一杯の美味しいコーヒーで焙煎の重要度はどれくらいなの?
何度か書いてきましたが、僕はコーヒーマニア上がりなんです。
焙煎が楽しくて家でやっているうちにうっかりお店までだしちゃった、そんな感じですね。
もちろん独立したいなぁ、焙煎してお店を経営したいなぁってところは初めからの原点でした。
できたらいいなぁが、いつかはきっとに変わり、「やる」と決めて島珈琲が出発したのは、僕が26歳の時でした。
いやぁほんとに焙煎のことも経営のことも振り返れば何もわかっていませんでした。
ただ僕はお客さんに恵まれていました。
ほんとうに僕みたいなアマちゃんを岡町本店のお客さんは支えてくれて、ここまでこれたのも基礎に岡町本店のお客さんが支えてくれたから、カフェBe、そして高槻店にトライできたのですね。
そして今、支えてくれている全てのお客さんに感謝です。
そんなお客さんを僕のコーヒーでもっと笑顔のある生活を送ってもらうのが、僕が与えられた焙煎への使命だと思ってます。
頑張りますね、こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
一杯の美味しいコーヒーにおける焙煎の重要性
順番に言うと、まず鮮度。
鮮度良いから美味しいとは限りません、ただ美味しいの条件には「鮮度」は必ず入ります。
次にコーヒー豆、その素材。
コーヒー豆にも等級みたいなのがあって、美味しいもの、一般的なものだとか別れています。
この素材の良さ、は2番目ですね。
鮨やさんのネタを見る目、みたいなところです。
僕たちも素材を見る目、というのは大事なんですね。
この次3番目にくるのが焙煎です。
焙煎によって良くない素材が、魔法をかけられたように変わる事はありません。
焙煎という作業は、豆が持っているその個性をいかに引き出すか。
できれば120パーセントの能力を引き出してあげたい。
つまり能力を引き出す作業です。
人で例えるなら勉強ができるタイプ、スポーツが得意、あるいは美術が得意、その得意なところを見極めて、その良さを最大限に引き出してあげるのが、焙煎という作業です。
その次にドリップのやり方とかテクニックです。
ドリップの技術や抽出器具がどれだけ良くても、鮮度、焙煎でノーグッドなものはテクニックだけでは美味しいにはたどり着けません。
焙煎は3番目
重要度いえば3番目になります。
野球でいうとコーチじゃないでしょうか。
得意なところを開花させ、より個人の個性を引き立たせるために何をするか。
焙煎もそんな感じで、この豆の個性をどんなふうに開花させてあげるか。
できれば沢山の人にその個性を喜んでもらえれば、そのコーヒー豆達だって幸せだと思います。
焙煎は個性を引き出す地味な作業ですが、重要度としてはけっこう大きいのですね。
明日も明後日もいつもいつも、個性を引き出して沢山の人に喜んでもらえるように、焙煎頑張りますね。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
深煎りの方が豆は大きい
通販のセットは僕がしています。 伝票はだいたいカミさんが手書きで書いて、その後の発送の支度は僕が。
-
-
エチオピアモカ・イルガチェフのサンプルが来ましたよ
今週は焙煎機メンテナンスウィークです。 昨晩は冷却装置周りを綺麗にしました。 冷却箱を
-
-
海外から来るコーヒー豆。輸送中はどんな旅をしてくるのか?
プロローグ 先日、こんなツィートをしました。 コーヒー豆は赤道を中心とし
-
-
手回しミルはじめたい方必見!手挽きミルのすすめ
プロローグ お客様に相談されてお話した事なんですが、もう一度きちんと説明したくて記事にしました。
-
-
コーヒー豆を粉にする時、コーヒーメーカー用の挽き方があるの?
プロローグ たぶん秋頃になると思います。 出版する、僕のコーヒー本がの原稿が佳境に入りました。
-
-
コーヒーパワーアップ大作戦
来る11月16日 神戸 マツモトコーヒーさんでおこなわれる エスプレッソセミナーに出席し
-
-
島珈琲で1番売れている銘柄は
父の日ギフトとギフトの発送が完了しました。 本日は朝5時起きで焙煎。 その後はせっせと
-
-
コーヒー好きな人にコーヒーギフトを贈りたい時に考えること
コーヒーが好きな人は多いはずです。 いわば現在はお茶というのが、コーヒーの代名詞になる
-
-
夏は控えめに (5346)
久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。 やせているようです。