*

コーヒーは一杯、何cc なの?

プロローグ

僕は朝、早めにお店に来て焙煎をします。
早ければ6時くらいからスタートすることもあります。

 

高槻店は喫茶業務があるので、焙煎しながらの営業は僕の中では無理なので、10時までに焙煎とお店の掃除を完了して営業に臨みます。

 

先日はその焙煎が少なくて、朝ゆっくり目に起きたのですが、普段、娘が寝ている時に家をでているので、娘が朝起きて僕がいることを確認すると休みで遊びに連れってくれると思うようです。

 

その日は仕事に行くので、玄関まで見送りに来てくれましたが、無言で大粒の涙をぽとりぽとりと落とし、僕が行って欲しくないと目で訴えます。

 

もうそんな、お父ちゃん切ないやんかー!

その日は1日中娘の涙している顔が浮かんでは消え、浮かんでは消えでした。

 

6月21日(火曜)22日(水曜)は高槻店は臨時休業を頂きます。
そんな娘をいっぱい喜ばせてあげようと思っています。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です

 

IMG_2505

 

コーヒーは1杯何cc?

コーヒーカップはだいたい何cc入るようになっているのか、ちょっとやってみましょう。

 

わからない時はこうして計量カップで量るとよいですよ。
まずコーヒーカップに8分目あたりまでお水を入れて、それを計量カップに移す。

 

IMG_2511

 

そうすると標準的なカップはだいたい130~140ccになるかと思います。
マグカップはどうか?

 

計るとだいたいこの2倍くらいの量が多いですね。
各コーヒー器具のメーカーのコーヒーサーバーを見ても、量は前後しますがだいたい同じ様です。

 

ですので、僕はお客様に1杯140ccですよ、とお伝えしています。

 

基準はこんな感じです

1杯あたりコーヒーの粉10g 出来上がりが140cc これを一つの目安にしてください。
マグカップですと2杯分ですので、1杯分10グラムと足すこと8グラム。

 

倍量していくとコーヒーが濃くなるので、2杯分を1度に淹れるときはちょっと粉の量を減らすと、良い味わいになります。
2杯分(マグカップ1杯分)コーヒーの粉が18gで、250ccくらい。

 

これを一つの目安として、あと味わいの濃淡は粉の量を、濃い味にしたい場合は多くしたり、薄味にしたい時は減らしたり、そうして調整してください。

 

プロローグ

最終的にはご自身が美味しいと思われる分量で、コーヒーを淹れるのが1番良いと思いますが、目安がないと分かりにくいので、今回の事を一つの目安すれば、お好みの味わいを探すのに近道になるのでは、と思っています。

 

よければ参考にして下さいね。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

 

焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_1610

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

決断 そして 前へ

 カフェBeは社会福祉法人北摂杉の子会が経営するカフェである その運営全般を御願いされ 島

記事を読む

コーヒーメーカーを買おうと思ってます

お花を頂きました。 島珈琲高槻店のお隣さまからです。   朝、焙煎が済んで掃除をしていたら

記事を読む

同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話

プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。

記事を読む

ハンバーグはテクニックではない

昨日は久しぶりお休み。 晩は外食で、娘の希望でスシローへ。   最近、とても食べっぷりがよ

記事を読む

夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方

プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま

記事を読む

なぜ島珈琲で香り高いコーヒー豆ができるのか

手前味噌ですが、お店に入ってくるとお客さんのほとんどが「いい香り~」と言って、中に進んでこられます。

記事を読む

濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?

プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま

記事を読む

コーヒー豆(粉)を購入し、おうちで淹れて良いことがある5つのこと

島珈琲オリジナル缶、島珈琲カンのエンボス=凹凸加工の3D図面が、先日届きました。 今の技術って凄い

記事を読む

豆と粉、どっちで購入がする方が良い?

島珈琲岡町本店・高槻店の両店に置いてある、コーヒーミル、コーヒーグラインダーとも呼ばれるマシンは、ド

記事を読む

テクニックの前にまず保管とか保存が重要なんです

本日、火曜日はYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮る日です。 火曜日に動画を撮って、金曜日まで

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
努力は報われるのか

本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです

21年前の今頃

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして焙煎が

2023年バージョン コーヒーシロップ加糖 販売開始してます

前回の月曜日のお休みの日にひどくなった花粉症を、未だに引っ張っている僕

マスクどうしよか?

久しぶりに顔出し写真です。   白髪が増えました。 シワも増

美味しいはメンテナンスから

昨晩、娘と会話していてフィギアからプラモデルの話になったんです。 娘の

→もっと見る

PAGE TOP ↑