コーヒー豆(粉)を購入し、おうちで淹れて良いことがある5つのこと
島珈琲オリジナル缶、島珈琲カンのエンボス=凹凸加工の3D図面が、先日届きました。
今の技術って凄いなぁと思いつつ、大阪製缶さんの担当の長島さんと中川さんに感謝です。
これはね、ほんと皆さんに喜んでもらえると思います。
この3D図面の確認から、次にその版を彫ってもらう段階に入ります。
次に見本で1個島珈琲カンを制作してもらい、僕が確認したらいよいよ製造販売になります。
イメージはこんな缶じです、ふふふ。
楽しみですね!僕もめっちゃ楽しみです、もうしばらくお待ち下さいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒー豆(粉)を購入し、おうちで淹れて良いことがある5つのこと。
こんなことがあったり、こんなふうになってくれたりしたら、コーヒーを焙煎する僕にとって最高の幸せだなぁと思うこと、実際にお聞きしたこと、それから僕が自宅で毎晩飲んでいて思った良い事を5つ書きますね。
1 部屋中にコーヒーの香りがいっぱいに広がり幸せな気持ちになる。
コーヒーメーカーでもドリップでもそうですが、淹れているときに広がるコーヒーの香り、幸せにしてくれますよね。
コーヒーの香りにはリッラクス効果もありますからね。
2 家族の団らんが楽しみになった。
僕も食後に家族で毎晩飲んでいますが、お菓子などをお供にしながらコーヒーと皆で過ごす時間、それはほんわかとした時間で心地良いものです。
3 奥さんやダンナさんとの会話が増えた。
家で飲むコーヒーの時間を夫婦やパートナーなど、誰かと過ごす時間にコーヒーを一緒に。
コーヒーを片手に会話が弾むはず。
4 カフェより美味しいコーヒーが飲めて、幸せな気分になった。
島珈琲のお客さんがよく言われます「島珈琲さんでコーヒー豆買ってたら、外に行った時にコーヒー飲まれないようになったわー」と、感謝ですね。
カフェより美味しいコーヒーがおうちでできます。
外で飲むよりも、コストはかかりませんからね。
5 家族の会話の時間が増えて、以前より仲良くなった。
一緒に過ごす時間も増え会話も増えて、コーヒーって素晴らしいですね。
おうちでコーヒータイム良い事ばかりですね。
コーヒー豆はやっぱり島珈琲だね!
と、宣伝チックにして今日は終わりたいと思います。
えっと、島珈琲のコーヒー豆の通販はこちらから(笑)
スコットブレンドや島珈琲カンなど、ホームページから購入できるように整備するお話を進めていますからね、こちらももうしばらくおまちくださいね!
通販はこちらから!
http://www.shima-coffee.com/item/itemgenre/
薫る島珈琲をもう一杯。
おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
カフェというよりコーヒー「豆」屋です
毎月一回、店先に置いてある黒板を書き換えています。 僕が原稿を作り、そしてカミさんが書いてくれていま
-
-
毎月の季節のブレンド どんな感じでブレンド作っているの?
体調が芳しくありません。 連休前からのバタバタで疲れが出てしまったようです。
-
-
中煎りのコーヒー豆での、アイスコーヒーも美味しいで
今日の高槻は3月にしてはかなり暖かい気候となっています。 今朝は6時半から焙煎をスタートしましたが、
-
-
ご存知ですか?絵本作家 谷口智則さんのドリップバッグを!
昨晩ですね、新しく借りた倉庫を見に行ってきました。 倉庫ですが、僕の中では秘密基地となっています。笑
-
-
ブレンド風の配合がちょっと変更になります
昨日はお休みで午前中、京都へ行きまして伊勢丹に寄ってきました。 伊勢丹は10時に開店で、開店するまで
-
-
コーヒー焙煎と煙とニオイ
プロローグ ご存じですか?コーヒー焙煎の時に出る煙は結構スゴイということを!? ということで、今
-
-
挽き方で味が変わるの?粗挽き・中挽き・細挽き 正解はどれ?
プロローグ お店でコーヒー豆を購入し、お店で粉に挽いて貰う方はお店の方にお任せになりますが、おうち
-
-
焙煎度合いに対して挽き方を変えるべきか
昨日はお休み。 午後、学校から帰ってきた娘と公園で少し遊び、カミさんのお母さんがスシローで御馳走して
-
-
中煎りと深煎り、同じ200gでもパックの大きさが微妙に違うわけ (4664)
このブログの5000号到達まで、1年を切りました。 1日1ブログで進行した場合ですが・・・。 &nb
-
-
水が変わればコーヒーの味わいも変わる
普段はこの時期、コーヒーシロップの動きは皆無となるのですが、今年は違うようで問い合わせが何件もありま
- PREV
- コーヒーをお湯や水で割るってどうなの?
- NEXT
- 季節の変わり目に選びたいコーヒー豆