*

コクの深ブラジル (5009)

公開日: : coffee

最近ニュースでよく目に付くのが、倒産急増という文字。

 

ラーメン店、それから焼肉店、円安で高騰が打撃に、原料の高騰、人件費、光熱費と二重三重でコストが増加するが値上げに踏み切れない、そうしたことから企業体力がもたなくなり倒産するケースが増えていると。

 

昨日のドル円もまた円安に進み161円台に。

 

このことはコーヒー業界も、決して対岸の火事では済まされるニュースではなく、状況としては同じだと記事を読みながら思っております。

 

明るい兆しがほんとうにないところですが、なんとか知恵を絞って踏ん張ってですね、この時期を乗り越えていこうと、まぁ肩の力を入れすぎずにですね、心に余裕を持たせながら前に進もうそんな気持ちであります。

 

さて、今回は深ブラジルについてです。

 

 

コクがいい

 

ブラジルは中焙煎・深焙煎共に銘柄はスルデミナス・グリーンアップルとなりました。

 

以前はセラード・アグアリンパ農園レッドカツアイを中心に使用しておりましたが、去年あたりからグリーンアップルに変更し、今ではブラジルはグリーンアップル1本化となり、アイスコーヒー用が主のブラジル219℃、それからコーヒーシロップ無糖のメインの豆としても使用しております。

 

このグリーンアップル、中焙煎ですと明るい味わいですが、深焙煎にするとコクがしっかりとあって力強い味わいになるのです。

 

これぞブラジル、と拍手を贈りたくなるコーヒー豆ですね。

 

ブラジルを使うブレンド、中焙煎は花でこちらは明るく飲みやすい味わいになり、深焙煎では月・鱗雲・アイスコーヒーのブレンドとこちらの3種も非常にコクがあって更にしっかりとした味わいとなりました。

 

非常に使いやすいです

 

単品にしてもブレンドにしても、僕からするとこのグリーンアップルという銘柄はどちらにも使いやすいです。

 

野球選手で言うとオールラウンドプレーヤーでしかもスィッチヒッター、足も速く器用で、監督からすれば非常に頼れる選手であります。

 

ブレンドでもつなぎで良い味わいもだしてくれて、そして自己の主張もあり、なくてはならない存在です。

 

今期の分はしっかりと確保し契約済みですので、中焙煎でも深焙煎でも美味しいブラジルコーヒーをご堪能くださいね。

 

それでは今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

何か意味があるの?コーヒー豆に付けられている名前とは

プロローグ モカ、キリマンジャロ。 どちらも大抵の方は知っていると思います。  

記事を読む

ドリップコーヒーを美味しく安定していれる7つのコツ

ドリップコーヒーを美味しく入れたい ドリップコーヒーの味がいつも同じでない 安定しない ドリップコー

記事を読む

昔のコーヒーは美味しかった!は、ほんとうなのか?

本日はこんなツィートをしました。     おはようございます。

記事を読む

エスプレッソのコーヒー豆は苦いの?

確定申告の時期が近づいてきましたね。   先日、税理士さんといろいろ話をしてい

記事を読む

香りの良いコーヒーはどれですか?

昨日、焙煎機の温度計のメンテンナスをして、とりあえずひと通りの焙煎機のメンテンナスが終了しました。

記事を読む

コーヒー豆って腐ったりするの?

今日は起床時間に起きようとしたのですが、連休前からの疲れがでてきたのかして、もうちょっと寝ようと決め

記事を読む

コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎は次のお休みに (5338)

西日本では梅雨明け宣言が6月末にされましたが、ここ高槻店界隈ではセミはまだ鳴いていません。 &nbs

記事を読む

スーパーサブを目指して

どちらかというと目立つのが嫌いな僕です。   と言うと、あまり信じてもらえませ

記事を読む

自然に感じる美味しいコーヒー目指して

昨晩は、カミさんと娘と寝室に行って寝静まったあと、一人でアマゾンプライムビデオを見てました。 昨日は

記事を読む

コーヒーシロップ無糖 次は8月6日に入荷します!

梅雨が明けてから一気に真夏へと。 7月の後半の気温って、毎年こんなんやったかなぁと最近、例年の平均的

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑