*

高槻城跡に行きました (4606)

公開日: : お城めぐり

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解のようでした。
ただ少し意味合いが違うようで、城址(じょうし)は城の土台、石垣などですね、それがあったところ。

 

城跡(しろあと・じょうせき)は石垣やなんらかの土台になったようなものが今も残ってあり、そこに城が建っていたとわかるものが残っているところ。

 

まとめますと、城址は城はもとより土台になるものや石垣などがほとんど残っていない、もしくは少し所々に残っているくらい状態の跡地を城址。
城跡は石垣や他の二の丸や三の丸などの、何か土台のようなものがあり今もしっかりと残っている状態の跡地を城跡、というふうに僕は理解しました。

 

あってるかな?
さて、先日のお休みに高槻城跡に行ってきましたので、ブログに残しておこうと思い、書きます。

 

 

 

城の歴史は長かった

 

こちらの写真の案内板にも書いて説明してくれてあるように、高槻城は990年に建てられたとのこと。
ただし最初は砦(とりで)のようなものだったと言われています。

 

優れた築城家でもある高山右近が城主になった時に、立派な城郭を築いたとされています。
現在。三の丸の跡に高山右近の像があり、同じく高山右近の歴史の案内板があります。

 

なんで本丸の石垣がないのか、前から何度もこの城跡公園に来ることがあったのですが(娘と遊ぶために)、ようやくその答えを得ました。

 

書いてくれてあるように、線路を作るために石垣が必要だったのですね。
今もし残っていれば、どんなカタチだったでしょうか。

 

この高槻城跡の近くに、基本無料で観ることのできる、しろあと資料館があるのですが、月曜日は休館日でした(祝日の月曜日は開館してます)。
高槻城跡に来た時は、足をのばして観て、更に歴史を深く知るのもいいですよね。

 

次は三好山、芥川城跡へ

 

同じ高槻にある芥川城跡(芥川山城本丸)へ、次のお休みお天気だったら行く予定にしてます。
三好長慶の居城でもあり、大阪平野が一望できるとのことです。

 

大名などの行列が京の都への行き来することを、この芥川城と飯盛山城で監視するその目的もあったと聞いています。

 

山としては150mほどと、お客さんに教えてもらいました。
飲み物とか持って熱中症対策を万全にして、しっかりと歩ける恰好で三好山に登りたいと思います。

 

大阪平野を一望してきますね。
またレポートします。

 

それでは、このへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

新しいカテゴリーを作りました「お城巡り」 (4602)

昨日、高槻店の斜め向かいにある交差点で、事故がありました。 車の通行量が多い割りには、事故が少ないと

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今日はバイクでちょいツーリング (4903)

船井総研さんからメールが届くのですが、先日、だいぶ目を引く内容がありま

日曜日だけ、の理由 (4902)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ高槻から車で移

コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)

前号でこのブログは4900号へ到達しました。   5000号

世界文化遺産 熊野古道で美味しいコーヒーを (4900)

昨晩はウェブミーティングでした。   実はですね、秘かに水面

味覚を保つために (4899)

僕のスマホのキャリアはドコモで、ギガライトというプランにしてました。

→もっと見る

PAGE TOP ↑