グレードアップ!コーヒーシロップを使ったカンタンにできるアイスクリーム
公開日:
:
coffee しまこーひー, カフェ, コーヒー, コーヒーのようなブログ
プロローグ
毎年、夏が近づくとコーヒーシロップ無糖を使ってアイスクリームを作ったら美味しいよーという内容のブログを書きます。
ずっと見ていてくれている方は、見た見たになってしまいますが、今回は新たなバージョンを加えてみました。
これがまた良いのです。
さっき出来上がったものを食べたのですが、病みつきになるアイスクリームですわ。
さて、そんな病みつきになる島珈琲オリジナルコーヒーシロップ=コーヒーの濃縮液 を使ったカンタンにできるアイスクリーム、レシピを大公開します!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
生クリームを泡立てる
僕のレシピは200ccの生クリーム(生乳・乳脂肪分38%)に25グラムのグラニュー糖を入れて泡立てます。
これは高槻店でウインナーコーヒー(アインシュペナー)やケーキセットのケーキにお付けしている、お店で使っている生クリームで、いつも余ったものをこうしてアイスクリームにして、うちの奥さんと楽しんでいるですね。
で、その生クリームにコーヒーシロップを適量入れて、ゴムべらで混ぜ合わせます。
コーヒーシロップの量はわりかし少ない目で大丈夫です。
生クリームがシャバシャバにならないように気をつけてゆっくりと入れます。
生クリームがほんの少しコーヒー色になるだけでも大丈夫ですよ。
そして適当にカップに移して、ラップをかけ凍らせます。
凍らせるとこんな感じで、この状態でもかなりうまい!です。
もう一手間かけてみた
以前まではここで終わりでしたが、今回はこれが固まってからその上にコーヒーシロップ無糖の原液をそのまま表面に流し、厚さ1ミリ程度で再度凍らせてみました。
出来が上がりがこちらです。
アイスクリームの上にコーヒーシロップが固まり、シャリシャリ感を加えてみました。
食べるときは、冷凍庫からだして直ぐは表面がカチコチなのでちょっとだけ常温に置いたほうがよいですね。
いざ食べてお味はいかに!
表面がシャリシャリのビターで下のアイスクリームはしなやかに甘く、このコンビネーションは一口食べたら、やめられないとまらないですよ!
ここでのコツは、一度生クリームをしっかりと凍らせて固めてからコーヒーシロップを流す、というところです。
固まってないとたぶん下の生クリームが、コーヒーシロップ流し込んだ時に吸い込んでしまうので、きちんと二層にするために固まらせる、というのがポイントです。
エピローグ
全体的にちょっと大人のビターな味わいです。
お子様に作られるには、無糖よりもコーヒーシロップ加糖の方が良いかと思います。
アイスクリームだけでなく、いろんなデザートを作るのにも役立ててくださいね。
島珈琲オリジナルコーヒーシロップの通販はこちらから
無糖はこちら
http://www.shima-coffee.com/qck-0007/
加糖はこちら
http://www.shima-coffee.com/qck-0006/
薫る島珈琲をもう一杯。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
島珈琲のブラジルはクラッシックタイプの味わい
本日は祝日ですがお休みです。 今日は家族でおばあちゃんの家に出向き、おばあちゃんと合流
-
-
高槻店のテイクアウトドリンク マイルドは今週だけエチオピアモカ!
昨日はお休みで、娘も運動会の代休で小学校がお休み。 お昼に、娘が選んでいるYouTubeを一緒になっ
-
-
今期 島珈琲のコロンビアコーヒー豆の動向
昨晩は家族でホットプレートを囲み、やきそばを焼いて食べました。 いいですよね、作って出来立てを食べて
-
-
コーヒーの「美味しい」を作るのに一番大事なことは、焙煎機のメンテナンスと考えてます
昨日、家族の会話の何かの流れから、僕が寅さんの歌を歌ったのです。 どうせおいらはやくざなアニキ~わか
-
-
ハワイ島でコーヒーの素材を「見抜くの目」が育ったというお話
先日、奥さんにある相談をしました。 島珈琲社会貢献部の話です。 「高槻店
-
-
2杯分を一度にドリップする時、粉は18グラムを目安に
ブレンド風が更に美味しくなりました。 マンデリンが新しい豆にかわったのですが、今期のマンデリンは味わ
-
-
岡町本店と高槻店のコーヒーの味わいはちょっと違う?それは焙煎機の違いです
さて本日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で店頭に立ち、営業しております。 岡町本
-
-
コーヒー豆を焙煎しすぎると炭になる
今朝、明け方に隣に寝ている娘が、寝ぼけて僕の手を取り手を握ってきたのです。 寝言で何かよくわからない
-
-
中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで
今日の高槻は3月にしてはかなり暖かい気候となっています。 今朝は6時半から焙煎をスタートしましたが、
-
-
中煎りと深煎りのコーヒーの粉の膨らみ方の違いはなんでなん?
次のお休みは、高槻店の雨漏り補修工事前の確認作業。 高槻店の雨樋や、地震が原因で倉庫の屋根とビルの間