毎朝、焙煎してます
明日、1月30日木曜日は久しぶりに、島珈琲社会貢献部のミーティングです。
障がいのある方の働く場所を増やそうプロジェクトに参加し、少しずつ動いてはいるのですが、何分、仲間の皆がそれぞれの仕事の合間を縫ってなので、歩みがぼちぼちとなっております。
明日は、今後の動きをどうするか、を餃子の王将でミーティングです。
王将で何を食べようか、というので頭が支配されそうですが、いやいや、大事なのはミーティングです。
鳥カラを食べながら、有意義なミーティングにしたいと考えております。笑
さて今回は、島珈琲、島はいつ焙煎しているのか、という話です。

基本的に毎朝です!
僕は夜は苦手なんですね、若い時でも徹夜というのが出来なくて、そのかわり朝起きるのはめっぽう強い方。
なので、前の日に焙煎する銘柄を確認して、早朝からいつも焙煎をしています。
発送は基本、オーダーを頂いて確認した翌営業日の発送となっております。
業務用卸のオーダーも基本は翌日に発送、または配達。
その注文量と、お店で売れるであろうコーヒー豆の量を考えて、焙煎する銘柄と量を事前に決め、毎朝焙煎しています。
ほんとうは営業時間に焙煎して、コーヒーの香りをお店の周り出して演出する、いわゆるシズル効果を狙うのもいいのですが、高槻店の場合は喫茶やテイクアウトコーヒーもあるため、焙煎に集中しにくくなるので、営業時間外の早朝に焙煎しています。
鮮度のいいものを届けたい
出来る限り、焙煎して経過していないものをお渡ししたいので、量は少ない目に、面倒くさがらずこまめに焙煎しています。
パンパーンと多い量を焙煎した方が効率がいいのですが、どれがどれだけ出るかはやってみないとわからないので、これだけあれば大丈夫だろう、という割とギリギリのラインを見ながら、焙煎豆のストックを多く持たないように考えて毎朝、焙煎しています。
焙煎したての豆は、豆からも力を感じて、ストック缶の蓋を開ける時のなんとも言えない、力のある豆の香り、皆さんにも味わってもらいたいですからね。
そんな感じで時間は朝に、毎朝焙煎しています。
焙煎のデータを取るのにも決まった時間の方が、データになりやすいのでね。
愛情込めて毎朝焙煎してます。
いい香りお楽しみくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
僕はどうしてコーヒー焙煎屋を選んだのか
先日、娘に「お父ちゃんはなんでコーヒー屋さんになったの?」と聞かれました。 もうそんな質問をしてく
-
-
焙煎?ドリップ?コーヒーの味わいはどこで決まる?
プロローグ 昨日9月24日からマーケティングの勉強をするために、エクスマ塾に通いだしました。
-
-
生産国の地域による味わいの違い
こう暑いとビールが進んでしまう僕です。 実はお酒が大好きです。 晩酌はビール、そしてお
-
-
麻袋の使い道 (4768)
基本的に整理整頓をモットーにしてます。 道具がいつものところにないと、あれどこいったけ?と探す時間で
-
-
お店によって違う、細挽き・中挽き・粗挽き
プロローグ コーヒーが難しいと思われる理由の一つ、定まった基準がないことが挙げられると思います。
-
-
挽き方をかえて、更に美味しく
本日は月曜日なので、僕自身のお休み。 高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの営業なので、こちらもお休
-
-
焙煎アーティストとは一体なんなのか?
まず重要なお知らせから。 2月25日日曜日、26日月曜日、本来なら高槻店は日曜月曜が定休日です
-
-
ハイパワー復活 心スッキリ
何度もくどいですが、本日8月13日(土)は高槻店は通常営業です。 お盆期間中も高槻店の定休日は変わら
-
-
これでいい、と思えばそれまでだ
実はSNSでは投稿しているのですが、先日予約受付ます!とブログでご紹介した「そばかりんとう」もう入荷
- PREV
- 美味しいランチ テマヒマさんへ行ってきました!
- NEXT
- 高槻店のエスプレッソマシンはこれやで!