コーヒー豆を粉にして購入した時、開封しなくても冷凍庫に保存すること!
プロローグ
僕はツイッターをしておりまして、日に4回くらいツィートをしています。
決めないと出来ない人なので、回数を決めてだいたい時間も決めてツィートしてます。
朝に1回、昼に2回、夕方ブログのリンクで1回の計4回。
朝は前日に書き置きしていて、昼の2回は場当たり式です。
目に付いたこと、思いついた事をツィートしているのですが、この間ふと何気なーく投稿したツィートが、僕の投稿の中では、えらい反響がありました。
僕たち職人が「そんなん、当たり前やん」と思っている事がいかに知られてないか。
伝えることの重要性を改めて感じた次第です。
マーケティングの師匠 藤村正宏先生が以前セミナーで言っていました。
「お腹すいた」と言わない限り誰もあなたがお腹がすいていることはわかならない、と。
伝えないと伝わらない。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
こんなツィートをしました
こちらです。
コーヒー豆を購入し、粉にしてもらったら開封しなくても、そのまま冷凍保存してください。
コーヒーは粉にしたら必ず冷凍保存です。香り、味わいが常温保存よりもはるかにいいです。コーヒー豆も劣化するので、それを防ぐために冷凍保存が1番です。 pic.twitter.com/ROm2IMID7T— 島珈琲 島 規之(バイセン) (@shimacoffee) 2016年3月16日
そうです、僕たちの様な個人で営んでいる自家焙煎コーヒー店の場合、お店で粉にして袋をとじますが、その袋中は真空でもなんでもありません。
ただとじているだけです。
ですので粉にすると表面積が増えて、空気に当たる面が増えますので劣化が始まります。
これは袋の中でも同じです。
これを食い止めるために
開封していなくても冷凍庫に保存して下さい。
特に粉にすると、豆よりも劣化スピードは速くなっています。
開封しなければ大丈夫的な事を思ってしまいますが、開封しなくても劣化は始まっています。
ですのでコーヒーの粉を買って家に帰ってきたら、できればジップロックなどに入れて2重にして、冷凍庫に保存して下さい。
冷凍してもコーヒーの粉は固まりませんので、解凍を必要とせずそのまま粉をセットしてお湯をかけて大丈夫です。
そしてすぐに冷凍庫にしまってください。
そうすれば長く美味しさをキープする事ができます。
エピローグ
豆の場合はというと、開封前、開封してからも合わせて1週間で飲み切れそうなら常温で大丈夫です。
それ以上になるなら冷凍保存がオススメです。
これは僕のお店での基準にしてのお話なので全てのコーヒー豆に当てはまる事でもないですが、粉の場合は必ず冷凍保存、これだけは一緒なので参考にしてくださいね。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
コーヒーの味わいにおける「フルーティ」とは、なんぞや
昨晩は業務終了後、高槻センター街にあるフレンチレストラン、四季菜フレンチ・ソレイユさんへ用事がありお
-
-
コーヒーのプロですが、家ではコーヒーメーカーです
おはようございます。 本日は祝日ですが月曜日なので高槻店は定休日、岡町本店は営業日は日曜日だけなので
-
-
焙煎機の冷却器を掃除しました、その重要性
高槻店の焙煎機の定期メンテナンスは3ヶ月毎に。 毎回1週間かけ、部分部分で日を分けて掃除し、最後お休
-
-
いつもコーヒーの味が違うんだけど、いれ方が悪いのかなぁと思うあなたへ
プロローグ 今年はほんとに気候が不安定ですね。 お身体の調子、崩されていませんか?朝晩まだまだ肌
-
-
20年前、コーヒーの情報は本から取っていた
写真は岡町本店の本棚です。 岡町本店は僕の書庫でもあり、コーヒー・紅茶・カクテルなど飲料関係の本、料
-
-
工夫そして工夫 (4619)
さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理士さんから連絡があり、資料を整
-
-
なんでアイスコーヒーの豆は黒くて脂がテカテカなのか?
プロローグ 夏ですね。 コーヒー屋で夏の話題と言えば、アイスコーヒーです。クールダウンするの
-
-
単品グァテマラで作るアイスコーヒーも美味しいの
最近ですね、夜ご飯の後、お風呂に入ってから僕一人のちびちびタイムでYouTubeのこのチャンネルを見
-
-
超コーヒー引力の法則
準備が整いました! 昨日は無添加コーヒーシロップ(カフェオレベース)の焙煎を終え 今日はバックシー