ハンドドリップのコツを説明していて
公開日:
:
coffee
高槻店にはエスプレッソマシンがあり、エスプレッソメニューのテイクアウトドリンクコーヒーをご提供しております。
現在、僕がマシンをオペレーションしまして、エスプレッソを抽出しておりますが、なんとこのほどカミさんが練習すると言ってくれて、高槻店に新たなバリスタが誕生するかも、なのです。
これから練習してエスプレッソをしっかりと抽出できるようになってから、カプチーノも出来るようにフォームドミルクの作り方も覚えてもらいます。
簡単ではないのでね、ちょっと時間がかかるかもしれませんが、その過程をまたブログでもお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに。
さて昨日、とあるカフェの方からハンドドリップの淹れ方のコツを教えて欲しいとのことで、1時間ほど説明させてもらいました。
その中でお話したいくつかをブログで。

いろいろ悩んできました
昨日、島珈琲は開業から20周年を迎えましたが、この20年常に悩んできました。
ああでもないこうでもない、時には焙煎、時にはドリップ、時には経営、悩みから切り離されたことなんてほとんどないです。
だから悩みと上手に付き合えるようになりました。
昨日の説明では、出来る限り悩まないコツをお伝えしたんですね。
自分が沢山悩んできて、できれば悩まないで済む、そんな考え方をもお伝えしました、ハンドドリップのコツと共に。
現在は20年前とは比べものにならないほどの情報があります。
そして、比較的簡単に手に入ります。
ハンドドリップのやり方の動画、YouTubeでもたくさんたくさんあると思います。
どれが正解なのか、わからないですよね。
どれも正解なんですから。
だからあまり情報を取り入れすぎると迷ってしまうので、できればハンドドリップのやり方はどれか、もしくは誰かの2通りくらいに絞った方がいいと。
それで出来るようになって疑問が生じたら、情報を取り入れて検証していけばいいと思います。
何が正しいか
自分自身が、美味しいと思ったものが正解なんです。
いろんなやり方の中で、自分に合う、そして自分にとって美味しくできた、と思うそのやり方を追求していけばいいと思うのです。
やり方だけに固執してしまって出来た味わいが思うようになかったら、いつまでも美味しいに辿り着けないので、そのやり方で自分が美味しいと思わなければ、やり方を変えて自分が美味しいと思うところを探してもらえれば、と僕はそんな考え方です。
僕自身は、ハンドドリップのやり方は師匠のやり方を目で見て覚えて、見よう見まねやって、後からなんでそれをするのか、の理由を見つけていきました。
そうして自分の焙煎したコーヒーが、どうしたら美味しいかを、と自分の美味しいに合わせて、更には好みに合わせて工夫をしていって、どんどん枝葉を増やして今のやり方に辿り着いています。
いろんなやり方がありますが、できたコーヒーが美味しければ、それが正解。
やり方や方法だけに囚われてしまうと迷いに陥りやすいので、美味しいを中心にして考えていけばいい、とお伝えしたことを今回はブログに書きました。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
お知らせ
高槻店と通販は4月5日火曜日・6日水曜日の両日、臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
コーヒーミルの在庫は (4764)
中学生の時ですが、陸上部で長距離をしてたんですね。 で、11月3日は毎年記録会があって、万博記念公園
-
-
良い味わいは、良い状態から
数日前から水耕栽培に関心を持つ僕です。 数日前当然に、ということもないのですが、前から水耕栽培には興
-
-
コーヒー焙煎の技術を語る前に、まず焙煎機のメンテナンスを
昨晩は岡町本店の営業終了後、岡町本店の焙煎機のメンテナンスを。 昨日は朝6時過ぎから焙煎をスタートさ
-
-
コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)
4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。 前の土日でコーヒー豆がすっから
-
-
コーヒーの香りの一番強いときはどの状態のときなの?
コーヒーは香りのものですよね。 コーヒーの香りと聞いてあなたは何を想像しますか?  
-
-
アイスコーヒーの豆は細挽きに
今朝は娘と起床が一緒でした。 少し早めに起きた娘、自分から起きてきたのでシャキシャキしておりました。
-
-
ということでミル掃除とバーナーメンテナンスできました (4974)
昨日の高槻は午後からひどい雨でした。 そのひどくなる前にお客さんがぽつぽつ来られ、その
-
-
次の1年も素晴らしいスマトラ・マンデリンを確保しました!
ニュークロップが続々入港しているようです。 ニュークロップとはコーヒー豆の
-
-
TANPANLABへ 島珈琲のコーヒー豆 渋谷上陸
昨日と今日は高槻店のご来店がめちゃめちゃ多く、感謝感謝です。 加えて本日は発送が沢山あったので、ブロ
- PREV
- 開業から20年の月日が経ちました
- NEXT
- コーヒーのミルク、これを使ってます