開業は2002年 コーヒー周辺の価格の移り変わり
昨日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で1日を過ごしました。
週1日しか営業しないのに、本店なんか変でしょ。
島珈琲の出発点はこの岡町本店からなんです。
2002年の開業でした。
2005年に日曜日だけのお店になり、それからこれまでずっと日曜日だけでやっております。
焙煎機も3代目となり、コーヒーミル(グラインダー)も入れ替えがありましたが、写真にある赤のコーヒーミル。
これは今でも活躍中で、昨日ふとシリアルナンバーを見たら、98と書かれており、そうかこれは1998年に買ったんだなぁ、まだお店する前、家で使ってたんだよなぁとシリアルナンバーを見てふとその頃を朧げに思い出しておりました。
このミルも今、新品で買おうものならそれなりの金額になっております。
そんなことを考えていたら、コーヒーの価格、それから周辺器具の価格も随分と変わってきたなぁと、思い始め、その経過を今回は自分の振り返りも含めて書いていこうかなぁと思いました。

コーヒー器具の移り変わりは?
一般家庭で使われるコーヒー器具の価格に関しては、びっくりするほどは変わってないように思います。
むしろドリップポットなどリーズナブルな価格で、量販店で販売されていたりするのを目にしたりします。
銅や鋼材の価格が上がってきているので、それに比例して銅製品などの価格は上がっておりますが、家庭用よりも業務用ならび業務用に限りなく近い家庭で使えるコーヒー器具、などの価格の変化が目立っていると感じてます。
写真のコーヒーミルも僕が購入した時は、中のミルの刃を替えているのですが、それでもセットで今の中古品くらいの価格で購入できた(業務用価格で)のですが、今では中のその刃を製造する会社が倒産したりして、セットにするとものすごい価格となっていると聞いております。
鋼材にはステンレスや鉄も含まれますね、それらのじわりじわりとよせる高騰の波に、焙煎機なども当時よりも価格は上がっていってます。
コーヒー豆は?
島珈琲では2002年の開業当初は、100g420円が販売価格でした。
現在2020年では100g530円で、どちらも税込み。
消費税が2002年は5%、2020年は軽減税率が適用されていて8%、実質100円くらい価格が変わっていますね。
もちろんそれは、コーヒー豆の価格がジワリと高くなってきたのもありますが、運送会社さんの人手不足などによる運賃の値上げ、なども含まれています。
特に価格の高騰が目立ったのは、エチオピアモカとマンデリン。
仕入値の価格が、この開業して約20年の間に、倍以上になったものもあります。
今後は需要と供給のバランスで、需要が供給を超えるであろうと予想されており、価格が下がる理由はないように感じております。
ただ為替の都合もあるので、商社さんはその為替を見ながらタイミングを見て上手く買い付けしてくれており、そうした目に見えない努力をしている、コーヒー豆を世界から買い付けてくれる商社さんには、ほんとうにただただ感謝です。
島珈琲の2店舗ではカミさんと二人で切り盛りしているので、直接影響の少ないところですが人件費、最低賃金がほぼ毎年上がってますので、そうしたところにも価格に反映されます。
約20年で変わったこと、あまり変わらないところ、振り返れば様々です。
業務用のコーヒー器具は間違いなく、じわりじわり値は高くなるはずなので、大事に大切に使って長く使おう、と振り返り改めて思いました。
ということで、今日はこの後、休みを満喫します!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
コーヒー器具の手入れの仕方 あれこれのお話
以前にも書きましたが、昨日ふとツィートすると沢山の方に見て頂けたようですので、また改めて新しく器具の
-
-
コーヒー豆の鮮度って何なのか?
プロローグ 来年にコーヒー本を出版するため、原稿を毎日コツコツ書いています。 そんな中でコーヒー
-
-
もう、カフェインレスが美味しくない!なんて言わせない。美味しいカフェインレス・アイスコーヒーが出来上がりました!
プロローグ 昨日、高槻店に来られ喫茶をご利用されたお客様が、メニューにしてから初めてカフェインレス
-
-
父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?
プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日
-
-
ドリップしたとき水はけのよくないのは、エチオピアモカ
ブログのネタのほとんどは、お客さんとの会話から生まれております。 コーヒー
-
-
コーヒーの計量スプーンは1杯△gは豆・粉用 どっち?
プロローグ コーヒーの計量スプーン、僕たちはメジャーカップと呼んでいます。 コーヒー豆や粉をいち
-
-
ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?
ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に
-
-
いろいろ飲めるのも面白いですよね
明日は高槻店終了後、冷蔵庫の入れ替え作業です。 3月にドリップコーヒーマシンを設置するので、そのスペ
-
-
何か意味があるの?コーヒー豆に付けられている名前とは
プロローグ モカ、キリマンジャロ。 どちらも大抵の方は知っていると思います。
-
-
オーダーストップという言葉 勘違いされている方、多いかも
高槻店に御来店してくださっているお客さんが、出店のご準備をされています。