*

工務店さんがオリジナルコーヒーを発売⁈

公開日: : 最終更新日:2019/05/23 ドリップコーヒー, 感謝!!

本題の前にお知らせを。
今週の金曜日、ですから5月24日の金曜日ですね。

 

短パンフェスの準備の為、高槻店の喫茶コーナーはお休みさせて頂きます。
お店は営業しておりますので、テイクアウトコーヒー、コーヒー豆の販売、ギフト、発送の受付はいつも通り営業しております。

 

喫茶業務だけお休みさせて頂きます。
金曜日はカミさんがお休みでして、ちょっと手が回りそうにありません。
ご迷惑をおかけするなら、いっそ喫茶コーナーだけお休みさせた方がいいと思いました。

 

よろしくお願いいたします。

 

さて、今回はなんと、工務店さんがオリジナルコーヒーを販売しちゃうという、お話。

 

アイディアが湧く珈琲

 

まずはこちらのツィートをどうぞ。

 

 

ご紹介の東さん、実は東さんが大学生の頃にお会いしていたらしく、というのも西宮船坂であった古民家再生プロジェクトで藁ぶきの家の藁ぶきを乗せる作業に僕がたまたま参加していて、その時、大学でのサークル活動で、東さんが参加されていたのですね。

 

それから次にお会いしたのが、大阪で開催されたエクスマセミナーの時、そしてその後エクスマ塾の上位コースで一緒になるという、ご縁でございます。

 

そしてかねてからご相談を受けておりまして、あずブレンドを作りたいとことで、僕、島珈琲 島規之が協力させて頂き、試行錯誤を繰り返して出来上がるところまできた、という段階です。

 

あずブレンドは東沙織さんのお好みの味わいを調査して、すり合わせ、そして出来たブレンド。
それをドリップバッグに。
楽しみですね!

 

販売するとは思ってなかった!

 

東さんは相生市で「ひまわり工房」さんという工務店を家族と一緒に営んでおられます。
工務店です。
なので僕はてっきり、お客さんに配るんだーと思ってたんです。

 

そしたら先日、販売サイトも用意できました!って、すげー!そして、はやー!

 

いやぁ面白いですよね、工務店さんがオリジナルのブレンドでドリップバックコーヒーを作って、販売するって僕の中では聞いたことなかったですからね。
面白い!

 

東さんはインスタグラムで、すんごい数のフォロワーさんがいて、ファンもいっぱい、しかも東さんの投稿をみんな楽しみにしているという、すんごいインスタグラマーなんですよ!

 

暮らしの設計士あず(ひまわり工房)のインスタグラム

 

よろしければ、東さんのインスタグラムぜひぜひご覧くださいね↑

 

この投稿をInstagramで見る

【上がりかまちはナナメでも良き。小さな家のほんの小さな玄関アイデア◎】  玄関ホール+ホールに面したトイレ+廊下なしでリビングドアへイン!  今日は、小さめ住宅あるある『玄関ホールを1.5帖以下で小さくした場合のアイデア』→『上がりかまちを斜めにぶった斬る』これについて おまとめしましたー!    ▶︎▶︎▶︎メリット ①動線が短くなるのでラク。買い物袋もってる時に感じやすいね。 ②ななめにすることで、若干の広さを感じる。 ③独特のおしゃれ感が漂う。    ▶︎▶︎▶︎デメリット ①まっすぐな上がりかまちよりも、施工難易度があるので、施工するのに時間と手間が多少かかるね。 ②となると、材料+コストに割高感あるね。 ③隣接するドア建具がホール側に開く場合、狭さ感じやすいので、配慮が必要やね。あとカットする時に、先端(出隅ともいう)がとがりにくいように配慮大切ね◎    『人とちょっと違った暮らし』は みーーーーんなの憧れだしよくわかる。 けれど、予算も限られてるから、ココは現実的な判断をするのがおすすめっす。 ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ▶︎▶︎▶︎大切なことおまとめ ①家がコンパクト化するとともに、玄関ホールが小さくなっていってるね。 ②小さくなると動線もコンパクトになるし、掃除面積も狭くなるね! ③目の錯覚で広く魅せたりとか、独特な世界観あるね! ④メリットデメリットはあるのでね! ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ 小さなことだけど、毎日のこと。 家族の思いも、いろいろあります。  💓more photos @himawari_kobo    ━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎ ちょっと楽しい家づくり ◼︎有限会社ひまわり工房◼︎  兵庫県相生市緑ヶ丘4-6-7 0791-22-4771 himawari-kobo.net ━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎━︎   #ひまわり工房 #有限会社ひまわり工房 #新築 #リノベーション #注文住宅 #新築一戸建て #住宅 #設計 #自由設計 #施工事例 #木の家 #家づくり #間取り #設計図 #玄関ホール #玄関 #土間のある家 #LIXIL #リクシル #マイホーム #マイホーム計画 #マイホーム計画中 #myhome #Instahouse #姫路 #たつの #たつの市 #赤穂 #相生 #工務店 

暮らしの設計士 あず(🌻ひまわり工房)さん(@himawari_kobo)がシェアした投稿 –

 

ということで、あずブレンドの焙煎は来週に行います。
焙煎機を整えてから、愛情込めて焙煎しますね。
そして工場へ出荷し、1つずつ丁寧にドリップバッグに梱包されてから、東さんのお手元へ。

 

島珈琲のラインナップにはない味わいなので、興味を持たれた方はぜひぜひ。
発売になれば、こちらでまたご案内しますね。

 

しかし、すごいなぁ。
あずファンの方々に喜んでもらえるよう、頑張ります!

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

1日何回「ありがとう」を言えるか、が僕の日々の目標 

毎朝、ツイッターで #島珈琲録 とハッシュタグをつけてツィートしています。  

記事を読む

その存在で励ましをくれる人

昨日、向こう1年使用するブラジルコーヒーのサンプルが届きました。 すぐにハンドドリップで味見を。 &

記事を読む

だれかのために

 今日もお花をいただきました たくさんの方々からお祝いの言葉やお花 ほんとうにほんとうに感

記事を読む

no image

おしごと

 カフェBeで使う コーヒー豆を販売するときにいれる豆袋 これに店名や住所が印字されたスタ

記事を読む

ペーパードリップを考える。そもそも「蒸らし」って必要なの?

プロローグ 前回ペーパードリップにおいて、「蒸らし」を上手にやる為の方法を書きました。 前回の記

記事を読む

取材

今日は午前中 エルマガジン社さんのリシェという雑誌の取材の方々が 高槻店にこられました 取材される 

記事を読む

でた!

 でた! というよりも出来た 昨日 「cafe Be」の看板 これで目立つはずだ! 今日 

記事を読む

経験が邪魔になるとき 経験が積めばいいというわけではない

昨日は島珈琲の税理をお願いしている、アズコネクト株式会社の社長さん、犬飼さんが来られ、来られるとお時

記事を読む

何かを決める基準は、それがお客さんが喜ぶかどうか

本日はお休み、高槻店も岡町本店も定休日です。 午前中、娘は学校なので帰ってきたら、おばあちゃんに会い

記事を読む

審査

 いち個人事業主に 銀行さんがお金など貸してくれるのだろうか? と思ってから 貸してもらえ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑