次はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎です!
公開日:
:
coffee コーヒーシロップ無糖
昨晩、お風呂から上がってストレッチ体操した後、寝る前にYouTubeを見ていました。
EUのフォンデアライエン委員長の、EU会議での演説をニュースで配信していてくれたのですね。
それをしっかりと聞きながら、画面を注視していいました。
なぜ、こんな素晴らしい演説ができるのか。
人の心を打つ演説とはこういうものか、と改めて見て思っておりました。
平和であることがどれだけ尊い事か、改めて考えさせられます。
はやく平和が訪れますように。
心から願います。
今回はコーヒーシロップ加糖に続いて、この日曜日と月曜日にコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を行います、という内容です。

昨年の11月の製造分は順調に在庫を減らしてます
昨年よりコーヒーシロップ無糖は、通年販売する体制となっています。
それまでは、販売量が多くなる春と夏だけの製造、販売でしたが、冬場でもけっこう人気で昨年より季節を問わず、販売する体制となりました。
11月に製造した252本のコーヒーシロップ無糖は、順調に在庫を減らしてまして、新しいロットが出来上がったくらいには、丁度良いタイミングで入れ替わるのではないか、というペースです。
日曜日、岡町本店での営業を終えてから焙煎、そして翌日は月曜日でお休みなのでそこでも焙煎して、コーヒーシロップ無糖の原料になるコーヒー豆をしっかりと愛情込めて焙煎します。
焙煎量はコーヒー生豆が48キロ分、焙煎すると水分が飛びますので、出来上がりのコーヒー焙煎豆は38キロ程度となります。
コーヒーシロップは加糖・無糖共に高槻店の焙煎機ではなく、岡町本店に設置してある焙煎機で行っています。
最大焙煎量が4キロですので、12回の焙煎をします。
日曜日に6回、月曜日に6回、計12回で48キロのコーヒー生豆を焙煎します。
なぜ岡町本店の焙煎機
島珈琲では岡町本店と高槻店にそれぞれ焙煎機を設置しています。
2台とも国産のメーカーで、同じ型のものを使用していますが、2台は仕様が違うのですね。
岡町本店の焙煎機でのコーヒー豆の焙煎は、味わいにしっかりとしたコクが生まれるのですね。
特に深焙煎では、その力を発揮するのです。
ですので、コーヒーシロップの仕込みは焙煎は、ずっと岡町本店の焙煎機で行っています。
高槻店で出来たら、僕の身体は楽になるのですが、自分の作りたい味に妥協は許しません。
今回も美味しいのを焙煎してきますので、出来上がりをお待ちください。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
自分が美味しいと感じる淹れ方が大事
昨日はお休み。 午前中は家族で僕の車とバイクを洗車。 娘はホースを持ってきゃっきゃっ言
-
-
島珈琲のエチオピアモカの素晴らしさを語るブログ
昨晩、家に帰ると免許更新のハガキが来ていました。 僕の誕生日は8月6日、更新は今年です。  
-
-
島珈琲オススメのコーヒー豆、NO1とNO2の差はなに?
コーヒー豆を見て、味を連想できるのは、プロかコーヒー好きのマニアさんくらいで、一般家庭で楽しむお客さ
-
-
ブラジルはナチュラルです
今朝の賄いコーヒーは、中焙煎ブラジルでスタート。 高槻店に居る時は、ほぼほぼ朝夕1杯ずつコーヒーを飲
-
-
コーヒーの楽しみの一つに
本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町にある岡町本店に来まして、先ほど焙煎が終了し定刻通り10時
-
-
ドリップの時コーヒーが膨らむワケを更に詳しく、わかり易く書いてみた
プロローグ 前回のブログでは、ドリップの時にプクーッとコーヒーが膨れるのは、テクニックではなくコー
-
-
ホームセンターとかのコーヒー器具コーナー、なかなかいいよ!
昨日はコーヒーシロップ無糖が無事、入荷してまいりました。 本日より販売開始しております。(というか、
-
-
アイスレモンコーヒーをつくったYO!
プロローグ 秋に出版するだろう僕のコーヒー本の、最終章の構成を練っていました。
-
-
しまこーひーのブレンド倶楽部 ブレンド花の味わいについて
世間では3連休のはじまり 各地ではイベントなど盛大に行われているのではないでしょうか?こんな日 高槻