*

最近のカップコーヒーの味わいの傾向

公開日: : coffee ,

先日、家族で実家へ行った時、お昼ご飯の後、近くの公園へ遊びに行きました。
娘が公園で遊びたーいというので、ね。

 

その公園の近くにマクド(関西ではマクドナルドをマクドと呼びます)があったので、カミさんとコーヒーでも飲もっかと顔を見合わせ、ちょっとコーヒーだけ買うのも恥ずかしかったのですが、味わいも知りたかったので、並んで買いました。

 

公園で長閑な時間を楽しみながら、マクドのコーヒーを。
美味しいわぁ。

 

100円でこんなクオリティってすごいなと改めて思いました。
コンビニといい、フードチェーン店といい、最近のコーヒーへの力の入れ方が半端ではない、と感じる今日この頃。

 

コンビニコーヒーもよく口にしますが、最近の一般的な味わいの傾向について、考えました。

 

 

味わい、あっさり傾向

 

まずコーヒー屋のサガとして、コーヒーマシンのあるホッパーを見てしまうのです。
ホッパーとは、コーヒー豆がストックされているところで、コーヒーマシンだとよく上の方にある透明なケースですね。

 

そのホッパーに、深煎りの豆があるのか、中煎りなのか、まず確認してしまいます。
コンビニはほぼ深煎りでしたが、マクドも深煎りでした。

 

端的に言うと、深煎りは苦みとコク、中煎りはマイルドで酸味がある、そんな分類になるのですね。

 

しかしです、深煎りのコーヒーなのですが、どこもあっさりしているのです。

 

深煎りのコーヒー豆をあっさり抽出している?

 

深煎りのコーヒーは苦みとコクがある味わいだと、先に書きました。
その苦みを抑える感じというか、ちょっと薄めにして全体的にマイルドで飲みやすい感じにしているように思います。

 

先日、ローソンのコーヒーを飲んだ時も、ファミマで飲んだ時も、そう思ったのです。
コンビニや大手フードチェーンの味わいは、一般的に求められる味わいがどんな感じなのか、を知る物差しになるのですが、どうやら味わいは割とあっさりタイプにシフトしている様子です。

 

だからと言って、島珈琲がそれに合わせるわけではありませんが、そうした傾向をつかんでおくことは、いつも大事だと思ってます。

 

お客さんに質問されることや、オーダーブレンドを作る時は一般的な味わいの動向を知っておくことは、何かと重宝しますからね。

 

まぁでもほんと、どのお店もコーヒーのクオリティが上がっていると感じています。
だから僕は何を考えるのか、が大事になってくるなぁ、なんて思いマクドのコーヒーを口にしておりました。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

苦みと酸味、どっちがお好み? (4665)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て本日7月23日の営業しております。 高槻店は日曜日と

記事を読む

島珈琲がコーヒーミルや器具をあまり販売しないわけ

今週からお店まで自転車でくるようにしてます。 今まではバイクでした。   配達も一旦、家に

記事を読む

大小どっち コーヒー豆の大きさ、味わいに関係あるの?

プロローグ 夏の日、クーラーの効いたお店でホットコーヒーを飲むのが好きです。 蝉の鳴き声を聞きな

記事を読む

改めて店舗紹介 なぜならあまり知られてないから 笑

プロローグ 昨日はお休みを頂き 梅田までセミナーを受講してきました マーケティングのセミナーでし

記事を読む

ハンドドリップの時のお湯の温度 美味しさにどう影響があるの?

僕が出版するコーヒー本、「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」校正を確認しました。

記事を読む

岡町本店の焙煎機は使用12年 焙煎機に進化はあるの?

本日、月曜日はお休み。 今日午前中は障がい者支援施設とコラボする、cafeBeでのミーティングへ出席

記事を読む

no image

美味しいいれかた

 こんなんできました http://shima-coffee.com/quick_02.

記事を読む

コーヒー豆に紛れる茶色い皮(4735)

本日10月2日月曜日は岡町本店も高槻店も、定休日でお休みです。 この間の土曜日に娘の運動会があり、そ

記事を読む

いっぱいだーマン!

 頭の中が福祉施設に入るカフェの経営企画書のことで いっぱいだーマンだ! 寝ても覚めてもそ

記事を読む

どうしてコーヒーを沢山の杯数を淹れる時、粉を減らすのか

プロローグ 毎日ブログを更新して書き慣れていても、書くのには時間はそれなりに必要です。 文字数に

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑