島珈琲のコーヒーが飲みやすい理由は
本日は岡町本店・高槻店ともに定休日ですが、午前中は高槻店でドリップコーヒーマシンの豆タンクを増やす工事。
これによって、メニューにカフェインゼロコーヒーが追加されます。
そしてそれが終わったら、バイクで岡町本店へ移動し、岡町本店の焙煎機の掃除、メンテナンスをします。
昨晩に少ししたので、あとはダクトなど分解して中の汚れを取り除きます。
そしてそれが終わったら家に帰って家族でたこ焼きクルクルパーティを。
クルクルまわすでー!
食べるのも楽しいですが、作る時に家族でワイワイするのがたこ焼きクルクルパーティの味噌ですよね。
濃い1日ですが、それぞれ楽しみたいと思います。
さて、島珈琲のコーヒーはなぜあっさりして飲みやすいのか、それは焙煎機にも秘密があります。

主は高槻店の焙煎機
岡町本店にも焙煎機があり、日曜日は稼働させていますが、日曜日に全ての種類を焙煎するのは時間的に無理なので、グァテマラ・深コロンビア・マンデリンの3つ以外は高槻店で焙煎したコーヒー豆を持って行き販売しています。
通販で発送するコーヒー豆は、高槻店で焙煎したコーヒー豆。
高槻店で販売するのは、高槻店の焙煎機で焙煎したコーヒー豆。
ということで、4分3くらいは高槻店で焙煎したコーヒー豆が販売されています。
その高槻店の焙煎機、実はシリンダーと呼ばれる釜の部分が特殊なのです。
写真がそれですが、ステンレス製のシリンダーで、だいたいは鉄で出来てあるのですが高槻店の焙煎機はステンレス製をチョイスしました。
ステンレス製になると何が違ってくるのか
熱伝導が変わってくるのですね。
ステンレスは鉄よりも蓄熱性が少ないのです。
それによって、釜の中の対流熱でのコーヒー豆への熱伝導となり、コーヒー豆の個性をバツグンに引き出し、しかもあっさりとした優しいお味に仕上がるのです。
熱源のガスバーナーから、釜に伝わる熱=電動熱と、そのガスバーナー(と送風機)から起こる対流熱との2つ熱でコーヒー豆の焙煎が進むですが、ステンレスシリンダーにおいては、対流熱が主になり、それによって個性がありながらもあっさりと優しい味わいになり、熱の力によって香りもしっかり引き出されているコーヒー豆が出来上がります。
岡町本店の焙煎機は厚釜で、二重シリンダーと呼ばれるもので、こちらはどっしりとしたコーヒーの味わいができる焙煎機で、味つくりに置いて使い分けています。
いや~マニアックですね。笑
コーヒー豆の味わいつくりは、まず原料のコーヒー生豆選びから始まり、焙煎技術となりますが、車の両輪のようで一方がよくても一方だけでは走れない、といういわばセットです。
原料の豆が良くても焙煎技術が・・・またその逆もしかりで、要は双方のバランスなのですね。
コーヒーの美味しさって深いですね~。
ということで、今回は島珈琲の焙煎機自慢のお話でした!笑
美味しいコーヒーをバンバン焙煎しますね!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
グァテマラいろいろ祭り ザ・ファイナル
11月の末頃から年末に向けて用意した、3種類のグァテマラが、最後の3銘柄目に入りました。 あっという
-
-
初心者必読!ペーパードリップで1杯淹れるのと2杯淹れるのとどっちが安定するか?
プロローグ 次の月曜日にコーヒーセミナーをしてほしいとご依頼がありまして、高槻上牧にあるイタリアン
-
-
焙煎じゃないよ冷却だよ!
冷却機でぐるぐるしているところを よく焙煎していると思われている方が多
-
-
ドリップをしていていつもと違う!その原因は何?
プロローグ このブログはお客さまに質問を受けたことを取り上げることが多いです。その場だとどうしても
-
-
島珈琲 歳末グァテマラ祭り
ヤマザキ 春のパン祭り みたいにリズム感があるような感じの題名にしたかったのですが・・・、島珈琲 冬
-
-
強運になるコツを考えた
さて本日はお休みですが、午前中は障がい者支援施設とコラボカフェ、cafeBeでミーティング。 その後
-
-
ゴールデンウイーク期間中のコーヒー生豆ばっちり確保しました!
高槻店は日曜日・月曜日が定休日。 駅前(駅近?)にあるのに日曜日のお休みはもったいない、とは思ってま
-
-
ブレンドには2種類の方法があって、TANPANCOFFEEはこっちの方法!
12月13日、本日よりあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修、TANPANCOFFEEの焙煎が
-
-
11月の月替わりの季節のブレンドは?
最近よく聞かれることは、高槻店の喫茶コーナーはもうこのままなのですか?と。 申し上げにくいのですが、
-
-
スペシャリティコーヒーに、こだわりません宣言
スペシャリティコーヒーとは、世界で生産される全コーヒー量の約5パーセントくらいの生産量で、高品質コー
- PREV
- 岡町本店に暖簾がかかりました
- NEXT
- カフェインゼロコーヒーのアイスコーヒーも旨い!