懐かしい味わい
前回のブログで、向こう1年使用するコロンビアコーヒーのサンプルが届き、味見をしますとご報告しました。
前回のブログを書き終えたあと、さっそくコーノ式の円すいドリッパーで、頂いたサンプル2種類を同時に淹れてチェックしました。
一つは今までと同じ、いつも使っているコロンビアコーヒーの新豆。
もう一つは新しいコロンビアで、コロンビア産のコーヒー豆で別の地区のモノ同士でブレンドしたものです。
コロンビアコーヒーはいつも同じモノを使っていたので、通年、出来のチェックだけだったのですが、今回は飲み比べてどちらにするかを決めるチェックとなりました。
どちらの出来も良かったので、随分と悩みました。

どちらにしたかというと
はい、新しい方、コロンビア産のコーヒー生豆のブレンドの方をチョイスしました。
なぜか、というとですね、コロンビアらしい味わいだったんです。
昔懐かしいと味と感じまして、ひとり感動してました。
コロンビアらしい風味そして甘みがあって、このブレンドのコロンビアを向こう1年使用することにしました。
久しぶりにときめきましたね。
今朝、商社さんから電話がかかってきて、結果報告と数量の予約をお伝えしました。
近年コーヒー業界では、どちらかというと単一農園志向の傾向ではありますが、僕自身は美味しいと思う方を優先しお客さんにお届けしたいので、単一農園であってもその国のある地方とある地方のブレンドでも、僕が美味しいと思う方を選ぶことにしています。
向こう1年は、特にこれまでの相場高と円安の影響があって仕入値が上がったものを購入することになります。
ですので、クオリティを維持しながらも、販売価格を考えての品選びとなっています。
向こう1年は、ブラジル・コロンビアはどちらも同国内でのブレンドしたもの、そしてマンデリンもマンデリン同士のブレンドで島珈琲のメニューに並ぶことになります。
ブレンドも軽妙に変化させます
言われないとわからない程度で、でブレンドの比率を変えて味わいをほんの少し変えます。
というのも、島珈琲ではブレンドでコロンビアの使用率が高いのです。
そのままのブレンドの配合比率だと、コロンビアコーヒーの高騰の為、ブレンドの価格を変えなければいけなくなりますので、代わりの豆を探してきましてですね、コロンビアと上手く併用しながらブレンドの味わいを維持して行くように努めることになります。
その代わりの豆は中米の産のものですが、今朝商社さんと電話していて、いい豆を抑えることができました。
ということで、特に中焙煎=中煎りでは、非常に良い味わいを出してくれるだろうと期待できるコロンビアの新豆ですが、その登場はたぶん2月あたりになるのでは?と思います。
また改めてこちらでご報告しますので、楽しみにお待ちくださいね。
それでは、どうぞ良い週末を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
上達するための考え方
最近、寝る前にもっぱら落語を聞いています。 話し方や、その「間」などをなん
-
-
ハワイ島のコーヒー農園で仕事をして学んだこと
プロローグ 昨夜、出版する本の原稿を書いていて、ハワイ島へコーヒー栽培ボランティアに行っていたとき
-
-
便利です!その道具は「メジャーカップ」
昨日、家に帰ると2階にいる娘がダダダッと玄関に降りてきて、おかえりー!と抱きついてきました。
-
-
大雨の日はメンテナンスを (4973)
本日、高槻では朝から大雨警報が。 今日は家からお店までは雨カッパを着て自転車で。 &n
-
-
深煎りコーヒーが脳の健康によい、らしいのです!
私、島規之は来年で44歳になってしまいます。 小学校の時から友達と話すのは
-
-
島珈琲のブレンドの組み合わせ方
昨晩は高槻でも吹雪に。 そんな大した雪にはならんだろうと甘く見ていました、ところがどっこいでした。
-
-
麻袋の使い方だよ!コーヒー生豆の袋の使い道
プロローグ 麻袋と書いて、僕たちは「マタイ」と呼んでいます。 僕は普通と思っていましたが、マタイ
-
-
今期のマンデリンとコロンビアはごっつええで
コロンビアの銘柄が変わりました。 やっといつものコロンビア・ナリーニョに。 今回は新し
-
-
どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか
昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン