なぜ、コーヒーの粉は冷凍保存なのか
プロローグ
見た目でそのコーヒーの鮮度ってわかりますか?
わかりませんよね。
これがそもそも「コーヒー豆には鮮度がある」ということが知られていないことに拍車をかけているわけですが、コーヒーには鮮度がありますよね。
僕のブログを読んで頂いている方には何を今更ですが、まだまだ浸透していないので、口をすっぱくしてお伝えしていこうと思います。
昔の人ってすごいね。
口をすっぱくして、って普通の発想ではでてこない言葉ですよね。
最初これを言い出した人は何を思って、すっぱくする、と思ったのか考えると不思議なった、僕です。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒーの粉は冷凍保存です
今回はわかりやすく端的に説明しますね。
コーヒーの豆と粉。
中挽きで粉にした場合、コーヒー1粒でどれだけのコーヒーの粉になるかというと、なんとこれだけの数字になるのですね。
1粒がペーパードリップなどの標準の挽き方、中挽きでなんと512粒。
ということは、表面積も増えて空気にあたる面積も?そうです、増えていくのです。
粉にしても、そのコーヒーの鮮度は目には映りませんが、空気に触れると酸化していきますので、コーヒーの持つ味わいは?そうです、劣化していくことになりますよね。
それを食い止めるのには?
粉にすると冷蔵保存よりも、冷凍保存をオススメします。
冷凍することにより、劣化を防ぐ、これが冷凍保存の目的です。
粉は固まらないの?
粉は固まりません、時々ダマになっていますが、それは指でつつくとポロッとくずれる程度の固まり方です。
いちいち常温に戻すの?
戻さなくて大丈夫です。
そのままペーパーフィルターなどにセットして、お湯を注いでもらってオッケーです。
但しセットしたら、すぐに冷凍庫に戻してくださいね。
保存方法でオススメしているやり方は、このような豆袋の場合、開封後くりくりと巻いて頂き、クリップなどで止めてもらい、それをジップロックなどのチャック付き袋に入れ、二重にしておくのが良いです。
匂い移りなどの心配もなく、夏場は特に冷凍庫がいっぱいになるので、これでしたらあまり邪魔になりませんからね。
エピローグ
粉の保存方法がわかると、次に粉にする時点でのコーヒー豆の鮮度が大事になってくるのが、気づきますよね。
鮮度については、コーヒー豆に関して信用をおけるお店で購入するのが一番です。
鮮度がいいからと言って必ず美味しいとは言い切れませんが、鮮度が悪くて美味しい、はないと思います。
鮮度と保存と美味しい、は三位一体です。
コーヒーの粉は冷凍保存して、コーヒーの味わいと寛ぎの時間を楽しんでくださいね。
薫る島珈琲をもう一杯。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
パートナーシップ を考えてみた
これは仕事だけに関わらず 私生活面でもいえることかなぁ なんて思っています パートナーシップ この言
-
コーヒーを美味しく飲むために、1番大事なこと
プロローグ 最近、同じような内容のことを書いているような気がするなぁなんて思っていますが、気にせず
-
コロンビアコーヒーの奥行き (4930)
本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来ましていつも通り10時より営業を開始
-
コーヒー豆(粉)を買って来た カンタンにできる保存方法は?
昨日は久々に何も予定のないお休みで、4歳になる娘とお買い物にいったり、ファミレスのCOCO'Sに行っ
-
コーヒーと相性の良くないモンはなんだろ?
娘からすると、ひいおばあちゃんが2日前に旅立たれました、92歳でした。 以
-
コーヒーを淹れる水はやっぱり大事
日曜日は、日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へ来て、10時から19時までコーヒー豆の販売をします。
-
コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由
昨日は奥さんはお休み。 その奥さんから営業時間中に電話があり、それを取ると娘へとすぐにバトンタッチ