*

この粉の量 3日くらいで飲み干してしまうけど、それでも冷凍保存がいい?

昨日は島珈琲の通信販売ができるホームページのちょっとリニューアルのため、僕のサイトを制作してくれている「まころ企画」の代表 牧田さんと打ち合わせでした。

 

まころ企画さんのホームページはこちら
http://www.makoro-plan.com/

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生の公認オリジナルブレンド スコットブレンド・スコットブレンド・ザ・ドリップバッグ、それからドリップバッグのカンカンギフト、それらの購入できるページ。

 

送料全国一律290円のコーヒーセットの企画、これは単品と月1回もしくは2回自動的にコーヒーが届く、いわゆる頒布会的なセットの企画。

 

そしてホームページ全体をちょっとだけリニューアルするそんな打ち合わせでした。

 

沢山増やし過ぎると選ぶのも大変になるので、今の段階ではここで落ち着きたいと思ってます。
沢山の方に喜んで貰いたいのですからね、頑張りますよー!

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

コーヒー豆は粉にするとデリケートに?

先日、お客さんから粉の鮮度について質問を頂きました。
粉にしたら必ず冷凍保存して下さいね、と僕が言うと

 

「お店から持って帰るときも保冷バッグに入れた方がいいのですか?」

 

鮮度の事をキッチリ考えるとそうなりますが、そこまですると大変なので家に帰ったらすぐに冷凍庫いれてもらえば大丈夫です。

 

発送の時も完璧を考えるなら、チルド便での発送が良いですが料金の方がかなり高くなってしまします。
ですので、常温で送らせてもらってますが、究極は挽いた直後から冷凍保存がよいです。

 

でも、他の食品でもそこまではなかなかできないので、生鮮食品と同じ様な感覚で捉えてくださいね。

 

img_4222

 

なぜ、粉にすると冷凍保存?

これは何回も書いて来たことですが、単純にコーヒー豆を粉にすると表面積はどうなりますか?

 

当然増えますよね。
増えるとどうなるか、空気に触れる面積が増えます。

 

だいたいの食品は空気に触れていることで劣化していきます。
コーヒー豆も多分に埋もれず、劣化していくのですね、鮮度がありますから。

 

それを冷凍で食い止める、こんな感じです。

 

もっと掘り下げて説明することはできるのですが、ややこしくなるのでこう覚えてください。
「コーヒー豆を粉にしたら表面積が増え、空気に触れる面積が多くなって劣化が早くなる」

 

ですので、3日で飲む量を購入したとあっても、出来れば冷凍保存をした方がちょっとでも美味しい状態で飲めることになります。
コーヒーの劣化はなかなか目にはわからないので、粉の場合は冷凍保存を習慣つけしてもらうことが、おうちで飲む美味しいコーヒーの第一歩です。

 

秋が急にやってきたような大阪・高槻です。
ホットコーヒーの美味しい時季になってきましたね。

 

あなたのコーヒーライフがもっと薫る良い時間になりますように。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0184

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

島珈琲のコーヒー豆のラインナップはどのクラスか

前回のブログでは、TANPAN COFFEEのスペックをお伝えしました。 高品質コーヒーでも選ばれ

記事を読む

ひとりワイン勉強会

昨日の朝はまだ涼しいなぁと思ったのでしたが、今朝は昨日よりは暑く感じる朝でした。 焙煎している時の汗

記事を読む

味は一期一会 いつも同じ味なんてありえない

プロローグ と、まぁ過激ぎみなタイトルになりましたが、先日お店を出される方から相談で 「3人がそ

記事を読む

ペーパードリップ 使うペーパーによっても味わいは変わる

プロローグ 先日、新居へ引越をしました。 いつもの生活に落ち着きを少しずつ取り戻している僕です。

記事を読む

カフェラテってカフェオレと似たようなものですか?

今週は特に大仕事もなく、スローな一週間になりそうです。 月末の仕事も終わらせ、今週は少し身体を休ませ

記事を読む

自分が美味しいと感じる淹れ方が大事

昨日はお休み。 午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。   娘はホースを持ってきゃっきゃっ言

記事を読む

焙煎にかかる時間はどれくらい?

高槻店は川口ビルというビルの1階にあります。 2階はカモシカ雑貨店さんです。   この川口

記事を読む

ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か

僕がコーヒーに興味を持ったのは、高校生の時。 チェーン店であった珈琲館でアルバイトを始めてから。

記事を読む

コーヒーミルの在庫は (4764)

中学生の時ですが、陸上部で長距離をしてたんですね。 で、11月3日は毎年記録会があって、万博記念公園

記事を読む

コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎は1/30です

昨日はお休みで、カミさんとランチデートの後、家に帰ってからはアマプラで映画「空母いぶき」を見てました

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑