人と一緒!コーヒー豆の脂の出る量の違いはなぜ?
プロローグ
先日、常連様からこんなご質問を頂きました。
「いつも種類を変えてコーヒー豆を買っているけど、コーヒー豆からでる脂が多かったり、少なかったり、あと豆を挽いた時にでる皮が多かったり少なかったり、それってどうしてなの?」
はい、今回はこちらの質問の答えについて書いていこうと思います。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です
コーヒー豆の脂の多い少ないはなぜ?
皆さんはコーヒー豆の表面に脂が浮いているのをご存じでしょうか。
だいたいは深煎りと呼ばれる、焦げ茶色の深い色をしたコーヒー豆にそれはあります。
特にアイスコーヒー用の豆などは、脂でテカテカになっていますよね。
この脂は何故浮くのかというと、焙煎はコーヒー豆の繊維を熱によって伸ばして行く作業です。
この繊維は熱に(火)あたる時間が長いほど、繊維の質は熱によりもろくなります。
ですから浅焙煎や中焙煎などより熱にあたっている時間が長い深煎り=深焙煎のコーヒー豆は、繊維は比べるともろくなっているということになります。
繊維がもろくなると、コーヒー豆は外部の環境から身を守ろうとして、脂をだし、脂で身をコーティングする事により外部の影響から自身を守ろうとする、だから脂がでるのですね。
で、同じ焙煎度合いなのに種類によって脂の出方が違うときがあります。
なぜか?
コロンビアは多いのにグァテマラは少ない、そんな事が時々あります。
僕もこれは焙煎して結果を見ないとわからないのですが、結局これも育った産地によるコーヒー豆の繊維を強さの問題だと思ってます。
繊維質の強いコーヒー豆は深焙煎でも比較的脂が出にくい。
繊維質の弱いコーヒー豆は深焙煎では脂が出やすい。
だと思います。
皮の量の違いは?
これは世界各国のコーヒー生産地における精製法の違いの影響が大きいです。
コーヒー豆はコーヒーチェリーと呼ばれる果実からタネをだし、そのタネがコーヒー豆になるんですが、精製の過程があります。
水を使うフリーウォッシュド、コーヒーチェリーをそのまま天日干しして脱穀するナチュラル、その中間のやり方みたいなパルプドナチュラル、などなど水が豊富な産地、水が豊富でない産地、それぞれに見合った精製法があり、それによる違いが挽いた時の皮の多い少ないに影響しています。
ここはちょっと専門的なお話になるので、この程度にとどめておきますね。
エピローグ
人と同じで育った環境や、教育、躾けなどで影響を受けるように、コーヒー豆もまた産地や環境そして気候などの影響を強く受けます。
そうした違いが、脂の多さであったり、皮の多い少ないであったりにでている、そういうことになります。
コーヒー豆も生産、精製まで突っ込んでいくとほんとうに奥深く、生産地では美味しいコーヒー豆を育てるために日夜いろんな努力と工夫がされています。
そうしたコーヒー豆を仕入れて焙煎できる、そして口にできること改めて幸せに感じますね。
美味しいコーヒーに感謝して。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲カン、在庫ある分だけで最後となりました! - 2021年1月15日
- エスプレッソは深煎りで - 2021年1月14日
- ブレンドはオーダー毎にその都度合わせてます! - 2021年1月13日
関連記事
-
-
1日何回「ありがとう」を言えるか、が僕の日々の目標
毎朝、ツイッターで #島珈琲録 とハッシュタグをつけてツィートしています。
-
-
仕事が出来る人の「鼻の差」をつけるとはきっとこういう事だと思う
プロローグ 先日、ホイップクリームを冷凍庫で固めてコーヒーシロップをかけると美味しいよっという記事
-
-
なぜ島珈琲で香り高いコーヒー豆ができるのか
手前味噌ですが、お店に入ってくるとお客さんのほとんどが「いい香り~」と言って、中に進んでこられます。
-
-
ラッキーで、美味しいブラジルが入荷しました
普段の関係性って、いざって時に表に出ると思うのですね。 いざという時、友達
-
-
「いい加減」じゃなく 「良い加減」のいい加減
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 島珈琲の高槻店で近々「チー
-
-
ハワイ島で過ごしたコーヒー農園を思ふ
時に香りと一緒に記憶を呼び起こすことってありますよね。 あ、この香り あの時の香りだ、記憶の一部分
-
-
産地情報はどこで仕入れている?
一昨日から、高槻店で高槻市プレミアム付き商品券が使えるようになり、早速、皆さんがご利用されています。