*

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

公開日: : coffee

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。
来週はどうやら雨が多い様子、台風の影響でしょうか。

 

週間天気予報を見てみると、今のところ傘マークがずらっと並んでいます。
次の休みの月曜日、趣味のお城めぐりで芥川城跡に行こうかと予定をしていましたが、雨になりそうな感じです。

 

延期かなぁ。
雨でしたらまた日を改めて、行くことにします。

 

さてさて、昨日店頭でお客さんとお話し、お伝えしたことをブログに書いていきます。

 

 

作りたい味わいにならない時

 

ご主人様がドリップすると美味しくできるのに、ご相談者様がドリップすると上手くいかない、というようなご相談を頂きました。

 

いろいろお伺いし、解決策をご提案させてもらいまして、その中でお話した1つのことはドリップだけに適用されることでなく、コーヒーのこと全体にも当てはまることなので、参考にしてもらえばと思いここに書いていきます。

 

例えばドリップの場合ですと、豆からでしたらミルの挽き方、挽き目、粉の量そして出来上がりのお湯の量、ドリップのやり方、それぞれがあって1つの味わいになります。

 

豆の量が多ければ味わいは濃いめの方へ行くし、挽き方が粗目でしたら薄めの方へ行くし、出来上がった時お湯を使う量が多ければ薄めの方へ行くし、と、まぁいろんなことで味わいが左右されていきます。

 

ドリップした時の出来上がりの味わいが上手くいかないなぁと、悩んだとします。
あれのせいか、これのせいか、あれこれ考えますが、まずは1つだけにスポットライトを当ててください。

 

1つずつ、1つずつ

 

例えばミルの挽き方に変化を施して、味わいを調整するのなら、挽き方だけを変えて他はいつもと同じ様にする。

 

1つだけに変化を施して、他はさわらないというか、いつも通りにするのですね。
そうすると、それが正解かそうでなかったかがわかりやすいのです、消去法です。

 

例えば同時にいろんなことに手を加えてしまうと、どれが正解かどれが失敗かがわかりずらくなるのですね。

 

ですので、少し面倒にはなりますが、1つづつ調整していく方が結果近道になるのです。

 

いくつかを一度に調整して偶然、正解を出す時もありますけども、経験上その確率は低く、1つずつ調整した方が早いし迷わない、というのがコーヒーのことあれこれ悩んできた、僕の中の悩みへの正攻法です。

 

コーヒー焙煎でも、そうしてます。
調節を施す時は、1つずつやって結果をみて、違ったら他の調節を施す、といった感じに。

 

とにかく迷うとすごい迷路になりますのでね、コーヒーは。
悩んだ時は1つ1つやっていくのが、結局近道だということをお伝えしたくて、今回はこのようなブログとなりました。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

今日のお菓子 vol.9

今日のお菓子 早い目に写真をアップしておこうと思っていましたが 日記を書くのが今の時間になってしまい

記事を読む

コーヒーのプロですが、家ではコーヒーメーカーで淹れて飲んでいます

朝型か夜型か、と問われると朝型人間です。 徹夜とかもうできません。   したがってコーヒー

記事を読む

家庭で使うコーヒーミルで注意すること

プロローグ 僕がコーヒー豆屋を開業したのは2002年の3月29日でした。 もうすぐ14年が経とう

記事を読む

センス抜群!

  手前味噌ですみません めっちゃいいラベルができました! じゃあねピース

記事を読む

ハンドドリップの時のお湯の温度 美味しさにどう影響があるの?

僕が出版するコーヒー本、「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」校正を確認しました。

記事を読む

産地の様子から

先日のブログで、コーヒーの花の一斉開花は、葉の上に雪が乗ったような光景が一面に、というようなことを書

記事を読む

甘酸っぱいスィーツとコーヒーの組み合わせを考えてみた

プロローグ 昨日は1ヶ月はやい結婚記念日を僕がプロポーズした場所、高槻センター街にあるフレンチレス

記事を読む

むとうVSかとう 人気対決はどっち

先日、初めて熱中症になる手前までの状態を体験しました。 自称 夏男で、寒い冬と暑い夏なら、暑い夏の方

記事を読む

数値通りではない

本日は月曜日で僕のお休みですが、早朝より岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をしております。

記事を読む

フルーティなアイスコーヒーって何がフルーティなのか?

プロローグ 去年から販売し始めた島珈琲オリジナル・リキッドアイスコーヒー 「フルーティなアイスコー

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
トゥデイズ・ベスト(4725)

店頭に立ち、接客している上で良いこととは、お客さんに教えを乞うことがで

島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

→もっと見る

PAGE TOP ↑