長い期間ディスプレイしていたペーパーで、コーヒーを淹れたらめっちゃ不味かった件
プロローグ
マーケティングの師匠 藤村正宏先生 公認のブレンド スコットブレンドを島珈琲がお取り扱いしております。
先日、師匠がなんと島珈琲高槻店にわざわざ来られたことはブログでも報告しましたが、その時師匠 藤村正宏先生が
「スコットブレンドのドリップバッグがあったらいいよね、俺さぁ出張で持って行くよ!」
と言われたので、本格的につくることに決めました!
だって師匠があったらいいなぁって言えば、それはもう喜んでつくらせてもらいます!
業者さんから詳細が来週来る予定になっています、決まれば即行動です。
まずは先発で手作りのスコットブレンドの初ドリップバッグが、九州のあるイベントでプレゼントされる予定です。
僕が手作りで袋詰め、しかも200個!頑張ります。
よろしければ、こちらのブログもご覧下さいね。
http://ameblo.jp/yoookopuakana/entry-12165096404.html
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ドリップバッグのテストをしていた
師匠 藤村正宏先生は、8グラムのドリップバックよりも10グラムのドリップバックがお好みなので、味わいのチェックをしていたんですね。
で、島珈琲のドリップバッグはこのタイプのハネのようなタイプから
こちらのエックス型に変更し、現在移行中です。
それで今までハネのタイプをディスプレイしたのですが、それをさげ、エックス型をディスプレイしたのです。
味わいのチェックに、ずっとディスプレイしていた、そのハネの方のドリップバッグの古い粉を取り除き、紙の部分だけを再利用し、新しい粉をセットして、味見のチェックをしてみたんです。
するとどうでしょう。
この世のものか!
とは、言い過ぎですが、紙に染み付いた湿気やニオイ、いろんなものが見事にコーヒーに乗り移り、これは僕のコーヒーじゃない!島珈琲ではない!
そんな味わいになりました。
新しい粉をセットする前にお湯を三度ほどかけて、ニオイなどを落としたつもりでしたが、落ちていませんでした。
ここで何が言いたいのかというと、ペーパードリップの保管も同じで裸のままで置いてあると、ニオイや湿気を紙が吸い、それがコーヒーをドリップしたときにコーヒーの液体に移り、不味いコーヒーが出来てしまいます。
なので、くどくなりますが先日ブログでも書きましたように、コーヒーを抽出するペーパーフィルターはちゃんと保管してくださいね。
エピローグ
ペーパーフィルターの保管のコツはこちらを参考にしてくださいね。
梅雨時期が近づいてきた!湿気に弱いペーパーの保存方法はこちら
https://blog1.shima-coffee.com/?p=14437
薫る島珈琲をもう一杯。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと
プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき
-
-
ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた
あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &
-
-
まとめて買うのがよいか こまめに買うのがよいのか どっちだ?
プロローグ 「これからのビジネススタイルは好きなこと(もの)と好きなこと(もの)を足してあなただけ
-
-
ブログを書き続けることは 何かメリットあるのか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 嫁さんとカフェをしながら表
-
-
一番深く濃い味わいのコーヒーはどれ?
昨日はお休み。 銀行やクリーニング店への用事を済ませたあとは、家族と家でDVD観賞。
-
-
なぜコーヒーは身体に悪いとされたのか
初めてコーヒーを飲んだ記憶、皆さんは覚えておられますか? 親父が毎朝ネスカ
-
-
ダイレクトドラム プロジェクト
島珈琲 高槻店に設置された焙煎機は 量産される前 いわゆるプロトタイプで 1号機です 開
-
-
広がる香り 広がる幸せ 香りのお届けもの
さて本日はお休みですが、障がい者支援施設とコラボしているカフェ、cafeBeで朝から月イチのミーティ
-
-
あの芸能人のお好みのコーヒーを作るときの注意点
あの芸能人こと、アパレルメーカー社長 奥ノ谷 圭祐さん、ニックネームは短パン社長。 短パン社長が一
- PREV
- 島珈琲の3つのお店のひとつ カフェBeはどんなカフェ?
- NEXT
- コーヒー屋って儲かりますか?