*

いつもの豆が切れた!プロはどんなふうに同じ味わいを作るのか

公開日: : coffee ,

コーヒー豆はご存じの通り、植物のタネです。

 

豆と言っていますが、それは「コーヒーの実」の中にあるタネを精製したもので、生産国から輸出され、輸入したコーヒー生豆を各焙煎所で焙煎され、あのアロマとセピアのコーヒー豆になります。

 

当然、農作物ですから作られている量は限られているので、在庫がなくなれば次の年度の出来たモノを待つしかありません。

 

ブラジルへコーヒー農園の見学へ行った時、いくつかの農園を見学し、その農園主からいろいろ教えてもらったのですが、同じ農園内でも山の斜面で陽の当たる場所での違い、標高の違い、など同じ農園内でも条件が少し変われば、味わいもまた少し異なることを説明してもらいました。

 

正確に言うと、同じ農園でも栽培する場所がちょっと違えば、同じ味わいはないとなるのですが、僕たちプロはそれを踏まえた上で、同じというストライクゾーンに入る味わいを作るわけです。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
写真はブラジルに行った時のコーヒー農園の風景です。

いつもの豆が切れた時、プロってどうするの?

 

たまにあるのですね、商社さんがまだ在庫を持っていると思って、オーダーの電話をかけたらショートしていること。

ですので、来年はそういうことをできるだけ少なくするために、年間に使う量を取り置きしてもらいました。

 

もちろん取り置きしてもらのにはある程度の取引量が必要で、それからある期間を過ぎると倉庫代として、その料金を上乗せされます。

 

なのでリスクはあるのですが、切らすリスクのことを思えば、どちらのリスクをとるか、という話なんですね。

 

それで切らした時にどうするかですね。
似た味わいを探す、のが1番です。

 

いつも使っているブラジルを切らしてしまった。
似た様な味わいを探すのですが、取引している商社さんに似た味わいのブラジルがないとします、こんな場合はどうする?

 

変化球を使うしかない!

 

ストライクゾーンにボール投げるとき、直球だけがボールじゃないですよね、変化球でもストライクはとれますよね。

 

野球のピッチャーで例えてますが、ストライクゾーンに入れるために似た味わいがない時は、焙煎技術という変化球を用いてカバーします。

 

似た味わいに近づける、ストライクゾーンに入れにいく、こんな感じですね。

 

ですが、当然100パーセント同じモノはできません。

ですので、お客さんには変わることもお楽しみ頂けたら、とお伝えしています。

 

農作物ということもあって違いもありますし、体調や気分によってもコーヒーの味わいは変わってきます。
それを含めて楽しんでもらえたらなぁと思ってます。

 

とは言っても、まず僕がショートさせない、切らさないように在庫をしっかり持っておくことがまず重要ですよね。
来年度のコーヒー豆が輸入されるまでは、それぞれしっかりと確保しましたので、ご安心下さいね。

 

いつもの豆が切れた!プロはどんなふうに同じ味わいを作るのか、のお話 完。

 

コーヒーの香りってなんだか優しい気持ちにさせてくれますね。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー豆を冷凍保存にするときに注意すること

前号では東京での短パンコーヒーツアーのブログを書きました。   ほんとにね、や

記事を読む

コーヒー計量スプーンの代わりに使うのこれ

プロローグ 一般的によく目にするのは、写真の様な三角のタイプと台形のタイプ。 各コーヒー器具メー

記事を読む

no image

珈琲が深まる

 エスプレッソマシンを使い出して 約3ヶ月くらいが経つ エスプレッソに関しては今まで 経験

記事を読む

進化するネルドリップ

聞き耳を立てていたわけではないのですが、大学生もしくは社会人になってあまり時間の経ってない、男女のグ

記事を読む

コーヒーを粉にして1年間冷凍保存したものをドリップした結果

プロローグ 島珈琲では、お客様が家で飲む為のコーヒー豆をご購入の際、都度計り、都度お聞きして粉にし

記事を読む

この時期、コーヒー豆の保存はどうしたらいいか

昨日はお休みで、朝から実家に行ってきました。 娘のちょっと早い誕生パーティをおじいちゃんとおばあち

記事を読む

ご存じですか?コーヒーは濃いのが底に溜まっていることを

プロローグ コーヒーを生業にしているプロなら超当たり前の事なんですが、案外知られていないのがコーヒ

記事を読む

コロンビアの交代はもうすぐ (4865)

高槻店のLED化が完了しました。   高槻店の奥にある倉庫、そこの蛍光灯1本だけが、LED

記事を読む

ミルクを入れるとガラッと変わるコーヒーも

昨晩は高槻店が終了後、一度家に帰って車に乗り換え、高槻店でコーヒー生豆を積み岡町本店へ。 高槻店の焙

記事を読む

エスプレッソブレンド、変えてみました

5月3日火曜日から5日木曜日までは祝日になっておりますが、高槻店は通常営業しております。 5月3日、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑