*

コーヒーの味わい 一番変化するところ (4912)

公開日: : coffee

あるキャンペーンに申し込みしてまして、当選結果が3月末に連絡があると。

 

当たるといいね、とカミさんと話していたら、なんと当選のメールがきました!

 

しかしです、そこには何等に当選したかは明記されておらず、アマゾンギフト券が賞品なのですがアマゾンから送られてくるメールにて確認になるみたい。

 

それも3月末までにメールが来るとのことで、カミさんと何等やろか?とドキドキしてます。笑

 

ちょっとした夢を見ることの出来る時間ですね。

 

さて本日は、高槻にある明星福祉会様とお隣のワイン屋さんから業務用卸でのオリジナルブレンドの御注文があり、ご用意してお渡しいたします。

 

お隣のワイン屋さん エノテカイデンティタさんのインスタグラムはこちらです。
https://www.instagram.com/enoteca_identita?igsh=MTd0Z2dhYmhwZzZjYQ==

 

明星福祉会さんのインスタグラムはこちらです。
https://www.instagram.com/mjf2003_1?igsh=cHA3b3lvcXN1ZnV6

 

 

僕が焙煎したコーヒー豆を比べて

 

コーヒーって、いろんなことやもので味わいが変わるのでとてもデリケートです。

 

同じコーヒー豆を使用したとして、コーヒーを抽出する器具が違えば味も違うし、体調とか先に食べたものがなんだったかとか、歯磨きした後だとか、気分とかいろんなことで味わいが変化すると感じてます。

 

そんな中でも僕の中では、コーヒー豆を砕くミルが違えば味わいがガラッと変わると感じています。

 

島珈琲ではコーヒーミル、コーヒーグラインダーとも呼ばれるマシンですが、7台所有しており同じメーカーのものでも機種が違えば、味わいが変わるんですね。

 

ほんとうに面白いものです。

 

ですので、そのミルでそのコーヒーの出したい、表現したい味わいを調べて、各々その調整したところで挽いて使用しております。

 

コーヒーのことで悩みが多くなるのは、いろんなことで味が変化するからなのですが、変化することを柔軟に受け入れてその中でベストを尽くす、の姿勢になると少し悩みから解放されるのではないか、そう思っております。

 

お店で粉にするか、家で粉にするか

 

例えば島珈琲で使用するコーヒーミル、コーヒーグラインダーは業務用のマシンですので、切れ味も抜群です。

 

だったら家庭用のミルで挽くより、挽いてもらった方がいい味になるじゃないか、と言う意見もございますが、僕はやっぱりミルをお持ちなんだったら、その都度飲む前に挽いてですね、その香りを楽しんだり、その行程を楽しんだり、してもらった方がいい、と考えます。

 

コーヒー豆の鮮度においてもその方が良いですし、その都度挽いて頂く方のメリットの方が強い、そう考えます。

 

コーヒーは奥が深い故に、いろんなところをシンプルにしていかないと迷いが生じます。

 

ですので、いろんなことで変化するコーヒーの味わいとシンプルにして向き合ってですね、答えらしきものを見つけていこう、という姿勢の島であります。

 

そんなこんなでミルのお話でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

年末繁忙期特別企画第一弾 期間限定コロンビアコーヒーグレードアップ!

タイトル長いですね。笑 はい、こんにちは、焙煎アーティスト島規之です。   高槻は朝晩も冷

記事を読む

開封しなくても

前号ではお騒がせしてしまいました。 解決はしていないのですが、解決に向けていろいろネットで調べて、そ

記事を読む

金属系のフィルターの粉の挽き具合を考える

次の月曜日のお休みに、車の修理で京都の木津川まで行きます。 ネットで調べていて、ここにお願いしようと

記事を読む

長い期間ディスプレイしていたペーパーで、コーヒーを淹れたらめっちゃ不味かった件

プロローグ マーケティングの師匠 藤村正宏先生 公認のブレンド スコットブレンドを島珈琲がお取り扱

記事を読む

島珈琲のコスタリカはタラス産のコーヒー豆です

月曜日に一回目のワクチン接種をしまして、皆さんと同じ様に左腕が痛くなりました。   月曜日

記事を読む

マグカップでコーヒーを楽しむ時 (4853)

本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして10時より営業を開始し

記事を読む

家庭用コーヒーミルの掃除に持っておきたい2つの道具

プロローグ 最近、おうちでコーヒーを淹れる方が、ちょっとずつ増加しているような傾向を肌で感じていま

記事を読む

自分が美味しいと感じる淹れ方が大事

昨日はお休み。 午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。   娘はホースを持ってきゃっきゃっ言

記事を読む

コーヒードリッパー メーカーによって何が違うのか?

プロローグ 前回の記事に続いて、今回もコーヒードリッパーのはお話です。 コーヒードリッパーにもい

記事を読む

取り置きしました!タンザニアコーヒー

ゴールデンウイーク期間中も高槻店は祝日に関係なく、日曜日・月曜日は定休日です。 定休日は変わらず、日

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑