コーヒーの上達への道は、まず好みを探すことから
ええっとですね、実は僕、島規之はもう1つブログを更新しております。
そうです、姉妹店のcafeBeのブログです。
長らくストップしていましたが、この8月から再出発。
気持ち新たに、アメブロでスタートしました。
こちらのブログは主に、cafeBeの情報で、昨日は11月のランチメニューが出来ましたので、11月ランチに来られる方は、ぜひメニューを参考にしてくださいね、という内容でした。
この焙煎アーティスト島規之のブログのように、毎日更新とはいきませんが、一応、毎週、日曜日、水曜日に更新しています。
よかったら、こちらも見てくださいね。
cafeBeのちょこっと寄りみち日記
https://ameblo.jp/cafebe-shimacoffee/

コーヒーの上達の道へはまず好みを知ること
先日、店頭でお客さんが、最近コーヒーに興味を持ち、ハンドドリップにチャレンジしています、どのコーヒー豆を選ぶといいですか?とご質問がありました。
いやぁ嬉しいですよね。
最近は、おうちでコーヒーを楽しむ方が、依然と比べ多くなったように感じています。
だっておうちで飲めば、100g490円なら1杯が49円で飲めるのですもの、それも美味しいのが。
ちょっと手間をかければ、そこはおうちでもカフェになる。
お店でしたら1杯しか飲めない金額でも、おうちなら約10杯分も。
この差は大きいですもんね。
もちろん、お店にはおうちにはない雰囲気や、プロのドリップなど違いはありますが、僕は特におうちで楽しむ方に、このブログが参考になればいいなぁ、と思って書き続けています。
さて、上達するにはまず、好みを知ることのお話でしたね。
これはですね、コーヒーにも味わいの違いがあり、同じコーヒー豆でも、中焙煎=中煎り、深焙煎=深煎りで、かなり違ってきます。
僕がよく用いるのは、コーヒー味わいをワインで例えるなら中焙煎は白で、深焙煎は赤、それくらいの差がありますとお伝えします。
軽い目の中焙煎か、濃いめの深焙煎か
まず島珈琲の人気NO1、NO2である、ブレンド花とブレンド風をオススメするのですね。
中焙煎のブレンド花、深焙煎のブレンド風、これをまず購入してもらい飲んでもらいまして、どちらが好みかをお聞きします。
島珈琲が販売最小単位100gにしているのは、こういう時の為で、まずはお試しで沢山の量はいらないときの為に設定しています。
お試しで沢山の量は、お客さんからしたらもし失敗したら、と思うとちょっとコワイですもんね。
それで、好みがわかったらもう少し詳しくお聞きして、好みにあるコーヒーを探します。
それからです、テクニックが上達するのは。
好みでないコーヒーを美味しく淹れようたって、好みじゃなかったら分かりにくいはずです。
料理で例えて考えてみてください。
自分が好みでない料理を作るのって、人がそれをカンタンと思っていても、自分自身にとっては難しくないですか?
だからまず、好みの味わいからスタートして、ドリップを繰り返しして、自分の美味しいを探す方が、僕は上達への近道だと考えるのです。
まずは大きく、中焙煎と深焙煎、どちらがお好みからスタートして、そしてそこからまた新たに好みを探していく、すると楽しみ方はグッと変わってくる、と思ってます。
ステキなコーヒーライフが過ごせますように。
それでは、このへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
ドリップのスピードは、器具で変えられるのか?
プロローグ 昨日、娘が保育園で「桜餅」をつくったらしく、晩ご飯のあとコーヒーと一緒に食べた。 そ
-
-
梅雨時こそ こうして欲しい!ペーパーフィルターの保管方法
春めいたきた様子がちらほらと。 所々に春の足音が聞こえだしてきました。 このところお天
-
-
ハンドドリップの時のお湯の温度は計る必要はあるの?
このドリップするときのお湯の温度、のこともお客さんからよく聞かれる質問の一つです。 皆さんはどうさ
-
-
ハンドドリップするドリップポットの選び方
高槻店は元旦から営業しておりまして、3ヶ日は天神さんへの初詣で目の前通りは、人でいっぱいになります。
-
-
アイスコーヒー用のコーヒー豆はホット用に使うのは邪道か?
さて大型受注を頂きました、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFFEE こんな
-
-
ドリップポットは軽いタイプが良い
今晩から数日にかけて、高槻店の焙煎機内部の掃除をします。 メンテナンスですね。
-
-
アイスコーヒーを作ったが氷を入れたら薄くなる。どうするしまこーひー?
プロローグ さて、今回の記事はお客様から頂いた質問についてお答えする記事です。 こんにちは 焙煎
-
-
ドリップをしていていつもと違う!その原因は何?
プロローグ このブログはお客さまに質問を受けたことを取り上げることが多いです。その場だとどうしても
-
-
マンデリンをハンドドリップするとき、なんでフワッとしているのか(3092)
実は、って大したことないけどですね、コラムが好きなのです。 読むのが好きで、そうしているうちに書くの
-
-
金属系フィルターは粗挽きの方が良いの?
コーヒーミル(グラインダー)にも、細挽きに強いタイプ、粗挽きに強いタイプとあります。 どちらかという