甘いは美味しいの判断材料に
昨日のお休みは、門真運転免許試験場へ。
免許の更新でした。
そして、その待ち時間の間に献血をしてきました。
O型400ccです。
通算で12回目ですが、今回は前回から10年以上空いてしまいました。
仕事が忙しいのを理由にしてました。
献血のあとちょっと疲れるかなぁと思っていたのですが、今日は献血の影響はなく、大して疲れも出ておらずこれなら大丈夫や、と次からはできるだけ機会を設けて、また献血していきたいと考えてます。
血液検査もしてくれるしね。
今回、どんな値になっているか。
うーん、特に不摂生の生活はしていないので大丈夫とは思うけど・・・結果がでるまではわかりませんからね。
その後は信頼のバイク屋、ヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行って、頼んであったバイクの部品を取り付けてもらい帰路につきました。
さて、今回は先日岡町本店でお客さんと会話していたことを。

いつもアイスコーヒーのブレンドを飲むお客さんが
アイスコーヒーのブレンド。
アイスコーヒー用のブレンドであることをお客さんにわかやすく伝えるために、そのままのネーミングですが、実はホットで飲んでも美味しいのです。
アレンジコーヒーに使ってもらうのもいいですね。
カフェオレとか、ウィンナーコーヒー(アインシュペナー)でも美味しい味わいを発揮ます。
いつもアイスコーヒーのブレンドを購入され、それをホットコーヒーでおうちで楽しむお客さんがこう言われました。
このブレンドは甘くて美味しいですね。
一般的にはアイスコーヒーのブレンドとは、苦みが強調された味わいで、甘みは砂糖などの後づけの味わいになるのですが、ほんとにいいコーヒーって、コーヒーの天然の甘みがあるんです。
お料理でもそうなんですが素材そのものの味を見る時に、天然の甘みを感じるときは大抵美味しいと僕は思うのです。
果物でも野菜でも、魚でもそう。
味付けの甘みでなく、その素材の天然の甘み。
例えば自然塩。
しょっぱいけど甘みがあると思うのです。
それでその甘味を美味しいと感じると思われます。
僕の食材の良し悪しは、天然の甘みを持つかどうか、が判断を左右しています。
コーヒーもまたしかり、というようなことをそのお客さんにご説明しました。
コーヒーの天然の甘みを
ブラックのコーヒーに甘みがある?砂糖が入っているのじゃなくて、というふうに思うのが一般的だと思います。
しかし、いいコーヒーには天然の甘みをしっかりと感じることができます。
ぜひ次にコーヒーを口にする時、甘みの感度をあげてチェックしてみてください。
コーヒーの香りが甘いように、コーヒーの液体にも甘みを感じたることができるかもしれません。
島珈琲のコーヒー豆なら、間違いありません!
ミルクや砂糖を入れて飲むことを僕もしますし、それはそれで疲れがふっとんで美味しいと思い時折飲みますが、ブラックコーヒーにも甘みを感じますので、ちょっと意識して頂き、コーヒーの楽しみの幅をまた広げてもらえたらなぁと思い、今回このようなことを書きました。
意識してみてくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした - 2022年8月9日
- お盆期間中は定休日変わらず通常営業です - 2022年8月8日
- 1杯淹てより2杯淹ての方が安定する? - 2022年8月7日
関連記事
-
-
切っても切れない、コーヒーと水の関係
ブログをほぼ毎日書いております、ってどうしたの急に。 書き方としては、序破
-
-
麻袋の使い方だよ!コーヒー生豆の袋の使い道
プロローグ 麻袋と書いて、僕たちは「マタイ」と呼んでいます。 僕は普通と思っていましたが、マタイ
-
-
ミルクに合うコーヒーの作り方
プロローグ ミルクに合うコーヒー。 コーヒーを軸にしてミルクを入れるのか、ミルクを軸にしてコーヒ
-
-
なぜ島珈琲のコーヒー豆のラインナップは少ないのか
今朝、ポストに案内が入っていた。 高槻店からすぐの場所、駅前に広い空き地があるので
-
-
粉にする時、中煎りの豆は深煎りより少し粗く挽いてます
しっかり睡眠もとり、食事もとり、そこそこの運動もしているはずなのに(お店まで自転車通勤)、身体がだる
-
-
ホットコーヒーがキュッと美味しくなる季節
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へ行きます。 こちらのお店は、コーヒー豆の販売のみのお店
-
-
実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです
プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう
-
-
ドリップバッグの試作はこうしてつくられる物語
プロローグ 出版するコーヒー本の原稿見直し、修正が思うように進まない。 僕は今年で41歳になりま
-
-
カフェインゼロコーヒーはブレンドです
焙煎はいつも朝に行っています。 発送や業務用卸、そしてその日のお店販売で必要であろうコーヒー豆の量を
-
-
ご存じでしたか?コーヒー豆にも旬があることを
プロローグ コーヒー豆にも旬があると「えっそうなんだ?」と思われる方も多いかと。 そうなんです、
- PREV
- 一言の重み
- NEXT
- 7月、8月の島珈琲は通常営業です!