視点を変えればリーズナブル!コーヒー豆100gって何杯分?
プロローグ
ご存じの方も、ご存じでない方もコーヒー豆100gって、さて何杯分でしょうか?
コーヒー、カップ1杯140mlとして1杯10gが僕の基準です。
そうすると10杯分のコーヒーが出来ることになります。
味の濃淡を粉の量で調整すると、濃いコーヒーは12gから15gなので10杯以下になりますし、薄味のコーヒーがお好きでしたら粉をちょっと減らして8gで。
多少の変動はありますが大方10杯分です。
ちなみに8グラムで計算してみると12杯取れる事になります。(8g×12回=96g)
まだ続きますよー。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
2杯分ずつすると
一度に2杯分をドリップする時の粉の量は1杯分10gにプラス8gして、全部で18gになります。
杯数分の倍量の粉を増やしていくと、実は濃いコーヒーが出来上がってしまうのです。
なぜか?
10gよりも20gの方がコーヒーの粉の層は、高くなります。
一滴のお湯がコーヒーの層を長く通ればコーヒーの成分は、よりその水に吸収される事になりますので、濃い味になるという感じです。
ですから、少しずつ減らしていくのがベターです。
この場合100gで何杯とれるのかというと、2杯分18グラム×5回=90g 残り10g=1杯分
11杯分のコーヒーができるということになります。
100g570円は高級コーヒーか?
となると、1杯ずつ10gでドリップしたとして、価格を単純に10で割り、1杯あたりの値段が57円になります。
島珈琲でいちばんの高級コーヒーは「スコットブレンド」になります。
こちらは100gあたり700円です。
ですから1杯あたり70円。
島珈琲のレギュラーのブレンド花、ブレンド風などは100g490円なので1杯49円。
500gパックで買うと2000円になるんので、100g400円になり、1杯あたり約40円になります。
コーヒー豆の価格を見ると高級に見えるかもしれませんが、極上のコーヒーがナントおうちで一杯49円で飲める、と考えるとすごいと思いませんか。
しかも一度に2杯分や3杯分を取るとさらにコストがさがります。
上質のコーヒーのスコットブレンドもおうちでは1杯70円。
いやぁ素晴らしいですね。
エピローグ
カフェでコーヒー3杯飲んだら1050円~1500円くらい。
家で飲んだら3杯だと150円くらい。
上質のコーヒーであるスコットブレンドでもおうちで飲んだら、3杯でも210円
もしカフェでコーヒー3杯1500円でしたら、おうちで約30杯分も飲めちゃう事になりますね。
おうちでコーヒーを飲むとは、経済的にこんなに良いことなんです!
視点を変えたら、家で飲むコーヒーってかなりリーズナブルでしょ。
以上、100グラムで何杯とれるのか?からちょっと脱線した記事でした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 自分で自分の機嫌をとる (4610) - 2023年5月29日
- 寝ても覚めても (4609) - 2023年5月28日
- 経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608) - 2023年5月27日
関連記事
-
-
20年前、コーヒーの情報は本から取っていた
写真は岡町本店の本棚です。 岡町本店は僕の書庫でもあり、コーヒー・紅茶・カクテルなど飲料関係の本、料
-
-
電動ミル 家庭用と業務用、何がちがうの?
今秋10月1日にオープンする セレクトショップ&カフェ テマヒマさん。 こちらでは、島珈琲
-
-
コーヒー豆の大きさは美味しさに比例するのか
ブログを書くときはその時の気持ちも随分と影響するモノで、嬉しいことがあったときは同じ文章でも躍動感が
-
-
美味しいコーヒー豆を焙煎するために大切なこと
最近、コーヒーのテクニック的なことを書かなくなった、わけではないのですが、今までに書いてきたので、ち
-
-
ナチュラルとウオッシュとはなんだ?
今回はちょっとコーヒーについての、突っ込んだお話を。 コーヒー好きな方はご存じ方だと思いますが、家庭
-
-
コーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダー、掃除しました
昨晩、家に帰るとテーブルの上にガス料金の明細書が。 やや、と手に取り見てみると、びっくりしましたよ。
-
-
エスプレッソマシンの豆はアイスコーヒー用です
詳しいところまでわかりません、というのが前提でお客さんに聞いたお話ですが、そのお客さんはアメリカから
-
-
1杯のコーヒーは3回の味わいを楽しむことができるのです
コーヒーの味わいが3回楽しめる? つまり、ブラックコーヒー、ミルクを入れて、最後に砂糖を入れるって
-
-
「島さんのコーヒーは手挽きミルで挽くとすごく軽いですね。」の謎にせまる
プロローグ 別名ゴリゴリと呼ばれている手挽きミル。手挽きの良いところは、手作り感があるとこ。1杯1