個人店が少なくなれば街は面白くなくなるよね
昔と比べるのはよくないとは思うんだけど、昔と比べてコーヒー関係の機器が高くなったと感じてます。
感じているというか、事実なんですが、例えば島珈琲岡町本店で使っているコーヒーミルの刃。
カット刃というノーマルのものとは違うものを入れておりますが、この刃を作る工場が倒産し、新しい所でメーカーさんはその刃を作ってもらっているそうですが、その価格がビックリするくらい高値になっているのです。
聞いた時、腰ぬかしそうになりました。笑
刃だけではなく、焙煎機だって。
僕が島珈琲を開業した2002年の時の頃を思えば、随分と今と違うなぁと。
それで何を思うのかというと、すごく開業しづらくなっていると感じるのですね。
だって個人で開業しようと思えば、コーヒー機器を揃えて、なんだかんだと必要になって、すごくハードルが高くなっていると感じてます。
だけど個人店が少なくなれば
街はつまらなくなるはずです。
大手チェーン店があることはありがたいです。
どこで食べるにしても、価格を知っていたらお店に入りやすいし、好みの味わいであること知っていれば失敗することもないし。
僕も利用しているので、その存在は非常にありがたいです。
しかしです。
大手チェーン店しかない街だとしたら、なんと個性のない街でしょうか。
全国にあるお店だけがあるとして、個人店である、個性あるお店がないと街は、どこでもある街になってしまうのかと。
だからこの大変であるご時世ですが、僕の、島珈琲のような個人店は頑張らないと勝手に思うわけなのです。笑
昨日、配達先で
同じ個人店であるコーヒー豆を配達しに行き、たまたま店主さんにお時間あったので、いろいろお話してました。
かつかつで大変やけど、大変やからこそいろいろ考えて行動に移すと。
ほんとうにそう、かつかつやけど、やっぱりいろんな状況に負けてられるか、って思うんですよね。
同じような個人店の店主さんとお話していると、みんなで頑張っていかんと、と鼓動するのです。
個人店がいきいきしている街で、そんなお店の何か力になれるように、僕も頑張るでー!とお話していてそんな力をもらった、という今回の内容でした。
もっともっと皆さんの力になれるように、努力しますね!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
コクの深ブラジル (5009)
最近ニュースでよく目に付くのが、倒産急増という文字。 ラーメン店、それから焼肉店、円安
-
コロンビアの微調整 (4920)
高槻店での焙煎は、いつも朝に行っています。 焙煎する回数と量によってお店に来る時間は違
-
しばらくは様子見です (5150)
昨日のおやすみは、ヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行きまして、胸部プロテクターと背中にプロテク
-
島珈琲で一番使うコーヒー豆は、コロンビアなんです
実は、島珈琲で一番使う銘柄はコロンビアなのです。 ブラジルやグァテマラかと思いきや、コロンビアコーヒ
-
今日の記事はあなたのためだけに
今日は僕にとって とてもうれしい日です それは なんでしょうか? こんにちは 今日の大阪のお天気は荒
-
コーヒーギフト・クラフトボックス
次の月曜日には、預けていました僕の愛車、YAMAHA NMAX125をヤマハのバイクショップYSP門
-
コーヒーを濃い味か薄味にドリップする、基本的な方法
ご存じでしたか、カフェインは水(お湯)の温度が高いと溶けるけども、温度が低いと溶けにくいのです。
-
焙煎にかかる時間はどれくらい?
高槻店は川口ビルというビルの1階にあります。 2階はカモシカ雑貨店さんです。 この川口
-
ラマルゾッコ GB-5
今日 設置しました うっっほっほーい! じゃあねピース
-
目立てへんけど、すごいヤツ
昨日の井上尚弥選手のボクシングの試合、観ました? すごかったですね、テレビの前で何度も身震いしました