*

笑顔力 それは人生をあたたかいものに変える力 かな

今朝はこんなツィートをしました。

 


笑顔力と言う言葉があるのかどうか、それはわかりませんが、
笑顔を意識し出したのは、僕が高校卒業して就職した中国料理レストランで、でした。

 

仕事はウエィター。
料理の配膳、接客、それから厨房とオーダーをやり取りするなど、そんな業務が日常でした。

 

社会人1年生、なれない毎日の中で接客ではどうしても笑顔になれない自分に、ジレンマを持っていました。
その当時は鏡に向かって「にぃ」として笑う練習をしていましたね。

 

笑顔のある接客と、無い接客、どっちが良いですか?と聞かれると、状況にもよりますが、ある方がいいと僕は思ってます。
皆さんはいかがでしょうか?

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

人は自分の鏡

 

先のツィートのように、僕が笑顔でいると相手の方の顔がほがらかに崩れてきたり、人って自分の生き鏡だなぁと思うのです。

 

楽しいから笑う、のはまぁ当然です。

 

逆に、笑っているからその場が楽しくなる、ということも一理ありますよね。
笑顔って人に伝播していくものと思うのですね。

 

だから相手の笑顔を待つよりも、まず自分から笑顔になる、そして周りが笑顔に溢れてくる。

笑顔の場を作るのは自分から、そうすると明るい場を作れるのではないか、そう思うのです。

 

笑顔を意識して

 

本当なら意識しないでも、自然に出る笑顔でいれたらなぁと思います。
時々ずっと笑顔で輝いている人と出会うことがありますが、もう尊敬しちゃいますね。

 

ああなれたらいいのになぁ、と思うけど僕は意識しないと出来ない様です。
なので、常に笑顔やでー笑顔忘れたらあかんでーと、自分に言い聞かせて。

 

自分から笑顔、自分から良い流れをつくる。
それが自分へ言い聞かせている理由です。

 

今日はちょっと頭痛がするので、今回はこのへんで短めに。

 

笑顔を意識して、そして笑顔の元になるコーヒー豆を提供できたらと、思ってます。

 

短パンコーヒーも全国の皆さんに届きまして、喜んでもらえているご様子、何よりです。
短パンコーヒーも皆さんの笑顔のタネになれれば、そんなことを思ってます。

 

それでは次回の11月21日の火曜日は超高級コーヒー「短パンコーヒーの魅力について」を書きたいと思ってます。

 

それでは、シーユー
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

ガッちゃん

 と 瓶をわってしまった 思わずクピプーと言いたいところだったが(アラレちゃん世代にしかわ

記事を読む

メモ帳 島珈琲

 セミナーなどに行ったとき このノートにいろんなこと メモしてきた 何かつまづいたり 何か

記事を読む

開業してから12年間守り抜いているもの

今月10月23日木曜日は勉強会(のようなもの)に出席するため その日は臨時休業を頂きますね 何回も休

記事を読む

コーヒーと花の素敵な組み合わせ

 店内には喫茶店やカフェとは違い コーヒーを焙煎した時の 煙とにおいがいろんなところに染み

記事を読む

実はアイスコーヒーにも色々種類があるんです

プロローグ 今日はアイスコーヒーもいろいろな種類があって、それぞれに個がある味について書いていこう

記事を読む

しまこーひーのブレンド倶楽部 ブレンド鳥の味わいについて

秋が深まっていること肌で感じるくらいで 今朝は自転車の風が冷たく 街は衣替えが終わり 夕方は暗くなる

記事を読む

やっぱり「おもい」が大切

ふと焙煎をしながら「思い」って大事だよなぁって頭に浮かび、そして考えた。   土曜日に牛乳

記事を読む

コーヒー豆がミルによって粉になる仕組みのおはなし

プロローグ 今日は島珈琲にあるコーヒーミルはどんな仕組みになっていて、どんなメカニズムで粉になるの

記事を読む

コーヒーにおける 「えぐみ」について考えた

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は本文と関係ありませんが 生産国でコーヒー生豆の

記事を読む

気愛だ!

昨日はおかげさまでゆっくりと・・・とはいきませんでしたが一日 嫁さんと娘と墓参りに行ったり買い物に行

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑