*

昨日は岡町本店の焙煎機のメンテナンスでした

公開日: : coffee

昨日はお休みでしたが、岡町本店へ行き岡町本店の焙煎機のメンテナンスをしてきました。
終わった後、夕方から皮膚科へ。

 

夏くらいから痒みを伴う箇所があり、これくらい市販の薬塗ってたら治るやろと思っていたのですが、全然治らずむしろひどくなってしまい先週に皮膚科へ。

 

抗生物質の薬を飲みまして、そして患部に塗り薬を、たった1週間で痒みは止まり患部も良くなって、我慢した月日はなんだったんだ、という感じであります。

 

皮膚科の先生にこれで今回は終わりになります、と言われてもっと早く来たら良かったですと言うと、互いに笑い合って、そして医院を後にしてきました。

 

歳とるとほんとにね、自力で治すがだんだんと出来にくくなっていること痛感しております。
さて、昨日焙煎機のメンテナンスをして筋肉痛となっている僕です。笑

 

 

岡町本店の焙煎機のメンテナンスは年に2回

 

高槻店の焙煎機は3ヶ月に1度のペースですが、岡町本店では焙煎するのはほぼ日曜日だけですので、半年に一度のペースで焙煎してます。

 

今回もバラせる所はバラして、焙煎機の内部にこびりつく脂分をしっかりと除去しました。

 

面白いもんで、高槻店の焙煎機と岡町本店の焙煎機の汚れ方が違うのです。
岡町本店の脂分の汚れはカラッとしているのですが、高槻店の焙煎機はちょっとしっとりとしている感じなんです。

 

焙煎機の仕様も少し違うので、そうしたことも影響あるんだと思います。
それぞれに汚れる箇所を把握してますので、その場所は重点的に掃除をして。

 

昨日も徹底的に綺麗にしました。
岡町本店ではコーヒーシロップの仕込み焙煎をするので、それなりに汚れついているのですが、やっぱり高槻店と比べて稼働率が少ないので、高槻店の焙煎機に比べてかかる時間も少なく楽に出来るのですね。

 

岡町本店にはアフターバーナーがある!

 

アフターバーナーとは、煙を炎で焼いて消臭消煙する装置でして、焼肉屋さんでもよくついている装置です。
岡町本店は住宅街の中にあるので、2002年に開業した時から設置してまして、これがあると煙突掃除を省くことが出来るのですね。

 

集塵機(しゅうじんき)の上にこの装置があって、そこから煙突となるのですが、そこからの掃除が岡町本店にはないので結構ね、楽なんです。

 

でも、なんでか筋肉痛になっている僕でして。笑

 

高槻店の焙煎機、岡町本店の焙煎機、先月と今月で終わらせまして、さぁ繁忙期12月の準備もほぼOKです。

 

引き続き、美味しいをお届けしますね。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

YouTube 自家焙煎島珈琲ch  11月4日新しい動画アップしました!

 

今回は「コーヒー「豆」の保存方法」 です。
是非ご覧くださいね!

https://youtu.be/lXHllwxVuGE

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

アイスコーヒー できるだけ氷を溶かさずに急冷する方法

今週は嬉しいことがあります。   先日の大阪北部地震であるスタッフがその影響を

記事を読む

水だしコーヒーパックで美味しい水だしコーヒーを作ってみた

プロローグ 今日はアイスコーヒー塾の開催日です。準備も万端。アイスコーヒーの飲み比べを中心に、アイ

記事を読む

よりクラシックな味わいへ

今日、12月17日は雨の土曜日となりました。 いつもは家からバイクで高槻店へ来るのですが、雨の予報で

記事を読む

コーヒーを淹れる時、濃さの調節はどうしたらいい?

寒くなるとホットコーヒーがグッと美味しく感じますね。 身も心も温まりますね。  

記事を読む

ひとこと あるかないか で 人は変わる

ブログを移転して2回目 スマートフォンでは見やすくなったと思います スマートフォンとパソコンの画

記事を読む

コーヒーのおはじき ハンドピックとは不良豆を手選別してはじくこと 

プロローグ 今回の記事は、コーヒー豆を焙煎する焙煎屋にとってすごーく地味な作業である「ハンドピック

記事を読む

なぜ島珈琲で香り高いコーヒー豆ができるのか

手前味噌ですが、お店に入ってくるとお客さんのほとんどが「いい香り~」と言って、中に進んでこられます。

記事を読む

バウムクーヘンと美味しいコーヒー

プロローグ コーヒーによく合うお菓子の一つとして、僕はバウムクーヘンがオススメです。 シンプ

記事を読む

20年前、コーヒーの情報は本から取っていた

写真は岡町本店の本棚です。 岡町本店は僕の書庫でもあり、コーヒー・紅茶・カクテルなど飲料関係の本、料

記事を読む

豆での購入は香りをより楽しめる?

えっ?と思われるかもしれませんが、家にはネットを引いていません。   お店のネット環境は充

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑