仕事は楽しまないと損だ!
プロローグ
さきほど、森のおはぎのオーナー様がコーヒー豆を買いに来られて、お話を少ししていました。
森のおはぎさんは有名なおはぎ屋さんで、イベントもあちこちからお誘いがあります。
で、僕が「春はあちこちでイベントがあるから大変じゃないですか?」とおたずねしたら、
「私たちも楽しんでいますんでー♪販売しながらイベントに参加したりしているんです。」と
そして「販売している人が楽しそうにしてないと、買われる方も楽しくないじゃないですか、ね。」と。
はげしく同感です。
森のおはぎ さんのホームページ http://morinoohagi.jimdo.com/
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
最近僕もその感覚がわかってきた
仕事を楽しむとはなんだ!不謹慎な! 仕事とはな、汗水たらして努力して、さらに努力して「忍」の一字。
石の上に座って我慢してそしてものになるんだよ、わかったか島君!
みたいに熱血で「努力」が大事と思ってました。
もちろん「努力」は大事です。努力がなければ、何もしなくて運だけで何もかもが成功するなんてありませんからね。でもその「努力」を楽しみながらできたらどうだろう?
努力を楽しむとはなんだ?
ストイックになるだとかそう言う話じゃなくて、物事そのものを楽しんじゃう。
そもそも僕はコーヒーが好きで趣味でしていたことを(最初から仕事にしようと思っていましたが)、現在生活の糧としての仕事をしています。
ですから生活のために何が何でもこの仕事を続けて行きたいです。
でも、好きなことですからもっともっと楽しさを発見して、楽しんで行きたいです。
だからつらいことをつらいと思わずに、発想の転換をすることですよね。
今日 僕はお店が終わったあと焙煎機の掃除をしなければいけません、大変だ。
と思うより
今日はお店が終わったあと、焙煎機の掃除をしよう。「美味しいね」という笑顔にもっと出会えるかも知れない!と考えようと思います。笑
エピローグ
これからのお商売はいかにお客様を巻き込んで、「いかにみんなで楽しんじゃうか」の世界観が大切なところに来ているように思います。
僕がこれから考えることは、いかにお客様に楽しんでもらえるか だと思っています。
美味しいコーヒー豆が買えて、なにかワクワクドキドキな発見があったり、気づきがあったりするお店、それをもっと楽しみながらかんがえちゃおー
森のおはぎさんも同じ感覚だったので、僕だけじゃなかったんだというちょっと安堵感に包まれています。笑
お客さまが楽しんで頂くのが、僕の楽しみですからね。それがきっとお商売の神髄なのでしょうね。
どんどん楽しいこと考えます!
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
やるなら決めろ 決めたら迷うな
を 自分のスローガンとして新規出店のこと進めております 昨日 大家さんと不動産屋さん 僕
-
-
笑顔多めで頑張っておりますが・・
昨晩、家に帰る前にガソリンスタンドへ。 バイクに給油しに行ったついでに、タイヤの空気圧の調整をしてき
-
-
母の言葉 (4707)
月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 今日はカミさんと一緒にがん検診に行ってきます。
-
-
天神さんいらっしゃい!
ベタなタイトルですみません。笑 今朝は焙煎を早く終わらせて、月イチの天神さんへのお詣りに行ってきまし
-
-
ひとりでも喜んでくれる人がいるならば
昨日、岡町本店の年内最終の営業を終えて、昨晩高槻に戻ってきました。 そして今日から大晦日までの4日間
-
-
新米 能勢のコシヒカリ
今日は スタッフにカフェBeをお任せしまして 休日をいただきました が 月末の事務処理や
-
-
開業から20年の月日が経ちました
おかげ様で、本日3月29日に島珈琲は開業20周年を迎えることができました。 20周年ですが僕らしく特
-
-
自分には逃げ道をつくらない でも相手には逃げ道をつくる
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今朝はとっても寒くてびっくりしました 秋が深まりなが