*

欧米のバーのように

公開日: : 日々他愛のないこと, 日記

本日は月曜日でお休みですが、昨晩は実家に泊まり、朝から岡町本店でコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎の傍ら、このブログを書いています。

 

焙煎が終わったあとは、母と入院している父のことであれやこれや、一緒にする予定。
母とデートですね。

 

お昼はどこかで食べようか、と僕がいい、王将で天津飯を食べることになりました。笑
できることはできる範囲で、親の力になろうと思ってます。

 

今回のブログは日記です。
欧米のバー、実は行ったことないんですけど、バーには興味があって、よく宣伝でみたりしているんです。
カールスバーグとか。

 

欧米のバーって、壁を額でいっぱいにしてるでしょう。
それが憧れなんです。

 

 

 

18年かかって

 

コツコツとためてきたものを壁にかけて。
岡町本店は今年で19年目になります。

 

やっとそれらしくなってきたなぁと。
先日、マーケティングの師匠、エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの藤村正宏先生からメッセージカードを頂き、それを額に入れて、昨日取りつけました。

 

他には、ちょっと見えにくい位置に、僕の70キロウルトラマラソンを完走した時の写真を飾ってみました。

 

これを見て、苦しい時も歩いてでも前向いていたら、ゴールに着く、というのを思い出すように。
あの時のスピリッツを思い出したい時のために、飾っておこうと。

 

今はランニング自体していないので、過去の話ですが、フルマラソンも3時間12分で走り切ったことあるんです、とちょっと自慢。笑

 

年月をかけて達成する

 

スピード社会と言われてますが、なんでもかんでも速い方がいいというわけではないと思います。
じっくり時間をかけて、達成できること、することもあるはず。

 

便利になった昨今、すぐに結果を求めがちになるけども、長い時間をかけて、じっくり熟成しながら進めていくこともまた大事だなぁ、なんて思いながら壁にある額たちを見ています。

 

それぞれに思い出が詰まったもの、僕自身が岡町本店に来るとそれらを見て、時間が還って行くような感じになります。

 

いろいろ思い出して、初心に還って、初心を忘れずに。
そしてお客さんの為に、お店をかっこよくして。

 

今回はそんな日記なブログでした。
まだまだ額を飾っていきますよー!笑

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

雨交じりの雪

今日は残念ながらとても寒い気候だったせいか お店はとても静かで とてもさくさくと本が読めてしまいまし

記事を読む

豆からコーヒーをいれる彼の姿 にキュンとする

そんな姿に女性はキュンとするらしい男子よ 豆からコーヒーをいれようではないか!島珈琲にお手伝いできる

記事を読む

個人商店にできること そしてその魅力

 今日はカフェBeはスタッフにお任せし 島店長はお休みを頂いています すこしやわらいだ陽射

記事を読む

販促を考えてみよう!

先週 加賀温泉にセミナーに行ってから もう10日弱経ちました 藤村正宏先生のセミナーに行ってよかった

記事を読む

げんかつぎ

昨日のブログを書いてて思ったのですが 焙煎がアートなら 焙煎することはつまりアーティスト活動ではない

記事を読む

だめな男ですよ まったく

最近バタバタしていましたが 昨日は仕事もいつも通りに終わり 家へ帰りました休みが少ないぶん

記事を読む

no image

今日は検査でした

  書きたいことがないわけでなく だけど今日はなんだか筆が進まず じゃあ書かなければよいの

記事を読む

no image

誤字脱字

 つくづく思うに 自分の日記に誤字脱字が多い パソコンの場合 読み直して ある部分に付け足

記事を読む

no image

オーマイガっ

 一所懸命 書いた日記 昨日の書いた日記に対して反省したいことがあったので いろいろ書いて

記事を読む

学生時代の勉強は役に立たないか否かは、社会人にならないとわからない

寝る前に時間の余裕がある時は、本を読んで。 睡魔が襲うため、長くは読めないので、小説の一節だけ。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年チャレンジしようかと考えていること (5204)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にてこのブログを

 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203)

あっというまに1月も最後の土日となりました。   来週には2

ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202)

今年はスギ花粉の飛散が早く、しかも多いとのこと。   僕自身

今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

→もっと見る

PAGE TOP ↑