なぜコーヒーに砂糖を入れるようになったのか
基本的に僕は、コーヒーをブラックで飲みますが、やっぱり疲れている時なんかは、生クリームと砂糖を入れたコーヒーが欲しくなります。
砂糖だけ入れる、ミルクだけ入れる、というのはなく、入れる時は両方を入れ楽しんでますね。
疲れている時は、目の覚めるような一杯に。
砂糖を入れていると、エネルギーになるのも早いように感じます。
さて、今回はなぜコーヒーに砂糖を入れるようになったのか。
資料を読んで、僕の考えを今回のブログでまとめてみました。

皆さんはどう楽しまれていますか?
飲み方はそれぞれですよね。
僕自身は普段ブラックコーヒーで飲みますが、その飲み方をお客さんに強要することもありませんし、お酒がいろんな楽しみ方があるように、コーヒーもそうあって欲しいと願ってます。
ミルクを入れるもよし、砂糖を入れるもよし、両方でもよし、ブラックコーヒーでもよし、です。
ちなみに僕は両方を入れて楽しむ時、キャラメルのような味わいがなるのが好きで、高槻店での喫茶コーナーでは、コーヒーにミルクと砂糖を足した時に、ビターキャラメルになるような感じを目指して味つくりをしています。
これは入れるクリームの材質にかなり影響されるところですので、おうちでこれを目指す時は、動物性の生クリーム(36%くらい)をお使いください。
あっそうやん、今回は砂糖を入れるようになった歴史、の話でしたね。
資料を見ていると
コーヒーの主要産地、中南米では砂糖は比較的安価で手に入り、エネルギーにすぐ変わる砂糖は重宝され、食生活の多くに砂糖を用いるそうで、自然にコーヒーにも、になったようです。
コーヒーに、山の様にスプーンに盛った砂糖を何杯も入れて飲む。
コーヒーを飲むというよりも、飲み終わった後の砂糖を食べるみたいな。
使い方や量はその国々により違いますが、それぞれの文化にそって生まれた食文化が、世界に広まって、それが世界の当たり前のようになった、そんな感じですね。
ミルクを入れたり、砂糖を入れたり、時には洋酒を入れたり。
コーヒーが更に美味しい季節、いろんな楽しみをも味わってくださいね。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした - 2022年8月9日
- お盆期間中は定休日変わらず通常営業です - 2022年8月8日
- 1杯淹てより2杯淹ての方が安定する? - 2022年8月7日
関連記事
-
-
島珈琲はコーヒー豆100gから販売しています
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店でこのブログを書いております。 岡町本店での営業は、出来る
-
-
コーヒー豆の鮮度って何なのか?
プロローグ 来年にコーヒー本を出版するため、原稿を毎日コツコツ書いています。 そんな中でコーヒー
-
-
ラマルゾッコ GB-5
今日 設置しました うっっほっほーい! じゃあねピース
-
-
お店によって違うコーヒー豆(粉)の袋、違いは何?
昨日は阪急宝塚線 中山観音駅 中山寺入り口のすぐにあるカフェ カフェ・ド・コクリコのマスターとママさ
-
-
あほやなぁ テレビの取材断ってしまったー
先日、テレビ東京さんから電話があって取材について、2,3聞きたいことがあるのですが、と電話先からその
-
-
続・ペーパーフィルターの保管方法
久しぶりにコーヒーを美味しく飲むために、基本的でとっても大事なことを書きます。 といっても、このタ
-
-
コーヒーはスープだった
ちょっと何か変わると、困ってしまいますよね。 ワードプレスを使って、ブログを
-
-
お店独自の味わいはどう作られているの
先日、5月に行われる「短パンフェス」という、イベントの出店面接を受けさせてもらいました。  
- PREV
- まだ7年か、子供やな
- NEXT
- コーヒーの上達への道は、まず好みを探すことから