コーヒーギフトを作るのに心がけている1つのこと
プロローグ
最近、ほんとにありがたいことにギフトのご注文が増えてきました。内祝、御中元、御歳暮、父の日ギフトなどなど。お持ち帰りされる方もあれば高槻店から、ゆうパックで発送でご注文をくださる方。
折り紙とかラッピングが大の苦手だった僕でしたが、練習して上手になり、沢山の人が喜んでもらえることができて、島はほんとにうれしく練習した甲斐があったなぁ とお客さんの笑顔を見てそう思っております。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ギフトを作るときに大事にしている1つのこと
それは、ずばり贈った方、お買い上げになったお客さんですね、に喜んでもらうこと。
えっ?貰った人が喜んでもらうんじゃないの?
そうです。貰った方が喜んでもらうものです、ギフトというものは。
でもね、貰った人がめちゃくちゃ喜んで、贈った方に「ありがとー♪」って連絡が入り、贈った方もハッピーになる。これが僕のギフトにおけるストーリーなんですね。
贈った人が、心から喜んでいる「ありがとう」を受け取るストーリー、めちゃめちゃ感謝を受け取る体験、僕はこれをギフトで売っているワケなんですね。
ですから、受け取った方がどんな気持ちになるか、喜んでもらえるか をめちゃめちゃ考えます。
贈った方に、超ハッピーな「ありがとう」の連絡が入るように。
手の込んだことは出来ませんが・・・
ギフトの包装をまごころ込めてする。ラッピングもそう。自分の大好きなコーヒー達ですから愛もいっぱい入っています。それがギフトを贈った方から貰った方にその愛まで届くように、手は抜きません。
とにかく、自分が受け取った時こんな感じだったら嬉しいなーとか、喜ぶよなーとか、こうした方が見た目はいいかなぁーとか、いろいろ考えてきたのが今のカタチです。
エピローグ
お客さんが次に来店されたとき、またはメールで、「とっても喜んでもらえました」その言葉が僕のコーヒーギフトをどんどん進化させています。
貰った方、そして何より贈った方が笑顔になるギフト。
僕はこれをもっともっと究めていきたいと思っています。
ギフトを究めるというか、僕のコーヒーギフトでお客さんの笑顔を更に追い求めると言ったほうがいいかな あはは。
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
コーヒー豆も、個人よりチームで力を発揮する豆がある
プロローグ 今回の記事は個人で力を発揮できるコーヒー豆もあれば、チームいわゆるブレンドですね、ブレ
-
-
コーヒーシロップ無糖は来年1月後半から再販です!
今週は、業務用卸=BtoBですね、のオーダーがピークに。 年末年始の営業で必要なコーヒー豆の注文が、
-
-
同じ量の袋なら、深煎りより中煎りの方がちょっと小さいのはなぜ?
焦っています。笑 いつもならブログはお昼過ぎに完成させています。 特に土曜日はテイクア
-
-
エスプレッソには砂糖をいれると美味しいわ
エピローグ 僕は正直なところ、エスプレッソにはそんなに詳しくはありません。エスプレッソもほんとに奥
-
-
あの芸能人のTANPAN COFFEE ができるまで
例えば誰かのお好みコーヒーを作るときもこのような流れなので、オリジナルコーヒーはどんな流れでできるの
-
-
ホットコーヒー用のコーヒー豆、アイスコーヒーに使うは邪道なの?
邪道とは、正しくないやり方、望ましくない方法、邪教、と調べると書いていました。
-
-
コーヒー豆を冷凍保存にするときに注意すること
前号では東京での短パンコーヒーツアーのブログを書きました。 ほんとにね、や