ブラジルらしさという「らしさ」 (4715)
月曜日は基本的に家族そろっての晩御飯です。
というのも普段、晩御飯は先に娘とカミさんのお母さんと、そして僕がお店から帰ってきたらカミさんと僕とで食べることになっていて、いつも娘は先に食べているんですね。
で、月曜日はお休みですので、家族皆で、昨日は鍋をして楽しみました。
月曜日は皆でほっこりできるメニューをカミさんが考えてくれており、ホットプレートで焼きそばお好み焼き、またたこ焼きパーティーなど、作るのを楽しみながらのメニューが多い島家です。
昨晩は娘といろいろと話もできて、良い時間でした。
島珈琲の1週間のスタートは火曜日から。
今週も笑顔多めで頑張ります!

ブラジルらしさというらしさ
先ほど急遽、地域情報誌の取材があり、いろいろとご質問を受け、その時に「らしさ」の話をしましたので、その流れで今回のブログはブラジルらしさを書いていこうと。
現在、島珈琲で使用するブラジルは合わせで、レッドカツアイという銘柄とカフェドルチェという銘柄をブレンドして焙煎・販売しております。
どちらもナチュラルという精製法のもので、採取したコーヒーチェリーをそのまま天日干しにしてから脱穀したものとなっており、水の少ないブラジルではその精製法が多いのです。
ナチュラルでは甘みを多く感じる、とは僕の感想です。
各生産国にある、その国の特徴的な味わいが「らしさ」。
ブラジルらしさはというと、これも僕の感想ですが、全体にピーナッツバターのような風味を奥の方に感じるのが、ブラジルに共通する味わいでブラジルらしさだと理解してます。(特に中煎りで)
ブラジルは馴染みやすい
フラットで優しくなじみやすい。
ブラジルらしさの特徴はありつつも、いろんなコーヒーと合わせやすいのでブラジルはブレンドには重宝されます。
人間で例えるなら協調性があって、誰とでも仲良くなれるタイプです。
でも味わいは個性的なので、個でもグループでも活躍できるマルチなコーヒー豆でもあります。
ブラジルらしさとは、なんとなくピーナッツバターの風味を奥の方に持ちながら甘くて優しいコーヒー、これだと思っております。
今月の季節のブレンドは、そのブラジルコーヒーがブレンドのメインとなって作られています。
よろしければお試しくださいね。
季節のブレンドはこちらからどうぞ。
https://www.shima-coffee.com/ble-0007/
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
焙煎機 この2台を一生使いたい
昨日のお昼に、YouTube自家焙煎島珈琲chの動画をアップロードしました。 今回は「
-
-
どんどん上がるコーヒー豆 どうする島珈琲?
プロローグ 今日はどんどん上がるコーヒー豆の価格について、今後僕はどう考えているのか。 どうした
-
-
世界文化遺産 熊野古道で美味しいコーヒーを (4900)
昨晩はウェブミーティングでした。 実はですね、秘かに水面下で、世界文化遺産である熊野古
-
-
コーヒーポット(ドリップ用のポット)の選び方3つのポイント
プロローグ 昨日、お客さまからコーヒーをドリップするときに使うポット。これを選ぶときに何を気をつけ
-
-
コーヒー焙煎は調理だ
昨日は高槻店の業務終了後、バイクで高槻は氷室町にある「喫茶去ゆり」さんへコーヒー豆の配達に行ってきま
-
-
「いい加減」じゃなく 「良い加減」のいい加減
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 島珈琲の高槻店で近々「チー
-
-
チェンジします タンザニア (4947)
次の月曜日は5月6日で祝日になりますが、定休日になりますのでお休みを頂きます。 その日
-
-
コーヒー豆を入れるキャニスター (4790)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして、このブログを書いております。 &n
-
-
コーヒーの計量スプーンは1杯△gは豆・粉用 どっち?
プロローグ コーヒーの計量スプーン、僕たちはメジャーカップと呼んでいます。 コーヒー豆や粉をいち
-
-
コーヒードリッパー メーカーによって何が違うのか?
プロローグ 前回の記事に続いて、今回もコーヒードリッパーのはお話です。 コーヒードリッパーにもい