*

20年前、コーヒーの情報は本から取っていた

公開日: : coffee, 焙煎アーティスト

写真は岡町本店の本棚です。
岡町本店は僕の書庫でもあり、コーヒー・紅茶・カクテルなど飲料関係の本、料理系の本、そして、そのたお勉強のための本など、大切な本をそこへ置いています。

 

先日、お客さんにコーヒーの本がいっぱいですね、言われまして、その時に僕からお返しした言葉が「僕がコーヒーに興味を持った時は、本からの情報しかなかったのですね。」と。

 

島珈琲を開業したのが2002年、その頃はインターネットの黎明期でしょうか。
今ほど、誰もかれもが手軽に使う、という状況ではなかったと記憶しております。

 

開業する前に、本は集めていたので、それももう古い本ばかりになりますが、今でも時折振り返るために手に取り、目を通しております。

 

しかし、18年での変化はすごいなぁ。

 

 

コーヒーの技術は本ではなく、今はYouTubeから

 

先日、店先にあるオリーブの木の鉢の植え替えをしたのですが、僕は植物には詳しくなく、よくわからない人なのですが、YouTubeで調べれば植え替え方法があるわあるわ。

 

昔なら本を買って調べたり、花屋さんで聞いてみたり、だったのに、今やスマホでわかっちゃう。
これと同じでコーヒーのこともそう。

 

調べればいっぱい結果がでてきますよね。
すごいなぁって思うんです。

 

20数年前はそう簡単に手の内を教えてはくれなかったけども、今は調べればいっぱいでてくるんですから。
ただし、逆に情報がありすぎてどれを選べばいいかわからない、どれが正解なのかわからない、ということがあると思います。

 

正解は一つでない

 

本も一緒で、その著者によって言うことが違うわけです。
考え方が違えば、やり方も違う。

 

あの人はこういうのに、この人はこういう、一体どっちが正しいのか、と。
僕も経験したのですが、結局ね、どっちも正解なのです。

 

まずどっちの方法もやっていて、自分に合う、もしくはやりやすい、美味しくできる、その方を選べばいいのです。

 

どんな「すごい」と言われる人が「こうだ」と言ったとしても、自分に合わなければものになりにくいのです。

 

一番大事なのは、美味しくできるか、どうか。
そして、美味しいと判断できるその味覚を育てること、が大事。

 

情報が多いほど、迷いのタネも増えるので、まず自分の「美味しい」を確認すること。
それから、合うやり方を探す、やってみ取捨選択していく。

 

情報が多い場合そうするか、ある一人の人のやり方を信じて追いかけてみるか、どちらかかなぁと考えています。

 

しかし、18年ですんごい変わりようだ。
改めて、スマホってすごいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎機のメンテンナスへ (5119)

今日は岡町本店も高槻店も定休日でお休みですが、3ヶ月に一度の焙煎機のメンテンナスのため、高槻店で半日

記事を読む

コーヒーのミルクは、純乳脂肪がうまい!

速報です! この投稿をInstagramで見る

記事を読む

島さんがドリップするコーヒーみたいに、ぷくーとドーム状にならないんです

プロローグ 今朝の大阪は非常に寒い朝になりました。 三寒四温とは言いますが、寒暖差がかなり激しい

記事を読む

なぜ島珈琲はコーヒー教室をしないのか

本日、5月20日はお休みですが、8時からカフェBeにあるエスプレッソマシンの点検をしてもらう為、朝早

記事を読む

コーヒーメーカーと、コットンパワーフィルターと、(4817)

12月25日月曜日は岡町本店も高槻店も定休日でお休みになります。   何回か書きましたが例

記事を読む

焙煎度合いで豆の大きさが違う・ドリップ時の感触が変わる

今日、早朝からコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店でするために、前日に岡町本店に荷物を運び、岡

記事を読む

2023.5月の季節のブレンドは

5月3日水曜日、ゴールデンウイーク真っ只中ですね。 高槻店ならびに通販は、、ゴールデンウイーク期間中

記事を読む

コーヒーの豆・粉は一杯何グラムが正しいのか

大阪高槻は昨日から寒くなり、涼しくなりましたねーなんて言ってたのが急転、寒くなりましたねにお声かけが

記事を読む

店舗デザイン

  ありがとうございます 皆様からたくさんのお祝いのお言葉を頂きまして 感謝感謝です さて

記事を読む

マンデリンが新しいロットになりました!

今週は焙煎機メンテナンス週間です。 昨晩から始めました。   高槻店の業務終了後、後片付け

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑