高槻店のエスプレッソマシンはこれやで!
高槻店には、エスプレッソマシンがあります。
定価で200万円くらいしたはず、そして専用のコーヒーグラインダー、これも定価で40万円代の後半くらいしたかと思います。
高槻店はカウンター4席+テイクアウトコーヒーをしておりますが、実はこんな立派なマシンは必要ないです。
ハンドルが2つあり、同時に4杯のエスプレッソを抽出できるのですが、ハンドルが1つあるタイプで十分です。
ではなぜ、そのマシンを購入し置いているのか。
投資も増え、電気は動力で電気代も余計にかかるなど、ランニングコスト余分にかかるのに。
それは、僕の見栄です。笑
やっぱりカッコいいじゃないですが、ドーンとあったら。
エスプレッソのことも勉強したかったし。
という、お店のキャパには大きすぎるマシンですが、このイタリア・ミラノで生まれたマシンをちょっと説明したいと思います。
これを見て、高槻店のカプチーノやカフェラテが「より美味しく」につながればいいなぁと。
頭で飲んでいるわけじゃないけど、でも大事ですもんね。


マシンの名は、ダラコルテ・エボリューション
イタリアのダラコルテさんがファミリービジネスとして立ち上げて、エスプレッソマシンを開発し、世界に誇るエスプレッソマシンメーカーに。
なんといっても、パワーが強いです。
フォームドミルクを作る時のボイラーの強さ、この強さが滑らかなミルクの泡を作ってくれるのです。
もちろん出来るエスプレッソも厚みがあり、僕はとても満足しています。
日本の代理店は、メリタジャパン、メリタですね。
困った時のアフターサービスも万全ですので、安心して使っていますが、この8年特に大きなトラブルもなく、ちゃんと営業後のマシンの清掃を行っていれば、頑丈なマシンではないか、と思ってます。
消耗品はありますが、特にしょっちゅう替える必要もなく、定期的にしていることはですね、マシンは水道直結で浄水器を通しており、1年に1回浄水器のそのカートリッジを交換するくらいです。
大事なのは日々の掃除
高槻店には大きすぎるマシンなので、2つ抽出できるハンドルがついていますが、片側はいつも電源をオフにして電気代節約してます。笑
エスプレッソマシンにおける大切なことは、もちろんそれを使いこなすテクニックも必要ですが、日々の掃除です。
高槻店は17時にオーダーストップなので(お店は19時まで)、17時からエスプレッソマシンの後片付けをはじめます。
厨房の片付けも含めて、なんだかんだ40分くらいかけてます。
エスプレッソマシンは内部清掃が毎回必要で、しっかりしておかないとお湯の通り道に、コーヒーの脂分などが付着して、根詰まりを起したりします。
マシンの寿命を長くするためにも、日々の美味しいをお届も、かかせないのが日々の営業後の清掃です。
高性能で高いマシンがゆえに、メンテには手がかかりますが、でもこの美味しいはマシンの力があるからこそ、です。
ということで、まだまだ頑張ってもらいますので、それに応えてもらえるよう、日々しっかり清掃しようと思う島であった。
今回は以上です。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
コーヒーの苦味には2種類あって、焦げた苦味も存在する
プロローグ ブリュレのキャラメリゼ つまり焦がしアメですね、これを作っている時にふとコーヒーに置き
-
-
ミルの排出口に茶色い皮がいっぱいつく理由は
本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店の店頭に立ちコーヒー豆の販売・接客をしております。 こちら岡
-
-
ある失敗をしてから心に決めました 売り込みはしないと
プロローグ 先日、島珈琲をお使い頂いている茨木市松ヶ本町にある美容室ヘアーポテンシャルNOAHさま
-
-
布ドリップ(ネルドリップ)が家庭に普及しないワケ
プロローグ 僕の中ではドリップで美味しさ最強と信じている「ネルドリップ」。布ドリップとも呼ばれます
-
-
コーヒーとチャーハン
最近、ブログのタイトルで人の目を惹きつけよう、という考えを棚の上に置いていたんです。
-
-
コーヒーにミルクと砂糖を足してどんな味にしたい?
プロローグ あなたはコーヒーをどんな風にして飲みますか? ブラック?ミルク?砂糖?それとも両方?
-
-
コーヒー豆を焙煎しすぎると炭になる
今朝、明け方に隣に寝ている娘が、寝ぼけて僕の手を取り手を握ってきたのです。 寝言で何かよくわからない
-
-
ドリップの方法、人によって言うことが違うのはなぜ?
昨日はお休み。 実家に行き、母と家族で父のいる施設へ。 父に会いに行ってきました。 い
-
-
2月の季節のブレンドはマンデリンをベースに
昨日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みでした。 ちょっと郵便局に用事があったので、バイクに乗
-
-
13日の金曜日じゃないですか!
そうか なるほど だから今日は特にクレームの電話が多かったんだ 今日は平日通う仕事場で
- PREV
- 毎朝、焙煎してます
- NEXT
- カプチーノのすべすべミルク