検証!!とっての無いカップ(器)で飲むと美味しくなるってほんと?
公開日:
:
coffee
昨日 日本知的障害者福祉協会さまから
毎月発行されて全国に配布されている月刊誌に
原稿の依頼がありました
「出会い」というシリーズのページらしく
社会福祉法人北摂杉の子会さんとの出会い
障がい者支援施設とのコラボカフェ カフェBeでの経験
福祉への想い などなど
原稿用紙5枚分を書いてください とのことです
詳細は近々届くことになっています
8月いっぱいまで仕上げないといけないので
よっしゃーがんばるど (ちなみにノーギャラですよ!笑)
先日 高槻 今城焼窯元FIELD土香
http://www.f-doka.jp/
安見代表さまが島珈琲高槻店にこられまして
器のお話をしていたところ 安見代表さまが
「実は とってのないカップ(器)のほうがとってのあるカップより
唾液が30パーセント多く出るという検証結果でて
その効果により 美味しく感じるのが増す」
と教えて頂きました
ええええーーーー!
そんなん知らんかったーーーーー!
ということは ですね 島珈琲も器によってさらに
深い味わいを楽しめるのか?
ということで 安見代表さまに無理をいいまして
とってのない今城焼のコーヒーカップを頂きました
ありがとうございます!
そして検証!
とっての無いうつわは両方の手で持つこともあり
それはものを大事する心の表れか
大事にする動作が美味しさを引き立てるのか
土器という日本人の持っているDNAが
落ち着きを呼び 美味しくなるのか
いつもと同じようにコーヒーをたてました
飲んだ結果はCMのあと すぐ!
って 期待をためたいのですが ここはブログなので
ひっぱることができません ではさっそく答えを
あきらかにとってのあるカップで飲む味とは違いました
いつもと何が違うのか 僕が思ったのはコクを感じる
というのと 味が鮮明になる ということでした
好みの問題も生じますが
第三者的 客観目線でとらえると
それはそれ これはこれ
それぞれに味があって 美味しい と思います
どっちもいい!
カップを和洋両方選べるってのも楽しいかなぁと
思いましたので もうちょっと検証して高槻店のみですが
導入するか否かを決めたいと思います
僕は島珈琲FBページを1日1回投稿しているのですが
嫁さんが登場すると飛躍的にアクセス数が(PVって言うの?)
アッします 笑 明日 嫁さんが手伝いに来てくれるので
嫁さんにはFBページで検証してもらいたいと思います
器って 楽しいね

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 変化をこわがらない - 2021年1月23日
- 結果が出るまで時間がかかるもの - 2021年1月22日
- いろいろ飲めるのも面白いですよね - 2021年1月21日
関連記事
-
-
美味しいコーヒーで味覚は磨かれる
歳を重ねるごとに、味覚は磨かれると思う。 僕は今年で43歳になりまして、目
-
-
アイスコーヒーはなぜ深焙煎のコーヒーを使うのか?
プロローグ アイスコーヒーはなぜテカテカに光る深焙煎の苦めのコーヒー豆がいいのか? 深焙煎でない
-
-
深焙煎と中焙煎 どっちが人気があるのか?
昨晩は、障がい者支援施設とコラボカフェ、カフェBeで打ち合わせでした。 こちらのカフェは2009年に
-
-
そのパック 真空パックじゃないんです
明日、3月10日日曜日、高槻店のお隣のお店 イタリアワイン専門店エノテカ イデンティタ さんがオープ
-
-
こんな時はコーヒーをゆっくり時間をかけて飲もう
日曜日は日曜日だけが営業のお店、岡町本店で営業をしております。 換気扇を終日回し、換気の良い状態にし
-
-
コーヒー豆から粉へ、何分前に粉にしたらよいのか
プロローグ 今、僕が出版するコーヒー本の原稿の大詰めに入っています。 何をしているのかというと、
-
-
ある失敗をしてから心に決めました 売り込みはしないと
プロローグ 先日、島珈琲をお使い頂いている茨木市松ヶ本町にある美容室ヘアーポテンシャルNOAHさま