工務店さんがオリジナルコーヒーを発売⁈
本題の前にお知らせを。
今週の金曜日、ですから5月24日の金曜日ですね。
短パンフェスの準備の為、高槻店の喫茶コーナーはお休みさせて頂きます。
お店は営業しておりますので、テイクアウトコーヒー、コーヒー豆の販売、ギフト、発送の受付はいつも通り営業しております。
喫茶業務だけお休みさせて頂きます。
金曜日はカミさんがお休みでして、ちょっと手が回りそうにありません。
ご迷惑をおかけするなら、いっそ喫茶コーナーだけお休みさせた方がいいと思いました。
よろしくお願いいたします。
さて、今回はなんと、工務店さんがオリジナルコーヒーを販売しちゃうという、お話。
アイディアが湧く珈琲
まずはこちらのツィートをどうぞ。
\珈琲、販売します/
⚫︎『アイデアが湧く珈琲』
⚫︎焙煎:@shimacoffee
⚫︎6月13日(木)販売開始
⚫︎販売ページは後日公開
.
大阪高槻の珈琲店[島珈琲]
島さんに協力いただきました!
深みと甘みの先に、
こくっとした酸味◎
アイデアが湧く珈琲♩
お楽しみに♩
.#あずブレンド #azuidea pic.twitter.com/WOBgTqyrF7— 東沙織 @あず【暮らしの設計士+ラジオパーソナリティ #あずLIVE 】 (@azyu_azu) May 21, 2019
ご紹介の東さん、実は東さんが大学生の頃にお会いしていたらしく、というのも西宮船坂であった古民家再生プロジェクトで藁ぶきの家の藁ぶきを乗せる作業に僕がたまたま参加していて、その時、大学でのサークル活動で、東さんが参加されていたのですね。
それから次にお会いしたのが、大阪で開催されたエクスマセミナーの時、そしてその後エクスマ塾の上位コースで一緒になるという、ご縁でございます。
そしてかねてからご相談を受けておりまして、あずブレンドを作りたいとことで、僕、島珈琲 島規之が協力させて頂き、試行錯誤を繰り返して出来上がるところまできた、という段階です。
あずブレンドは東沙織さんのお好みの味わいを調査して、すり合わせ、そして出来たブレンド。
それをドリップバッグに。
楽しみですね!
販売するとは思ってなかった!
東さんは相生市で「ひまわり工房」さんという工務店を家族と一緒に営んでおられます。
工務店です。
なので僕はてっきり、お客さんに配るんだーと思ってたんです。
そしたら先日、販売サイトも用意できました!って、すげー!そして、はやー!
いやぁ面白いですよね、工務店さんがオリジナルのブレンドでドリップバックコーヒーを作って、販売するって僕の中では聞いたことなかったですからね。
面白い!
東さんはインスタグラムで、すんごい数のフォロワーさんがいて、ファンもいっぱい、しかも東さんの投稿をみんな楽しみにしているという、すんごいインスタグラマーなんですよ!
よろしければ、東さんのインスタグラムぜひぜひご覧くださいね↑
ということで、あずブレンドの焙煎は来週に行います。
焙煎機を整えてから、愛情込めて焙煎しますね。
そして工場へ出荷し、1つずつ丁寧にドリップバッグに梱包されてから、東さんのお手元へ。
島珈琲のラインナップにはない味わいなので、興味を持たれた方はぜひぜひ。
発売になれば、こちらでまたご案内しますね。
しかし、すごいなぁ。
あずファンの方々に喜んでもらえるよう、頑張ります!
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
1日何回「ありがとう」を言えるか、が僕の日々の目標
毎朝、ツイッターで #島珈琲録 とハッシュタグをつけてツィートしています。
-
その存在で励ましをくれる人
昨日、向こう1年使用するブラジルコーヒーのサンプルが届きました。 すぐにハンドドリップで味見を。 &
-
ペーパードリップを考える。そもそも「蒸らし」って必要なの?
プロローグ 前回ペーパードリップにおいて、「蒸らし」を上手にやる為の方法を書きました。 前回の記
-
経験が邪魔になるとき 経験が積めばいいというわけではない
昨日は島珈琲の税理をお願いしている、アズコネクト株式会社の社長さん、犬飼さんが来られ、来られるとお時
-
何かを決める基準は、それがお客さんが喜ぶかどうか
本日はお休み、高槻店も岡町本店も定休日です。 午前中、娘は学校なので帰ってきたら、おばあちゃんに会い
- PREV
- 島珈琲のホウシン
- NEXT
- 金属フィルターは粗挽きがオススメ?