マグカップの時は粉18グラム
冬は手が荒れますよね。
ハンドクリームは付けて寝ますが、それでも手はカサカサ。
島珈琲はコーヒー豆販売がメインですが、テイクアウトコーヒーもあったりしますので、洗いもんは日々そこそこ。
手がカサカサだとマスクがすぐに毛玉だらけに。
カサカサした手でマスクとか服もそうですね、触ると毛羽立てしまうというか、繊維を傷めてしまっているのでしょう、マスクなんてすぐに毛玉がわんさかと。
見た目あれやけど新品にしてもすぐにそうなるから、近頃はあきらめて毛玉を受け入れることにしました。笑
ちなみに僕、ワセリンってワセリンと言う名の薬と思っていたのですが、ワセリンという商品であり商品名なんですね。
最近知りました。
ということで本題へ。

マグカップでは18g使ってドリップしてます
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へ来ております。
こちらに来た時は大抵、マグカップでコーヒーを飲み、味見をしております。
岡町本店で焙煎したコーヒー豆、岡町本店にある2台のコーヒーミル(グラインダー)、それらの調子も見るので、日に2杯ほどマグカップでコーヒーを飲み調子をみます。
マグカップの上に、名門コーノ円すいドリッパー1~2人用をのせ、ペーパーフィルターをセット。
豆を計って粉にして、粉をセットしてドリップに入ります。
この時、使用する粉の量(豆の量ですね)は僕は18gから20g使用しています。
あっさり中煎りのコーヒーの場合は18g、深煎りの場合は濃く味わいを出したいので20gと。
カリタのコーヒーメジャーカップを僕は使い、18gなら豆をすり切れ一杯と8分目を。
20gならすり切れ2杯を。
カリタのコーヒーメジャーカップは1杯10gになるように作られています。
マグカップに直接淹れる時は湯せんを忘れずに
僕はペーパーを濡らしてから粉をセットする派なので、ペーパーをセットした時にペーパーを濡らすそのお湯が、マグカップに落ち、それがマグカップを温めてくれているので、それで湯せんをしてます。
そうでない場合は、一度マグカップにお湯を3分1くらいでもいいので、お湯をはって、ドリップする直前にそのお湯を捨て、マグカップを温めてくださいね。
特にこんな寒い日は、ドリップして抽出されたコーヒーが冷めたいマグカップだと急激に温度が下がり、出来上がりがあつあつでなくなるのでね、ちょっとしたことですが、気を付けて頂ければ心身温まる美味しいコーヒーが召し上がれるはず。
マグカップはだいたい普通のコーヒーカップの容量が2倍程度ありますので、それを頭に入れた上で、あとはお好みで味わいの濃淡を粉の量で調節してくださいね。
あとドリップすると始めの方で濃い成分が抽出され、マグカップの底にそれが溜まっているので、スプーンなどで軽く1周かき混ぜて全体をなじませてくださいね。
それでは、寒さ続きそうなので引き続きどうぞお気をつけて。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- いよいよ岡町本店の外装リニューアル工事が始まるよ! - 2021年1月16日
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
関連記事
-
-
僕がペーパードリップで大事にしている1つのこと
娘と日本むかしばなしを見ています。 夜はだいたい20時くらいに家に帰るのですね。  
-
-
コーヒーを淹れる時、濃さの調節はどうしたらいい?
寒くなるとホットコーヒーがグッと美味しく感じますね。 身も心も温まりますね。
-
-
コーヒーの濃いのは下に溜まるよ
本日は娘の最後の幼稚園の送迎でした。 卒園式は金曜日ですが、僕のお休みは月曜日だけですので、今日が最
-
-
進化するネルドリップ
聞き耳を立てていたわけではないのですが、大学生もしくは社会人になってあまり時間の経ってない、男女のグ
-
-
円すいと台形3つ穴のドリッパーのそれぞれの良いところ
昨晩はドリップバッグの仕込み焙煎を10キロのコーヒー豆を焙煎し、翌日、今日ですね、に工場で一つ一つパ
-
-
ドリッパーは陶器製か プラスチック製か どっちがいいの?
さて 今日はペーパードリップにおいて使われるドリッパー 紙を敷いて濾すあの道具ですね それが陶器製の
-
-
ハンドドリップの途中で、お湯が入っている粉をまぜまぜした結果
プロローグ ペーパードリップをする時、コーヒーポットを使いドリッパーの上に濾紙であるペーパーを敷き
-
-
ペーパーフィルターを濡らすのに意味はあるのか?
日曜日に先日テレビ取材を受けた放送が、近畿圏内でオンエアーされました。 知り合いや友人など見てくれ
-
-
来年に、考えていること
島珈琲高槻店はもうすぐ8周年です。 実は、出店する時にお店の内外装を整えるため、その資金を銀行さんに
-
-
ハンドドリップが初めて!これを知っておくと良い事
プロローグ ハンドドリップを上手にするには、テクニックがいります。 これもコーヒーを難しくしてい
- PREV
- 高槻店は店舗外からもお買い求めできるんです
- NEXT
- 時間だけでしか解決しない物事もある