*

カフェラテに合うコーヒー豆をお探しですか?

公開日: : coffee ,

昨日は、家族でひらパーへ。
感染予防にはじゅうぶんに気を付けながら、人もそこそこおられましたが、特に密になることもなくしっかりと楽しんでまいりました。

 

何より、娘が楽しそうに嬉しく喜んでいる様子が嬉しくて、娘と一緒に乗り物も沢山乗ったのでだいぶ疲れたのですが、その疲れは娘の笑顔によって半減されていると思います。

 

お昼ご飯はマクドナルドでハンバーガーを買って、野外のベンチで春の心地よい風と遊園地のいろんな楽しい音に包まれ、ランチタイムを過ごしました。

 

遊園地でも感染予防対策には細心の注意を払っておられ、至るところでそれらを見ることができ、いろいろ考えてはるなぁと感心させられるのと同時に、なんとしてもこの遊園地を続けるぞというような意気込みのようなものも感じました。

 

昔はエキスポランドや宝塚ファミリーランドなど、近くに遊園地が多くあったのに、今ではひらパーくらいに。
なので、頑張って欲しいですね。

 

娘も喜んでいたので、また行きたいと思ってます。
さて、今回はカフェラテに合うコーヒー豆は?というお話です。

 

 

僕は深煎りがいいと思います!

 

人それぞれですが、ミルク、牛乳ですねと合わせた時にコーヒーの質感が残っているのが好きで、そうすると選ぶのは深煎り=深焙煎の豆となります。

 

深焙煎はコクと苦みが持ち味のコーヒー。
焙煎を深くすることで、苦みが形成されていき、その苦みがミルクと合わさった時に心地よいハーモニーを口の中で響かせる。

 

苦みと言っても嫌な舌を刺すような苦みではなく、爽やかな苦み。
後口もよく、その後口にいつまでも刺すような苦みを残さないコーヒー。

 

苦みではなく、後に残すのは甘みなのが良質の深煎りのコーヒーの味わいです。
島珈琲では風かアイスコーヒーのブレンドをオススメしています。

 

苦みがソフトなら風を、ミルクと合わせた時、味わいにしっかりとコーヒーの質感を残したいと思うならアイスコーヒーのブレンドを、それぞれに好みに合わせてオススメさせてもらってます。

 

コーヒーの苦みは焦げた苦みではない

 

深煎りと言っても、焦がしてはいません。
コーヒーにも焦がすということがあるんです。

 

焦がしたコーヒーには、嫌な苦みや不快な苦みを感じたり、また後口にいつまでも残る刺激ある苦みを残します。
焙煎時にコーヒー豆を焦がすことがあるのですね、これはテクニックの問題で焦がさないように焙煎すればOKなのです。

 

島珈琲では、焦がさないように焙煎し、良質な苦みをお楽しみ頂いております。
カフェラテに合うコーヒー豆をお探しでしたら、ぜひブレンド風かアイスコーヒーのブレンドをお選びくださいね。

 

それでは、このへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

島珈琲のホームページ改装します (4996)

月末が迫ってきました。   仕入価格が高騰して、月末になると以前より多く悩むようになりまし

記事を読む

コーヒー豆の挽き方の違い、何が変わる?

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして焙煎した後、10時より営業開始してお

記事を読む

自宅でもできる簡単なブレンドを作る

先日あった大阪北部地震で、島珈琲高槻店があるビルの2階の窓ガラスに、しかも強化ガラスですよ、それに大

記事を読む

好きな豆を選べない方へのアドバイス

プロローグ コーヒー豆って、どうやって好みを見つければいいか、わかりにくいですよね。 聞きやすい

記事を読む

続・ペーパーフィルターの保管方法

久しぶりにコーヒーを美味しく飲むために、基本的でとっても大事なことを書きます。 といっても、このタ

記事を読む

ブレンド風、配合を元に戻します

今朝は焙煎を早めに終わらせて、開店前の掃除も同じく早めに終わらせ、10時開店の前に時間を作って高槻・

記事を読む

カンタンに美味しいホットミルクコーヒーの作ろう

昨日、YouTube 自家焙煎島珈琲chに新しい動画アップしました!   今回は「プロの僕

記事を読む

味わいの確認は (4926)

島珈琲での味わいの確認は、基本的にはお客さんがおうちでそうするように、ハンドドリップかコーヒーメーカ

記事を読む

持っていて重宝する道具

昨日、コーヒー豆を買いにいらしたお客さんとお話してたんです。 昨今、えっ?と思う事故、痛ましい事件が

記事を読む

口の中のケア

お花を頂きました。 高槻店のご近所さんが、わざわざたぶんお庭に咲いていたお花を持ってきてくださり、ど

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑