*

焙煎度合いによって粉の挽き目を変えるの?

昨晩、奥さんと映画の話をしていて、タイトルがでてこない。
あるでしょ、そういこうと。

 

主演と物語で話は通じ合っているのだけど、お互いタイトルがでてこない。
そや、フォレストガンプや!の奥さんの一言で、お互いの喉に引っかかっていたものがとれました。

 

過去に見た映画で何が1番印象に残っていますか?
昨日考えていたのですが、僕はプラトーンですね。

 

ベトナム戦争の話、膝を地面につき両手を挙げ、顔を空に向けていたあの映画ポスターが印象的で、映画の内容と一緒に今でも心に残っています。
あとは沢口靖子主演のゴジラ。

 

ゴジラの鳴き声がバイオリンだったことや、ゴジラはゴリラとクジラが放射能によって合体したみたいなことを知ったのもその映画がきっかけで、母親に梅田の映画館に連れって行ってもらった思い出も含めて、印象に残っています。

 

いやぁ映画って、いいですね。
それではサヨナラ・サヨナラ・サヨナラ。

 

って本題に行ってないのに終わったらあかんやん!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

コーヒーミルによって変わるコーヒーの味わい

コーヒーの行程の中で僕が神経を使うのが実はミル、粉にするところなんですね。

 

というのもコーヒーミル、コーヒーグラインダーとも言いますが、沢山のメーカーがあって、同じコーヒー豆を同じ様な挽き目にした場合、メーカーによって味わいが異なるのですね。

 

なのでコーヒーの味わい決めるときに、コーヒーミルを選ぶというところはかなりウエイトが高いと僕の中ではそうなっております。

 

この使うミルによってコーヒーの味わいが変わってくるということ、頭にいれておいて下さいね。

 

焙煎度合いによって粉の挽き目を変えるのか

島珈琲の場合は、焙煎度合いを大きく2つにわけています。
中焙煎と深焙煎。
一般的には、中煎りと深煎りですね。

 

基本的にはペーパードリップの時はこの挽き目と決めてしまえば、焙煎度合いによって挽き目を変えることはあまりないかと思います。

 

ただ僕は、変えているんですね。

 

中焙煎ならこの目盛りで挽く、深焙煎ならこの目盛りで挽くと。
目盛りにして1段階、深焙煎のコーヒー豆を挽くときは中焙煎よりも少し細めに挽きます。

 

なぜか。

中焙煎のコーヒー豆は口の中で軽いステップを踏むような、軽めの味わいを表現できるように、挽く時に調整しています。

深焙煎は逆にドスンと重みのある少しハードな味わいにしたいので、細かく挽くことによってコクと味わいの存在感がでるようにしています。

挽き目をコントロールすることでもコーヒーの味わいは広がります。

コーヒーが単純にて奥が深いのはこういう一面があるからなのですね。

 

焙煎度合いによって、挽き目を変えるのが良いか否か、の問題ではなく、挽き目を変えることによっていろんな味わいの世界が広がりますよーというお話でした。

 

今回は寄り道が多いブログでした。
それでは、また。

 

僕の初めてコーヒー本 発売になりました!
「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」

 

 

 

アマゾンより購入できます。
こちらからですどうぞ。

 

「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」の購入ページにGO!

 

いつもありがとうございます。

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェラテってカフェオレと似たようなものですか?

今週は特に大仕事もなく、スローな一週間になりそうです。 月末の仕事も終わらせ、今週は少し身体を休ませ

記事を読む

シーンで分けてみる お好みのコーヒーの味を探すためのヒント

実は苦味があるとか酸味がある、というのは僕たちプロからするとどちかといえば、ネガティブな表現なのです

記事を読む

コーヒーメーカーも自分好みで (5153)

高槻店の前の道は、JR高槻駅から上宮天満宮へと南北へ伸びる一本道。   高槻店はJR高槻駅

記事を読む

コロンビアコーヒーが新しい年度のものへチェンジします

僕は、ヤマハのバイクNMAXという名の125ccのスクーターを乗って通勤しています。 こう言うと、も

記事を読む

焙煎すると水分が飛び、コーヒー豆が軽くなる

くどいですが、本日10月31に日水曜日、11月1日木曜日は高槻店、ならびに通販における発送業務、受付

記事を読む

同じ容器でも中煎りの豆と深煎りの豆では、入る量が違う

コーヒー生豆、原料のオーダーがあったので、午前中に商社さんに電話しました。 ついでに今使っているコロ

記事を読む

急冷にはキレがある (4988)

アイスコーヒーの本格的なシーズンインに。   アイスコーヒーの御質問が多くなってきておりま

記事を読む

no image

パワーアップ!!

 先日の日記で 焙煎機に少し改良をほどこした と書きました 排気ブロアーのパワーアップを試

記事を読む

タンザニア ニティン農園

  今月から登場の タンザニア ニティン農園 中焙煎と深焙煎の2つティストでご用意しお待ち

記事を読む

ミルのゼロ点

昨晩は高槻店終了後、高槻店にあるコーヒーグラインダー、ミルですね、のメンテナンスを。 バラして内部に

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑