*

ハンドドリップ、ちょっと肩の力を抜く考え方

公開日: : ドリップコーヒー

昨日は休日。

午前中は仕事をしまして、幼稚園は正午までに終了した娘と、2人でイオンでデートしました。
奥さんは、幼稚園で先生と面談があったので、珍しく娘と2人きり。

 

雨でしたので屋内で遊べるイオンへ。
ゲーセンをうろうろしたり、おもちゃコーナーをブラブラしたり、ソフトクリームを食べたり。

 

ゲーセンにあった子供用のVRのゲームをしたい、と言うのでコインを2枚渡しました。
僕でもやったことないのに。笑

 

最後にミスタードーナッツでお土産のドーナツを買い、イオンを後にしました。
何気ない1日といえばそうなんですが、でもなんだかとっても楽しくて、まだ余韻に浸っている僕です。

 

今週も娘パワーで、がんばれそうです。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

 

ハンドドリップ、ちょっと肩の力を抜く考え方

 

手抜きをするわけではない、技術の中で言う「楽をする」ということとは。
仕事をする上で効率、というものを考えます。

 

どうしたらはやくなるか、はやくするためには動作をはやくするだけではダメですよね。
ずっとはやいままですと、疲れてしまいますからね。

 

僕は昔、中国料理のコックを目指していたころがありました。

 

中国料理屋さんで、コック見習いで働いていた時です。
副料理長がこんなことを教えてくれました。

 

「島よ。一つの行程において、練習して訓練して上達すればある程度のはやさが身につく。そうなればその差は他の人とあまり変わらなくなる。みんなだいたい同じくらいや。でも、なんで人によって仕事のはやい遅いの違いがあると思う?その次に行くスピードの違いや。次に進む、切り替えるそのスピードが違うねん。」

 

今でもその言葉ははっきり覚えてます。

 

効率を上げる考え方、次に移るスピードが違うのか、そうかそのスピードを意識したら、仕事ははやくなるやな、とそう思ったこと。
胸で今でも反芻することがあります。

 

次に移るスピードが大事、って話が全然違う方向に行ってしまい、今回書きたい内容を見失いそうになりました、すみません。笑

 

ドリップは初めが肝心

 

ハンドドリップは蒸らし→1湯目→2湯目→3湯目 と僕はだいたい3回か4回くらいドリップして抽出完了に持っていきます。

 

資料によると、ドリップでは1湯目で47.2パーセント成分が抽出され、2湯目で33.8パーセント、3湯目で19.0パーセントとなるそうで、1湯目でだいたいの成分が抽出されている、ということになりますね。

 

ということは、1湯目と2湯目に集中力を注ぎ、3湯目から少し肩の力を抜く、という感じでもいいのでは?と思うのです。

 

実際、僕は3湯目から少し気を楽にして、ドリップしています。
集中するところは、グッと集中して、そして少し肩の力を抜く。

 

最初から最後まで、力が入っていると疲れると思うのですね、数をこなす場合なら特に。

 

ですから、そんな考え方もありかなぁって思ってます。

蒸らし、1湯目、2湯目、ここまではしっかり集中、3湯目からは少し肩の力を抜いて。

 
そうして技術の中における「楽をする」を身につけてみてください。
力を抜くところ(楽をするところ)を覚えたら、実はぐぐっと上達する、ということはしばしばありますので、よかったら試してみてくださいね。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ハンドドリップの一連の動作

最近、YouTubeのサンライズのチャンネルで戦闘メカ・ザブングルを配信してくれています。 1982

記事を読む

ドリップのやり方で味を濃くしたり、薄くしたりする方法があるらしい!

プロローグ ブログのタイトルは大事だ。 見出しのところで読もか、読むまいかを決める。(人も多いは

記事を読む

ご存じですか!こんなドリッパーがあったのです

先日、岡町本店での出来事。   「島さん、ブログのネタにと思って、こんなドリッ

記事を読む

ハンドドリップにおける「蒸らし」にはどんな役目があるのか

昨晩は、パワーポイントで資料を作成していました。 慣れない手つきで、本を見ながら、そうかそうしたら

記事を読む

それはほんとうにドリップのやり方が悪いからなのか

2月26日 日曜日 高槻天神祭り二日目です。 毎年二日のうちどちらかが雨だったり、雪だったりと、天

記事を読む

来年に、考えていること

島珈琲高槻店はもうすぐ8周年です。 実は、出店する時にお店の内外装を整えるため、その資金を銀行さんに

記事を読む

ドリップポットの口(首)の太さの違いを考える

  綺麗ですね。 これどこだかわかるでしょうか。   実はこの写真は北海

記事を読む

アイスコーヒーを作ったが氷を入れたら薄くなる。どうするしまこーひー?

プロローグ さて、今回の記事はお客様から頂いた質問についてお答えする記事です。 こんにちは 焙煎

記事を読む

ドリップのお湯の温度はいったいどの温度が正解なのか

昨日は臨時休業を頂きました。 ありがとうございます。   娘の入学式。 桜も満開で、気温も

記事を読む

毎日ハンドドリップしていて思うこと

ゴールデンウイーク期間中は岡町本店も高槻店も、祝日に関わらず平常通りの通常営業です。 高槻店の定休日

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今期のマンデリンを決めました (4941)

いよいよゴールデンウィークに突入ですね。   前回のブログで

ゴールデンウィークの準備はばっちりです (4940)

4月22日の月曜日がGW前の仕入注文の締めきりでした。  

悩むマンデリン (4939)

昨日は高槻店の焙煎機のメンテナンスを完了させました。   思

特にカーブは汚れが溜まりやすい (4938)

今日は7時に起きて家族で朝食を取ってから、すぐに高槻店へ。  

選択のマンデリン (4937)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に朝は7時過ぎに到着し

→もっと見る

PAGE TOP ↑