ペーパーフィルター、僕は湿らす派です
先日、岡町本店の暖簾を作るのに高槻店の常連さんと、打ち合わせをしました。
京都の風呂敷の老舗会社にお勤めのお客さん、高槻店の玄関の暖簾もお願いしたのですが、いい仕事してくれはるんです。
高槻店の毛氈も。
やっぱり仕事って、頼みたい人に頼めるってことがありがたいなぁと思うのです。
安心感が違いますもんね。
岡町本店の暖簾も、すんごくいい感じで出来てくると思います。
しばらくは暖簾なしで営業しますが、暖簾がかかればまた引き締まって、違う味わいがでてくるので楽しみです。
また暖簾がかかった時のお店の写真、こちらでもアップしますね、お楽しみに。
さて、ブログは前々回からペーパーフィルターのお話になっていますので、せっかくなので今回も。

僕はドリップする前に、ペーパーフィルターを濡らします
家ではコーヒーメーカーでコーヒーを淹れていますので、その時はペーパーフィルターは濡らしていません。
ですが、お店ではカップの上に直接ドリッパーを置いて、ハンドドリップしてコーヒーを抽出しているので、その時はペーパーフィルターを濡らします。
まずカップの上にドリッパーを置き、そしてペーパーフィルターをセット。
そしてコーヒーの粉が入っていないドリッパーの上にペーパーフィルターがあり、そこにお湯をまず注ぎます。
全体を湿らす感じで、そしてカップの半分くらいになる量を目安に。
湿らす理由の一つは、ドリッパーと下にあるカップを温める目的。
その二つが冷たいと、抽出するコーヒーの温度も下がってしますよね。
カップ湯せんのような役割ですね。
理由のもう一つは、ぺーパーフィルターがドリッパーにピタッと密着することで、ドリップする時に粉を狙いやすいから。
ペーパーフィルターがひらひらしていると、なんか気になりませんか?
僕は気になるので、湿らせて密着させたいのです。
においを取るという理由もあるみたいですが
ペーパーフィルターは読んで字の如く「紙」ですよね、紙は湿気やニオイを吸収しやすいので、保管には気を付けてくださいね。
上写真のように、外気に触れないよう密閉できるタッパーやジップロックに淹れるなどして、外気を遮断して湿気やニオイを吸収しないようにしてください。
ペーパーフィルターにニオイがついていると、ドリップする時にそのニオイがコーヒーの抽出液に移り、味わいにダメージを与えることがあります。
お湯でペーパーフィルターを濡らし流すとニオイが消える、落ちる、とは聞きますが、そもそも保管の段階でニオイや湿気を吸収しないようにしておくことがベストでしょう。
僕も最初ペーパーフィルターをお湯で湿らすのは、コーヒーのお師匠さんがそうしてやっていたから、僕もそうしてやり始めて理由は後付けになるのですが、ペーパーフィルターを濡らすとハンドドリップがやりやすいから、が僕の濡らす理由の1番だと思ってます。
ということで、参考になれば嬉しいです。
それでは、土日も素敵なコーヒータイムをお過ごしください。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
グァテマラ フエゴ山噴火 コーヒーに影響はあるのか その後
今年は世界各地での災害が目立っています。 フィリピンには猛烈な台風が、アメリカには猛烈なハリケーン
-
-
上達するための考え方
最近、寝る前にもっぱら落語を聞いています。 話し方や、その「間」などをなん
-
-
お待たせしました!コーヒーシロップ無糖 2/6(土)より再販スタート!
この3月にドリップコーヒーマシンを高槻店に設置しようと、動いております。 ドリップコーヒーマシン、コ
-
-
夏のコーヒー豆・粉保存方法
プロローグ お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的
-
-
好みの味わいのコーヒーを探すにはどうしたらいいですか?
去年から沢山のオリジナルブレンドを作らせて頂いております、感謝です。 マー
-
-
毎日飲める あきない味つくりを目指して
本日は11月4日月曜日は祝日ですが、高槻店、岡町本店、cafeBe店、ともに定休日です。 どうぞお間
-
-
ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと
プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき
-
-
エスプレッソマシーン
新店の準備を着々と進めている 島です ボンジュール! 自家焙煎コーヒー豆専門店 と名乗り
-
-
最も良い コーヒーの淹れる器具はどれだろ
あの芸能人のオリジナルコーヒーを手がけることになり、先日やっとやっとストライクに入りました。 ホッ
-
-
TANPAN COFFEEを持って短パンフェスへ行ってきます!
お店にお知らせを立てているのですが、それを見たお客さんが「短パンフェス」って何ですか?と聞かれます。
- PREV
- ペーパーフィルターのお役目
- NEXT
- 20年前、ハワイ島のコーヒー農園で学んだこと