4・質問コーナー
皆さんのご質問をコーヒーを飲みながらわいわいガヤガヤします。
 

以上を予定しています。

 

日時

2回のみの開催です。
場所 島珈琲 高槻店 JR高槻駅より徒歩3分 駐車場はありませんので、よろしければ西武のパーキングをご利用ください。

5月13日の水曜日・5月29日の金曜日
時間は両日とも19時から約2時間程度
定員 各日とも3名
料金 お一人様3000円 お土産 島珈琲秘伝の水だしアイスコーヒーを2杯分(約300CC)をボトルでプレゼント

講師は僕 焙煎アーティスト 島規之です

 

エピローグ

ゆるく・楽しく・わいわいとやりたいと思います。質問、疑問にできる限りお答えしたいので少人数制にしました。
とりあえず先着順です。メッセージ・メール info@shimacoffee.com(←コピペしてください)
電話072-669-8284 (火~土 10時~19時の間)でご連絡ください!

お待ちしております!

いつもありがとうございます。

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ハンドボールじゃないよ ハンドピックだよ

プロローグ コーヒーはコーヒーノキの種子で、つまり農産物です。当然収穫の時には、未成熟の豆や、異物

記事を読む

凱旋!島珈琲のコーヒーセミナーは、こんな感じでした!

プロローグ 昨日は高槻・上牧にある二十四節記さんの中にあるイタリアンレストラン リストランテ・コン

記事を読む

コーヒーの未来はどうなる!?これからのコーヒーのこと

プロローグ 最近、お客様とこれからのコーヒーついてのお話をすることが多い僕です。 こんにちは 焙

記事を読む

島珈琲のコーヒーが飲みやすい理由は

本日は岡町本店・高槻店ともに定休日ですが、午前中は高槻店でドリップコーヒーマシンの豆タンクを増やす工

記事を読む

ペーパーを濡らしてドリップするときに気をつけたいこと

プロローグ ペーパードリップの際、ペーパーを濡らす理由は以前に書きました。 そのブログはこちらで

記事を読む

no image

ベジタブルマーケット

 土曜の朝市を計画中 コーヒーの同業者からみれば 島は何をやっとんだ と思われるけども 食

記事を読む

粉は冷凍庫!

最近、本をゆっくり読んだり、音楽をゆっくり聞いてないなぁ、とふと思い、思うと、それをしたくなりました

記事を読む

お店でコーヒー豆・粉は一度にどれくらいの量を購入するのがベストなの?

昨日、12月26日は岡町本店は年内最終営業でした。 25日の日曜日にお客さんは集中して来て頂きまし

記事を読む

コーヒーにも位があるの?コーヒーの格付けのあれこれ

今日は日曜日。 日曜日は日曜日だけが営業の岡町本店へ。   週1日の営業なの

記事を読む

一番おいしいドリップ

こんにちは ゴールデンウィークもはじまり にぎやかな様子 いかがお過ごしでしょうか?  今日はスタッ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑