なぜコーヒーに砂糖を入れるようになったのか
基本的に僕は、コーヒーをブラックで飲みますが、やっぱり疲れている時なんかは、生クリームと砂糖を入れたコーヒーが欲しくなります。
砂糖だけ入れる、ミルクだけ入れる、というのはなく、入れる時は両方を入れ楽しんでますね。
疲れている時は、目の覚めるような一杯に。
砂糖を入れていると、エネルギーになるのも早いように感じます。
さて、今回はなぜコーヒーに砂糖を入れるようになったのか。
資料を読んで、僕の考えを今回のブログでまとめてみました。

皆さんはどう楽しまれていますか?
飲み方はそれぞれですよね。
僕自身は普段ブラックコーヒーで飲みますが、その飲み方をお客さんに強要することもありませんし、お酒がいろんな楽しみ方があるように、コーヒーもそうあって欲しいと願ってます。
ミルクを入れるもよし、砂糖を入れるもよし、両方でもよし、ブラックコーヒーでもよし、です。
ちなみに僕は両方を入れて楽しむ時、キャラメルのような味わいがなるのが好きで、高槻店での喫茶コーナーでは、コーヒーにミルクと砂糖を足した時に、ビターキャラメルになるような感じを目指して味つくりをしています。
これは入れるクリームの材質にかなり影響されるところですので、おうちでこれを目指す時は、動物性の生クリーム(36%くらい)をお使いください。
あっそうやん、今回は砂糖を入れるようになった歴史、の話でしたね。
資料を見ていると
コーヒーの主要産地、中南米では砂糖は比較的安価で手に入り、エネルギーにすぐ変わる砂糖は重宝され、食生活の多くに砂糖を用いるそうで、自然にコーヒーにも、になったようです。
コーヒーに、山の様にスプーンに盛った砂糖を何杯も入れて飲む。
コーヒーを飲むというよりも、飲み終わった後の砂糖を食べるみたいな。
使い方や量はその国々により違いますが、それぞれの文化にそって生まれた食文化が、世界に広まって、それが世界の当たり前のようになった、そんな感じですね。
ミルクを入れたり、砂糖を入れたり、時には洋酒を入れたり。
コーヒーが更に美味しい季節、いろんな楽しみをも味わってくださいね。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?
今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の
-
-
ブレンド風、配合を元に戻します
今朝は焙煎を早めに終わらせて、開店前の掃除も同じく早めに終わらせ、10時開店の前に時間を作って高槻・
-
-
お盆期間中もショートしないように コーヒー生豆納品されました
昨日は家族で芥川で川遊びを。 暑かったので長くは居られませんでしたが、2時間ちょっと遊んできました。
-
-
コーヒー豆から粉へ、何分前に粉にしたらよいのか
プロローグ 今、僕が出版するコーヒー本の原稿の大詰めに入っています。 何をしているのかというと、
-
-
コーヒーメーカーで美味しくコーヒーを淹れるためのポイント
プロローグ 今回はコーヒーメーカーについて書いてみようと思います。 お店ではコーヒーを淹れる
-
-
僕にもコーヒーのことで分からないこともある
プロローグ いろいろコーヒーのことをブログで書いて、また店頭でもいろいろ聞かれたらできるだけお客さ
-
-
グァテマラらしいグァテマラ (4729)
先週はちょっとバタバタしまして、昨日のお休みは午前はヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行き部品の
-
-
コーヒー豆の炭酸ガスとは何ぞや
コーヒーの粉をドリッパーにセットし、お湯を落とす、ドリップをする。 その時、ハンバーグの様にふわっ
-
-
カフェインは本当に刺激物だけなのか?
プロローグ 怒濤のゴールデンウィークが終わり、溜まった事務作業に追われている僕です。 こんにちは
- PREV
- まだ7年か、子供やな
- NEXT
- コーヒーの上達への道は、まず好みを探すことから