高級コーヒーの魅力とは?~短パンコーヒーの魅力に迫る~
公開日:
:
coffee TANPANCOFFEE
今日はこんなツィートをしました。
マグカップは、通常のコーヒーカップの約2杯分の量になる事が多いです。マグカップに直接ドリッパーを置き1杯分140ccのコーヒーを淹れたい時はどうするか。原始的ですが140ccの水を計りマグカップにそれを入れ、だいたいの高さを覚える。僕はそうしてます。1杯分だけ飲みたい時は参考にして下さいね。 pic.twitter.com/hLnHVjbhsT
— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2017年11月21日
マグカップで飲むからといって、いつも満タンに入ったコーヒーを飲みたいわけではありませんよね。
一杯分で十分と思うこともあるかと思います。
ちょっと原始的ですが、内側に線を引くわけにはいかないので、140ccの高さを記憶に入れて、一杯分をドリップすると良いかと思います。
これは僕だけが感じていること、かもしれませんが、焼き物の陶器で飲むコーヒーは、普通のコーヒーカップで飲むよりもいくぶんコクが感じ、味わいも濃く感じるように思ってます。
器って面白いですよね。
皆さんはいかが感じているでしょうか。
濃いと感じる方は、いつもより粉の量をちょっと減らして調整してくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
高級コーヒーの魅力とは?~短パンコーヒーの魅力に迫る~
短パンコーヒーは高級コーヒーと呼ばれる高品質コーヒー豆を使い、ブレンド、焙煎しています。
コーヒー豆は一応、穀物なのですね。
植物です。
ですので、当たり年というのが存在します。
当たり年とは、絶好調な味わいになっている年とでも解釈しましょうか。
裏作、表作という言葉で専門家同士では表現します。
今年はその当たり年(表作)のようでして、短パンコーヒーにブレンドしている3種類の豆の状態が、すこぶる調子が良いのです。
前年よりも、ややコクがあり香りも強いように感じています。
こうしたこともあると、頭の隅にでも置いといてくださいね。
当たり年のコーヒーは個性がよくでて、ピカイチに美味しいです。
コーヒーの魅力は冷めたところにもある
コーヒーは温かいうちに飲むモンだ、冷めてるなんてケシカラン!と、まぁまぁまぁそう言わず、ちょっと聞いて下さい。
実はコーヒーの本質は冷めた時によく分かるのですね。
その豆の個性的な味わいだったり、焙煎技術の良し悪しだったり。
温かいうちは美味しく感じても、中には冷めてから「あれっ」て思うコーヒーもあるのです。
この短パンコーヒーは温かいうちも当然美味しいです。
コーヒーを淹れてから、本なんか読んでうっかり時間が経ってしまい「しまったコーヒー飲むの忘れてた!」と残念に思わないでください。
冷めたから、レンジで温めよう! いえ、ちょっとウエイトです。
そのまま冷めた短パンコーヒーを口に入れてみて下さい。
そうすればコーヒーの世界が、楽しさが、またひとつ広がると思うのです。
短パン社長に今回の短パンコーヒーをテストしてもらったとき、冷めた時の味わいに驚いておられました。
ですので、冷めてからのコーヒーも楽しんでもらいたいのですね。
温かい時、ぬるい時、冷めた時、一粒で3度美味しいコーヒーが短パンコーヒーなのです。
そしてもう一つのお楽しみ。
飲み終わったマグカップを鼻に近づけてみて下さい。
そして鼻をクンクンして、カップに残る香りを拾ってみてください。
甘く、フルーツを思わせるような残り香があると思います。
ミルクや砂糖を入れている方は、酸味のある高級ミルクチョコレートのような感じかな。
良質なコーヒーには最後に、心地良い香りを残して行ってくれます。
楽しみがいっぱいの短パンコーヒーですよね。
但し、クンクンするのは家だけにしてくださいね。(笑)
外でやると、見る人が見ると「あの人コーヒーのプロかマニアか?」と警戒されることも(笑)あるかもしれませんので、くどいですが家だけにしてくださいね。
それでは短パンコーヒーを引き続きお楽しみください。
短パンコーヒーのみならず、高品質コーヒーには全て言えることなので、知らなかった人はちょっと意識してみてくださいね。
それでは、コーヒーの香りで今日も仕合わせを。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由
昨日は奥さんはお休み。 その奥さんから営業時間中に電話があり、それを取ると娘へとすぐにバトンタッチ
-
-
どうしたらわかるの?コーヒー豆の鮮度の見分け方
プロローグ 先日、お客様とお話していていました。 今まではコーヒーは飲まず、紅茶しか飲んでいませ
-
-
キャンプに持って行く、オススメのコーヒー豆はありますか?
家のお米が変わりました。 今までは父が、父の友達から購入したお米を、更に購入させてもらっていました。
-
-
麻袋に書いてある文字は何を意味するの?
昨日は午前中はお仕事でしたが、午後はゆっくりと娘と遊ぶ時間に費やしました。
-
-
コーヒーの種類、どれを選べばいいの?世界旅行を楽しむ気分で選ぶのはどうでしょうか
プロローグ コーヒーの生産国、いろんな産地のコーヒーがありますが、あなたはどの国のコーヒーがお好き
-
-
昔のコーヒーは美味しかった!は、ほんとうなのか?
本日はこんなツィートをしました。 おはようございます。
-
-
今のところコーヒー豆の入庫の遅れは聞いてません
お盆前の最終オーダーが締め切られ、コーヒー生豆がドンドーンと届きました。 持って来てくださる、配達の
-
-
わからんかったけど勉強しました!コーヒーギフトと熨斗(のし)
開業した当時は、コーヒーギフトのことなど頭の隅にもありませんでした。 なぜか? 包装紙の包み方が
-
-
濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?
今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の