*

ご存じですか?コーヒーにも裏作・表作があることを

さて、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのオリジナルコーヒー、TANPAN COFFEEの試飲会が昨日行われ、動画で感想を頂きました。

 

動画で感想貰えるってすごい時代ですよね。

 

2種類のコーヒーを挽き方を変えて、計4種類送らせてもらいましてコーヒーメーカーにて味見をしてもらいました。

 

さすが!と思う意見を頂きました。
僕が思ってたことと同じなんですね。

目が高い、というか味覚が高い、というのでしょうか。

 

1つサンプルコーヒー豆は自分では直球を投げたつもりが変化球に変わってしまった、そんな味わいになっていたのでたぶんお口に合わないかなぁと思ったら、やっぱりそうでした。

 

2つめはけっこう近い味わいになったけど、ちょっと違うかなぁと思ったら、僕の思った事と同じ事のお答えを頂きました。

 

そして今朝、再焙煎し別のサンプルを作ったのですが、思いのほか酸味が前に出てくる味わいになりました。

 

ですので、もうちょっと味わいの確認をしないといけないと判断しまして、今日発送し明日にサンプル送ると言いましたが、お願いしまして少しお時間を貰う事にしました。

 

もうね、TANPAN COFFEEのことで頭いっぱい、味の創造に迷いがでるけどすごく楽しいです。

 

この酸味が前に出る、とはどういうことなのか。

実はコーヒーも農産物なので1年ごとかどうかわからないけど、出来が良い年、そうでない年とあります。
農作物の表作、裏作ですね。

 

僕の勘が正しければ、今年は表作で非常に味わいの良い年なんだと思ってます。

 

島珈琲ではお米でいう新米にあたる、コーヒーの新豆が次々と入れ替わっているんですが、表作のコーヒー豆たちが入荷し、それが非常に味わいに力があって、酸味をもっているのです。

 

コーヒーの良質の酸味は、その酸味があるとそのコーヒー豆は高い評価を受けるのですが、今年はそんな豆が多くて思いのほか酸味のある出来上がりになって、僕を悩ましています。

 

TANPAN COFFEEの試作に酸味がけっこう出てしまうのですね。
うーんもうちょっと抑えたい。
ということで、バランスを取れるように頑張りたいと思います。

 

頭が焙煎とコーヒーでいっぱいです。
もし今、開頭手術することあればきっとコーヒー豆がパチンコ玉のように出てくるのでは、と思うくらいです。(笑)

 

しばらくTANPAN COFFEEに集中することになりますが、安心してくださいいつも通りですよ、たぶん(笑)
引き続き、制作頑張ります!お楽しみに。

 

img_4242

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0184

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーの起源、生豆を煮沸させて飲んでみた結果

プロローグ 何気なくブログのネタ探しに読んでいたコーヒーの本に、コーヒーの起源の事が書いてありまし

記事を読む

最初から道具なんて揃えなくていい!

プロローグ 高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。 道ばたには花がところどころで顔をだし

記事を読む

コーヒーの実の収穫って大変なんです!のお話

昨日ツイッターに、このツィートをしたところ興味を持ってくださった方がおられましたので、ちょっと詳しく

記事を読む

高槻店、今年最後の焙煎機のメンテナンス完了しました!

先日の月曜日に、今年最後の高槻店の焙煎機のメンテナンスが完了しました。 そして岡町本店の今年最後の焙

記事を読む

結婚をお手伝いした、ちょっとイイ話

プロローグ 「先日はありがとうございました。おかげ様で上手くいくことができました!」 満面の笑み

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆のラインナップ、どう考えて揃えたの?

季節の変わり目に差しかかかると、味覚のブレが生じて、焙煎度合いが微妙にずれたりするので気をつけないと

記事を読む

コーヒーを1杯淹れるのに、コーヒー豆は何グラムがベストなのか?

エピローグ コーヒーを一杯作るのに、コーヒー豆、コーヒーの粉はどれだけ使うのがベストか? 基本的

記事を読む

コーヒーメーカーにはメリタのナチュラルホワイトを使ってます

昨日、高槻店の営業時間が終わるとバイクで買い物に。 テープなどの資材を買いに、ホームセンターコーナン

記事を読む

高槻店ではテイクアウトコーヒーもやってます

昨晩は家族でトーク大会。 娘が小学校で、広島の原爆の事の話を聞かせてもらったようで、娘にはかなり印象

記事を読む

手挽きミルの挽き目の調整のやり方のコツ

前回のブログで書きました、通販における送料の値上げの件。   一晩考えました、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑