*

岡町本店に暖簾がかかりました

公開日: : 焙煎アーティスト

昨日、お客さんとお話をしていて、そうなんや!と腹にストンと落ちた、これまでのことを納得できたことを教えてもらいました。
他愛のないことかもしれませんが、お客さんから教えてもらったことは、東洋人は胃腸があまり強くないからこの梅雨時期は調子が悪くなる、というようなことでした。

 

関西はすでに梅雨入りしており、梅雨入りかどうかは僕は覚えてなかったのですが、そのあたりからややお腹の調子がよくなかったのですね。

 

僕は毎晩、晩酌するのが楽しみの一つで、長くお酒を飲んでいるとお酒による身体の不調というのもわかってくるのですが、その不調が思い起こせば梅雨入りくらいからあったのです。

 

なんでだろ?特に疲れもたまってないし、お酒の量も飲みすぎてないのに。
なぜだ、なぜなんだ!と思っていたのです。

 

それで昨日、お客さんからそのことを教えてもらい、もう目から鱗でした。
皆さんも頭に入れて置けば、そうかこれは梅雨のせいだからかと思え、解決の糸口が見つかるはずなのでどうぞ記憶を。

 

 

味覚を知る上で体調は大事

 

季節によってそういうことってあると思うのですね。
季節の変わり目も、何か思うようにいかず体調が崩れたり。

 

低気圧が続くとか、花粉の時期とか、アレルギー反応が起こる時とか、僕自身は自分の身体で起こるそういったことを出来る限り記憶してます。

 

なぜかというと、体調によって味わいの感じ方が変わってきますので、自分の身体はこの季節にちょっと体調を崩しやすいだとかインプットして、コーヒーの味わいに違和感を持った時、それが焙煎とか技術的なことから来てるものか、それとも体調から来てるものかを判断する材料にしているのですね。

 

味わいのことで迷いだしたら、ほんとに迷路で、ノイローゼになりそうになったこともあるくらいです。
なのに、後からあぁこれは体調からだったんやな、って気づいた時、安堵感もありましたが、吉本のギャグみたいにコケそうにもなりました。

 

同じ味わいでも、体調で違いますのでね。
いつも美味しいコーヒーを飲めるように、いつも健康で過ごしてくださいね。

 

岡町本店に暖簾がかかりました!

 

久しぶりの晴れの日曜日。
先日、出来上がってきた暖簾を本日より岡町本店にかけました。

 

ほぼ飾りの暖簾ですが、いい感じになったでしょ。
これで、岡町本店の外装リニューアル工事が全て完了しました。

 

本題がえらく短いブログとなりましたが、岡町本店をご利用されるお客さんにも喜んでもらえたら嬉しく思います。
ということで、今晩と明日にかけて岡町本店の焙煎機のメンテナンスをしますね。
その前に、今日の日曜日の岡町本店の営業を上機嫌で行いたいと思います!

 

それでは、どうぞ良い日曜日を!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ご存じですか?コーヒーには偽物の苦味があることを

昨晩は、障がいのある方の働く場所を増やそうプロジェクトの個人的なミーティングでした。 &nbs

記事を読む

やっぱ新しいほうが美味しいねん

プロローグ 今朝 上宮天満宮にお詣りし 神棚にあった去年のお札をお返しし新しいお札を頂きに行き

記事を読む

お店における、ブレンドの立場とはなんでしょうか?

エピローグ コーヒーのブレンドとはそもそも何なのか? 例えばブラジルだけでは甘みが足りない、その

記事を読む

焙煎アーティストだって焙煎を失敗する時はある

プロローグ 島珈琲を開業したのが2002年ですので、14年が経ち15年目に入っています。 &

記事を読む

昨日 新規出店のご相談を受けて思った事

プロローグ 昨日は夕方に新規出店のご相談を受けました。喫茶店をされたいということでご相談です。

記事を読む

変化を望むときは、思い切りが大事

昨日、このような告知をさせて頂きました。   消費税負担のお願い(実施時期 2

記事を読む

個人店が少なくなれば街は面白くなくなるよね

昔と比べるのはよくないとは思うんだけど、昔と比べてコーヒー関係の機器が高くなったと感じてます。 感じ

記事を読む

最初はモノマネ そしてオリジナルティを完成させていく

僕がこうしてブログを書くのは、実は書くのが好きだから。 半分仕事で、半分趣味です。   も

記事を読む

株式会社にして改めて想ふこと

親しくさせてもらっている銀行さんがあります。 出店時の資金や、その後の運転資金の借り入れなどで、お

記事を読む

焙煎を究めるアーティスト

たぶん本来なら 焙煎を究める ではなく 焙煎を究め続ける  だと自分では思ってます というのも 究め

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑