*

コーヒーストッカーの缶

公開日: : coffee

昨日はお休みで、半日は母と一緒に行動し、家に帰ってからは娘と遊ぶ、という1日でした。
夜、娘と家でカラオケ喫茶ごっこになり(笑)、歌いながら踊るという、なかなかおっちゃんにはハードな遊びをしてました。

 

娘がCDのジャケットを見て決めたのは、米米CLUBのオクターブ。
「君がいるだけで」が記録的なヒットになったのは、僕ら世代の方はほぼほぼご存知で、その響きに懐かしいと思われる方も多いかと。

 

最近、1980年代90年代のアルバムを聴くことが多いのですが、歌詞をよーく聞いていると、ものすごく深いことを言ってることに気づいたり。
当時はそれほど響かなかった言葉も、年齢を重ねるとまた違ったように感じるんだな、と一人合点してました。

 

娘も満足してくれた様子で、何より。

 

さて、今回は島珈琲がコーヒー豆をストックしている缶のご紹介。

 

 

20年近く愛用しています

 

この缶は、岡町本店を開業した時から、チョイスしてました。
長いもので18年と少し、使っているものもあります。

 

ブリキで出来た缶で、密閉度も高いし、今まで使ってきて何か問題を感じたこともありません。

 

これは、無印良品で売られている既製品で、別注品ではありません。
焙煎豆が最大5キロくらい入れることができます。

 

完全な密閉にならないのですが、それがかえって良くて、なぜなら焙煎豆は炭酸ガスを放出しますので、抜け道がないとガスが溜まってしまうのですね。

 

ですけども、湿度や外気をほぼ遮断してくれているので、とっても使い勝手が良い缶です。

 

たしか税抜きで1800円くらいで販売しているはず。
そして、廃盤にもならず、今も販売してくれており重宝しております。

 

使っているのはこちら

 

なぜこんなことを書いているのかというと、先日ご近所さんにその缶ええなぁ、別注で作ったん?って聞かれたのです。

 

それで無印良品に売ってますよーって、お伝えするとえらい喜んでくれはったのですね。
ですから、じゃあブログにも書いておこうかと。

 

コーヒー豆のストックに関わらず、いろんなものが収納できますよね。
お洒落ですし。

 

無印良品のネットストアにもありますので、貼っときますね。

 

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761417691

 

ということで、島珈琲で使っているコーヒー豆ストックケースのご紹介でした。
参考になれば嬉しいです。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

深焙煎ブラジルはグリーンアップルへ (4982)

お客さんから水出しコーヒーの製造のご依頼があり、水出しコーヒーのテストをしておりました。  

記事を読む

no image

冬の味覚

人間の味覚は夏と冬と つまり気温の差で 感じる味覚がちゃうらしい 夏は酸味を感じやすく 冬は苦味を感

記事を読む

ブラジルコーヒー、決めました

定期的にアップロードしている、YouTube自家焙煎島珈琲ch、今週はアップロードの週ですが1回お休

記事を読む

ふくよかなマンデリン (5147)

明日はドリップバッグ、そして日曜日は岡町本店でコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をします。  

記事を読む

ジャストミート!

 コーヒー屋なので たまにはコーヒーの話を 島珈琲では 扱っているコーヒーはだいたい決まっ

記事を読む

冷凍保存ではキャニスターがいい?

昨日は僕の誕生日でした。 おかげ様で45歳となりました。   娘が誕生日プレゼントと手紙を

記事を読む

ミルクを入れるとガラッと変わるコーヒーも

昨晩は高槻店が終了後、一度家に帰って車に乗り換え、高槻店でコーヒー生豆を積み岡町本店へ。 高槻店の焙

記事を読む

コーヒー豆の表面焦げ 焦げた味ってあるんです

昨晩は高槻店の営業時間が終了し、レジ締めや掃除など片付けを終えた後、自転車でホームセンターコーナンと

記事を読む

焙煎するコーヒー豆には皮がある、その二次利用とは?

プロローグ コーヒー生豆を焙煎すると、コーヒー生豆についている薄い皮が熱によって剥がれてきます。こ

記事を読む

今月の季節のブレンドは「初春」味わい中焙煎/マイルドです

だいたい1月は12月の繁忙期の反動で、お客さんの流れは緩やかになるのですが、感謝感謝です、4日からス

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑